
トレイダーズ証券の新FX口座[LIGHT FX]誕生! 当サイト限定キャンペーン実施中
-
2012年05月24日(木)05時08分
NY後場概況-円買い一服
米株式が後半にかけて急反発したことで、クロス円にはショートカバーが入っている。ユーロドルは1.2550付近に観測されていたオプションバリアを明確に下抜け出来ず買い戻しの流れ、ユーロ円も再び100円台を回復する展開となった。オセアニア通貨も商品価格の反発で値戻し。ドル円もクロス円の上昇につれて79円50銭付近で推移。5時08分現在、ドル円79.46-47、ユーロ円100.10-12、ユーロドル1.2595-97で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月24日(木)04時44分
米株価指数は急速に戻す、クロス円も安値から離れる
NY市場終盤、ユーロを中心とした円高やドル高の動きは落ち着いており、ユーロドルは1.25ドル後半、ユーロ円は100円ちょうど付近で推移。米株式市場が引けにかけて急速に戻していることも、円買いやドル買いの巻き戻しを誘っている。豪ドルやNZドルは、NYタイムでのドルや円に対する下げ幅を消している。加ドルも同様な展開。クロス円の一角が素直に戻していることで、ドル円も79円半ばまで下げ幅を削っている。
4時37分現在、ドル円は79.47円、ユーロドルは1.2583ドル、ユーロ円は100.02円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月24日(木)01時29分
ユーロの下げ続く、ユーロドルは次のバリアに接近
ユーロドルは1.2555ドルまで下げ幅を拡大。1.2550ドルのオプションバリアを試す展開となっており、下値探りの状況が継続。下げ足は緩まっているものの、ユーロ円も99.56円まで下落している。
1時26分現在、ユーロドルは1.2556ドル、ユーロ円は99.56円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月24日(木)01時10分
NY前場概況-リスク回避の流れ鮮明
スペイン債、イタリア債への売りがNY勢参入後強まったことが嫌気されユーロが急落。ユーロ円は大台に観測されていたオプションバリアもあっさりこなし99円60銭付近まで下落、ユーロドルも年初来安値を更新する展開。ユーロ下落をきっかけに他市場もリスク回避の流れが鮮明となり、クロス円全般値を切り下げて推移となっている。1時10分現在ドル円79.35-36、ユーロ円99.70-72、ユーロドル1.2563-65で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月24日(木)00時43分
LDNFIX=ユーロ一段安、逃避的な円買い・ドル買い進展
ロンドンフィックスにかけての為替市場では、ユーロを中心に円高やドル高が一段と進展。このところ値動きがやや落ち着いていたスペイン債や伊債などへ売りが強まったことや、米株安・米債券高のリスク回避パターンのなかで、逃避的な円買い・ドル買いが広がった。ギリシャのユーロ離脱観測も引き続きユーロを圧迫し、円高やドル高を後押ししている。
本日発表された米新築住宅販売件数と米住宅価格指数は市場予想を上回る結果となった。米住宅価格指数は前月比1.8%上昇となり、91年の統計開始以来最大の伸びを記録。ただ、金融市場全般で逃避的なムードが濃く、注目度の高い経済指標でもないことから無風で通過。加小売売上高は強弱ミックスで手掛かりとならず。
ユーロドルは1.2564ドルまで下げ幅を広げ、年初来安値を塗り替えた。ギリシャの離脱観測や財政不安がつきまとっているスペインなどの国債下落が背景。対ユーロでドル高が強まったことで、ポンドドルも一時1.57ドル割れとなり、この日の安値に接近。資源国通貨は金や原油など主要なコモディティの下げも圧迫要因となり、豪ドル/ドルは0.9703ドルまで、ドル/加ドルは1.0297加ドルまで、ドル高・資源国通貨安が進展。NZドル/ドルも0.74ドル後半で下値を探る展開となっている。
クロス円ではユーロ円が99.66円まで一段安となり、2月6日以来に100円の大台を下回った。100円ちょうどにはオプションバリアも観測されていたが、目立った攻防もなく、あっさりと突破された。下げ一服となっていたポンド円は124.44円まで売られ、本日の安値と顔合わせ。豪ドル円は76.97円まで、加ドル円は77.02円まで下げ幅を広げた。NZドル円も59.20円まで下落し、安値を更新。ドル円はクロス円の下げに連れ、79.21円まで軟化。
0時42分現在、ドル円は79.31円、ユーロドルは1.2582ドル、ユーロ円は99.75円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月24日(木)00時06分
円買い強まる、ドル円は79.21円まで下落幅拡大
ドル円は、リスク回避のドル買い・円買いに流れに挟まれて79.40円前後でこう着していたが、その後は円買いがより強まったほか、米10年債利回りが1.71%割れまで低下していることも重しとなって、79.21円まで下押している。また、ユーロ円は99.67円、豪ドル円は76.97円まで売りが進んでいる。
0時2分現在、ドル円は79.24円、ユーロ円は99.70円、豪ドル円は76.99円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月24日(木)00時00分
ドル円、79.21円まで円高強まる 安値更新
23時59分現在、ドル円は79.21円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2019年12月14日(土)の最新の為替ニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ3.33ドル高(速報)、原油先物0.89ドル高(訂正)(11:04)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.06%安、対ユーロ0.10%高(11:03)
-
NY金先物は反発、米下院司法委員会でトランプ大統領の弾劾訴追条項可決(10:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・13日 ドル円、小幅続伸(07:04)
-
【IMM:円売り持ち減】来週の注目:米Q3GDP、BOE、BOJなど(06:38)
-
12月13日のNY為替・原油概況(06:02)
-
大証ナイト終値23860円、通常取引終値比100円安(05:35)
-
【ディーラー発】ポジション調整主体の値動き(NY午後)(05:31)
-
NY外為:変わらず、米株も横ばい(04:20)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ3ドル高、原油先物0.74ドル高(04:07)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い(04:05)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ17ドル安、原油先物0.68ドル高(02:09)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 重い(02:06)
-
NY外為:利食い先行、米中の第1段階貿易協定で合意成立(02:03)
-
[通貨オプション]R/R、円コール買いが後退(01:50)
-
ドル円、109.23円付近まで下落 ダウ平均が90ドル超下落(01:28)
-
【ディーラー発】米中協議を巡る情報に一喜一憂(NY午前)(01:10)
-
中国の財務次官 「第2段階の貿易協定は、第1段階合意の遂行次第」(00:42)
-
ドル円は伸び悩む、109.35円近辺(00:41)
-
中国「米中両国が15日の関税発動しないことで合意」(00:23)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ82ドル高、原油先物0.93ドル高(00:22)
-
NY外為:リスクオン再開、米中が第1段階貿易合意を正式発表(00:17)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い(00:17)
-
中国 「米国と貿易文書で合意に達した」(00:16)
-
ドル円 109.60円近辺に上昇、中国の協議関連の声明を好感(00:08)

過去の為替ニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月









- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)