
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で4000円もらえる
-
2011年10月24日(月)09時30分
豪・3Q-卸売物価指数
豪・3Q-卸売物価指数 (前期比)
前回:+0.8% 予想:+0.8% 今回:+0.6%
豪・3Q-卸売物価指数(前年比)
前回:+3.4% 予想:+2.9% 今回:+2.7%
Powered by セントラル短資FX -
2011年10月24日(月)09時11分
本邦介入への警戒からドル円・クロス円は上値伸ばす
安住財務相の円高けん制発言が尾を引き、ドル円・クロス円は上昇幅を拡大させた。ドル円は一時76.49円まで上値を伸ばし、ユーロ円は105.90円、ポンド円は121.91円、豪ドル円は79.02円、NZドル円は61.32円まで買い進まれた。日経平均株価が前週末の海外市場の流れを引き継いで上昇スタートしていることも支えとなって、しばらくは底堅い推移が続きそうだ。
9時9分現在、ドル円は76.35円、ユーロ円は105.76円、ポンド円は121.76円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月24日(月)08時50分
国内・9月通関ベース貿易収支
国内・9月通関ベース貿易収支
前回:-7753億円 予想:+1980億円 今回:+3004億円
Powered by セントラル短資FX -
2011年10月24日(月)08時50分
ドル円、財務相の円高けん制発言に買いで反応
ドル円は76.40円まで上昇。安住財務相が「行き過ぎた投機的な動きには断固たる措置」と発言し、事務方に対して円高への対応を支持したと明らかになったことを受け、介入警官感から買われる動きとなった。ユーロ円も105.44円を安値に一時105.72円まで反発するなど、ドル円・クロス円が底堅い動きを見せた。
8時50分現在、ドル円は76.33円、ユーロ円は105.63円、ポンド円は121.68円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月24日(月)08時46分
安住財務相
○急に1ドル=75円台というのは投機的動き ○行き過ぎた投機的な動きには断固たる措置 ○事務方に円高への対応の準備を指示した
Powered by セントラル短資FX -
2011年10月24日(月)08時08分
24日東京為替=ドル円、東京タイムでの下値は限定的か
前週末21日、ドル円はEU首脳会議を控えるなか、76.00円に控えていたダブル・ノータッチ(DNT)オプションをこなすと、ストップロスの売りを巻き込みながら75.78円の史上最安値をつける動きとなった。クロス円もドル円につれ安となりユーロ円は105円割れ、ポンド円は120円前半まで売られる場面が見られるなど円高が進んだ。一方でドルストレートは、ドル円の下落にともなうドル売りが支えとなって総じて堅調。米株の大幅上昇も好感してユーロドルは1.39ドル台を回復させ、豪ドル/ドルは1.03ドル後半まで上昇幅を拡大させた。
週末23日に注目のEU首脳会議が開催され、債務危機の影響を受ける銀行を支援する方法でおおむね合意に至ったとされた。ただ本日早朝の時点でユーロは薄商いのなか一時1.3830ドル近辺まで急落している。欧州首脳が危機対応におけるECBのバランスシート活用を否定したことや、ギリシャ債のヘアカット率に関して金融機関側との相違が依然として埋まらないことが嫌気されたようだ。本日もこういった欧州発の債務問題に関連したニュースヘッドラインに左右される格好で、神経質な推移が各通貨で続くこととなりそうだ。もっとも東京時間に関しては、前週末に米株価が大幅上昇した流れを引き継ぎ、アジアの株式市場が底堅さを示せば、ドル円の下値もまずは限定的なものとなりそうだ。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月24日(月)07時55分
ユーロ、薄商いのなか一時1.3832ドルまで下落も売り一巡
ユーロドルは早朝の薄商いのなか、一時1.3832ドルまで急落した。欧州首脳が救済基金の拡充に向けたECBのバランスシート活用を否定したことから売りが先行する格好となった。もっとも、売り一巡後は1.38ドル半ばで小動きに。26日にもEU首脳会議が行なわれることや、同日にユーロ圏首脳会議の開催が検討されていることも伝わっており、危機解決への期待もあってか、一方的に下落が進む展開とはなっていない。
7時55分現在、ユーロドルは1.3849ドル、ドル円は76.23円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月24日(月)07時00分
10月24日の主な指標スケジュール
10月24日の主な指標スケジュール
10/24 予想 前回
08:50(日)貿易統計(通関ベース)(9月) N/A -7753億円
09:30(豪)四半期卸売物価指数(PPI) 前期比(7-9月期) N/A 0.8%
09:30(豪)四半期卸売物価指数(PPI) 前年同期比(7-9月期) N/A 3.4%
14:00(シン)消費者物価指数(CPI) 前年比(9月) 5.7% 5.7%
17:00(EU)PMI製造業(10月) 48.2 48.5
17:00(EU)PMIサービス業(10月) 48.5 48.8
18:00(EU)製造業新規受注 前年同月比(8月) N/A 8.4%
18:00(EU)製造業新規受注 前月比(8月) -0.1% -0.2%Powered by セントラル短資FX
2019年12月12日(木)の最新の為替ニュース
-
[NEW!]NY市場動向(午後0時台):ダウ41ドル安、原油先物0.61ドル安(02:09)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 じり安(02:05)
-
NY外為:ポンド下げ止まるも戻り鈍い、英ハングパーラメントのリスクも(01:40)
-
ドル円、108.64円までじり安 米長期金利が低下(01:34)
-
NY外為:ドル・円じり安、米債利回りが低下、米FOMCの結果発表待ち(01:28)
-
資源国のクロス円、堅調 豪ドル円は74.54円まで上昇(01:13)
-
[通貨オプション]まちまち(01:09)
-
【ディーラー発】欧州通貨買い先行(NY午前)(00:49)
-
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(00:40)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ17ドル高、原油先物0.07ドル安(00:10)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、底堅い(00:06)
-
【NY為替オープニング】FOMCは当面金利据え置きへ(23:59)
-
ドル円 108.70円近辺でもみ合い、米株も動意薄(23:46)
-
【市場反応】米11月CPIは予想上回る、ドル堅調(23:00)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(22:50)
-
ドル円、もみ合い FOMC結果公表待ちの雰囲気(22:36)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロ、じり安(22:05)
-
ユーロ、引き続きじり安 ユーロドルは1.1070ドルまで下落(22:00)
-
【ディーラー発】オセアニア通貨強含み(欧州午後)(21:29)
-
ドル・円は108円66銭から108円80銭で推移(21:00)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、小安い(20:07)
-
ドル・円は108円66銭から108円80銭で推移(20:04)
-
NY為替見通し=米中通商関連報道に警戒しながらFOMC声明を待つ展開(19:41)
-
ドル・円は弱含み、オセアニア通貨は上昇継続(19:13)
-
ドル円リアルタイムオーダー=108.90円 売り・超えるとストップロス買い(18:18)
過去の為替ニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月







- 12月11日(水)■『FOMC金融政策発表&パウエルFRB議長の記者会見』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『今週にECB金融政策発表、英国総選挙、対中追加関税発動を控える点』に注目! (羊飼い)
- 米中協議、3つのシナリオから米ドル/円相場を予測! ポンド/ドルは1.33ドル台へ (バカラ村)
- 利下げ予想多いが、据え置きの可能性も!?トルコリラは18円台後半で小動きが続くか (エミン・ユルマズ)
- イベント控え為替相場の小動き続く、今晩FOMCだがドル上昇は期待薄か (持田有紀子)
- ユーガブ最新世論調査でポンド急反落!英総選挙通過後はポンド円戻り売りへ。 (FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)