
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
-
2012年11月30日(金)03時26分
ドル円は小動き、82.10円付近での動きを継続
ドル円は小動き。NYタイム昼にかけて、米財政の崖をめぐる協議が難航していることを受けて、上下にゆさぶられる場面はあったが、取引一巡後は手掛かり不足のなか、82.10円付近で落ち着いた値動きが続いている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年11月30日(金)02時27分
ユーロドル、売り一巡後は持ち直す リスク回避の動き一服
ユーロドルは持ち直す。ベイナー米下院議長の発言を受けて、財政の崖回避の協議が難航していることが明らかとなったことから、金融市場ではリスク回避の動きが進み、ユーロドルは1.2940ドルまで急落した。ただ、その後はさらに下方向を試す動きにはつながらず、ダウ平均が水準を戻してきていることで、ユーロドルも1.2970ドル付近まで下値を切り上げている。ユーロ円も106.20円付近まで下げた後は、106.45円付近へ戻している。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年11月30日(金)01時48分
LDNFIX=ユーロ上昇一服
ロンドンフィックスにかけては、欧州通貨は底堅い動きに。米財政の崖回避に向けた期待感がくすぶるなか、欧州株が底堅く推移したことで欧州リスクが緩和したことが欧州通貨を下支えした。ただ、一部報道から米財政の崖をめぐるネガティブな話題が出たことで、一方向にレンジを広げるような動きにはつながらず、欧州通貨の上値は徐々に重くなった。
ユーロドルは、じりじりと下値を切り上げるなか、予想を上回る米10月中古住宅販売保留件数指数(前月比+5.2%)を受け、投資家のリスク許容度が改善するとの見方から、1.3015ドルと10月31日以来の高値をつけた。ただ直後に、「米財政の崖をめぐる協議で合意に近づいていないとの共和党議員の話が伝わった」(NY外銀筋)ことで、ユーロドルは1.2970ドル台まで押し戻された。ユーロ円も106.80円まで上昇後は106円半ばへ押し戻された。また、ポンドドルも1.6050ドルまで上昇後に1.6010ドル付近まで下げた。とはいえ、株式市場が全体的に底堅く推移したことから、ユーロやポンドの底堅さは維持された。
一方で、豪ドルは上値の重い動きに。東京タイムで発表された豪7−9月期設備統計において、今後の投資額見通しが低調だったことで、豪経済の成長鈍化が懸念されたほか、来週の豪準備銀行・理事会での利下げ観測が強まった流れが継続した。豪ドル/ドルは1.0428ドルまで下落した。豪ドルの下げを受けて、NZドルも軟調気味に推移し、NZドル/ドルは0.8222ドルまでつれ安となった。
一方で、ドル円は方向性の見定めづらい動きに。手掛かりがないなかで、短期的な上方向の重さを確認したことから、81.91円まで下落し日通しの安値をつけた。ただ、その後はユーロやポンドの反落で全体的にドルが買い戻されたことから、82.10円付近まで水準を戻すなど、主体性のない動きが続いた。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年11月30日(金)01時24分
NY前場概況-ユーロドル、1.30台回復も一時的
市場予想を上回った米住宅販売保留指数を好感し、NYダウがやや上げ幅を広げると、リスク志向を意識したドル売り・ユーロ買いが強まり、ユーロドルは一時1.3013付近まで高値を更新した。ただその後、「米財政協議、合意には近づいていない」との米民主党下院議員の発言に反応した、NYダウの上げ幅縮小受け、1.2965付近へと押し戻された。一方ドル円は、81円90銭付近まで一時安値を更新したが、ドル売り一巡後は82円15銭付近へ持ち直している。1時24分現在、ドル円82.102-112、ユーロ円106.593-613、ユーロドル1.29825-833で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年11月30日(金)00時55分
ドル円、安値から持ち直す 82.10円付近
ドル円は小幅に水準を戻す。一時81.91円まで水準を下げたが、米財政の崖をめぐる不透明さが意識されて、リスク回避ムードが高まったことに伴なってドルが買い戻されたことから、ドル円は82.10円付近まで持ち直した。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年11月30日(金)00時31分
ユーロドルの下げの背景、米財政の崖回避への期待半減との見方
ユーロドルは、高値示現後に反落したが、NY外銀筋によれば「一部報道で、米財政の崖をめぐる協議が合意に近づいていないとの見方が米共和党議員から示されたことが重しとなったようだ」との声が聞かれた。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年11月30日(金)00時20分
ユーロドル、高値水準で荒っぽい動き ダウ平均は上昇幅縮小
ユーロドルは本日の高値水準で荒っぽい動きに。米10月中古住宅販売保留件数指数が前月比+5.2%と、市場予想+1.0%を上回ったことが手掛かりとなって、1.3015ドルまで上昇幅を拡大した。ただ、ダウ平均が上昇幅を縮めたこともあり、高値をつけた後は1.2980ドル付近まで押し戻されるなど、上下動の激しい動きとなった。また、ユーロドルの反落を受けて、ポンドドルも1.6050ドルを頭に1.6020ドル付近まで押し戻されている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年11月30日(金)00時07分
ユーロドル、10/31以来の高値 1.3015ドルまで上昇
ユーロドルは上昇幅を拡大。1.3000ドル超えに観測されたストップロスの買いをつけると、11月27日高値1.3010ドルを超えて10月31日以来の高値となる1.3015ドルまで上昇幅を広げた。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年11月30日(金)00時00分
米・10月住宅販売保留指数(前月比)
米・10月住宅販売保留指数(前月比)
前回: +0.4% 予想: +1.0% 今回: +5.2%
Powered by セントラル短資FX
2019年12月11日(水)の最新の為替ニュース
-
[NEW!]ドル円、109.00円には売りオーダー、ストップロス、NYカットオプション(13:18)
-
[NEW!]上海総合指数0.12%高の2920.853(前日比+3.537)で午前の取引終了(12:41)
-
日経平均後場寄り付き:前日比29.33円安の23380.86円(12:39)
-
ドル・円:ドル・円は底堅い、米国の対中制裁見送り観測で(12:22)
-
ドル・円は底堅い、米国の対中制裁見送り観測で(12:12)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、もみ合い(12:05)
-
日経平均前場引け:前日比57.28円安の23352.91円(11:37)
-
【ディーラー発】ポンド急落(東京午前)(10:53)
-
ハンセン指数スタート0.10%安の26410.09(前日比-26.53)(10:52)
-
ドル円、戻り鈍い 日経平均は70円超の下落(10:34)
-
東京都は授業料軽減制度の対象拡大へ(10:22)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、神経質(10:06)
-
ドル円108.67円まで弱含み、ナバロ米大統領補佐官発言で(09:44)
-
ドル・円:ドル・円は108円70銭台で推移、中国本土株式の動向を注視へ(09:42)
-
日経平均寄り付き:前日比10.95円高の23421.14円(09:09)
-
ドル円108.78円前後、日米株価指数はまちまち(09:09)
-
ドル・円は108円台後半で推移か、米金融政策発表前で様子見が続く可能性(08:49)
-
ドル円108.80円前後、SGX日経225先物は23455円で寄り付き(08:33)
-
円建てCME先物は10日の225先物比5円安の23445円で推移(08:02)
-
FED調査、少なくとも今後半年間金利据え置き予想(08:01)
-
東京為替見通し=ドル円、米中通商協議に警戒しつつFOMC声明を待つ展開(08:00)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・10日 ドル円、上昇(07:05)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ27.88ドル安(速報)、原油先物0.18ドル高(07:02)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.17%安、対ユーロ0.47%安(07:01)
-
12月10日のNY為替・原油概況(06:42)

過去の為替ニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月







- 米中協議、3つのシナリオから米ドル/円相場を予測! ポンド/ドルは1.33ドル台へ (バカラ村)
- 12月10日(火)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『明日にFOMC金融政策発表を控える点』、そして『今週にECB金融政策発表、英国総選挙、対中追加関税発動を控える点』に注目! (羊飼い)
- 12月11日(水)■『FOMC金融政策発表&パウエルFRB議長の記者会見』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『今週にECB金融政策発表、英国総選挙、対中追加関税発動を控える点』に注目! (羊飼い)
- 英総選挙、12月13日昼前には大勢判明へ。ポンドは急騰か? セル・ザ・ファクトか? (西原宏一&大橋ひろこ)
- イベント待ちとはいえ全く小動きの為替相場、今日も「休むも相場」に徹するしか (持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)