
トレイダーズ証券の新FX口座[LIGHT FX]誕生! 当サイト限定キャンペーン実施中
-
2013年01月09日(水)02時19分
ドル円・クロス円は本邦の金融政策めぐる思いも下支えに
ドル円・クロス円は持ち直す。「日銀は、1月21-22日に開催する金融政策決定会合において、物価目標を2%に引き上げ、追加緩和措置を検討し、デフレ脱却へ政府とともに共同歩調をとるようだ」と、関係者の話をもとに一部報道が伝えたことで、円売りの流れを後押ししたことも、ドル円・クロス円を下支えしているもよう。ドル円は87.20円台、ユーロ円は114.05円付近、ポンド円は140.00円前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月09日(水)01時45分
ドル円、日足一目転換線に支えられ水準戻す
ドル円は下げ渋り。86.95円へ切り上がる日足一目均衡表・転換線が目先のサポートとして機能し、ドル円は96.98円を安値に87.15円付近へ戻している。ドル円が下げ渋ったことで、クロス円も買い戻され、ユーロ円は113.90円付近、ポンド円は139.85円付近へ下値を切り上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月09日(水)01時22分
NY前場概況-ユーロ売り強まる
NY序盤、一部報道による「フランス政府格下げ」の噂からユーロ売りが先行、ユーロドルが1.3068付近まで、ユーロ円が114円24銭付近まで値を下げるも、仏政府が格下げの噂を否定し一旦は下げ止まった。しかしその後、ダウ平均が下げ幅を拡大し持ち高調整売りが再び膨らむとユーロ円はストップを巻き込み一時113円65銭付近まで急落、豪ドル円が91円20銭付近まで値を崩すなど他クロス円の下げを主導、ドル円は米債利回りの低下も重なり一時87円を割り込むなど円全面高の様相。1時22分現在、ドル円87.078-088、ユーロ円113.748-768、ユーロドル1.30641-649で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年01月09日(水)01時21分
LDNFIX=円買い全面高、ドル円は1/3以来の87円割れ
ロンドンフィックスにかけては、円全面高。足もとの円安の流れが短期的には行き過ぎたとの懸念がくすぶるなかで、仏政府が格下げの通知を受け取ったとの噂が流れたほか、米1月IBD/TIPP景気楽観度指数が46.5と、市場予想47.3より弱い結果となったことで、景気の持ち直しに対する期待が後退したことが、ポジション調整に伴う円買いを促す格好となった。
ドル円・クロス円は下落幅を拡大。全体的に上値の重さが意識されていたところに、仏格下げをめぐる噂が流れたことで売りが優勢に。仏政府がこの噂を否定したことでドル円・クロス円は下げ渋る場面はあったが、ダウ平均が下げ幅を広げるなか、積極的に買い戻すような手掛かりもなく、調整的な動きが継続した。ドル円は、東京タイム序盤につけたそれまでの安値87.23円を下回り86.98円と1月3日以来の86円台をつけた。また、ユーロ円も114.00円割れのストップ売りをつけて、113.64円まで下落した。そのほかでは、ポンド円が139.48円、豪ドル円が91.20円、NZドル円が72.57円、加ドル円が88.08円、スイスフラン円は94.02円までそれぞれこの日のレンジの下限を広げた。
また、ドルストレートも軟調に。クロス円の下落に引っ張られたほか、リスク回避的なドル買いが進んだことで、ユーロドルは1.3060ドル、ポンドドルは1.6029ドル、NZドル/ドルは0.8335ドル、ドル/加ドルは0.9883加ドルまで他通貨安・ドル高が進んだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月09日(水)01時13分
ドル円は1/3以来の87円割れ、86.98円まで下げる
ドル円は下落幅を拡大。1月3日以来の87円割れとなる86.98円まで下落した。ユーロ円も113.64円まで下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月09日(水)00時48分
ドル円軟調、目先の節目87.00円に迫る
ドル円は軟調。「セミオフィシャル系の買い観測」(NY外銀筋)との声が聞かれるなかで、いったんは下げ渋ったが、上値の重い展開は変わらず。買い戻し一巡後は再び下方向への勢いを強めて、87.02円まで下落幅を広げ、目先の節目として意識される87.00円に迫った。87.00円には厚めの買いオーダーが観測されるほか、大台割れの水準86.95円には、日足一目均衡表・転換線も控えており、一定の下支えとなる可能性はあるが、これらの水準を割り込るようだと、調整的な円買いの流れがさらに強まる展開も想定されるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月09日(水)00時31分
フロー;ユーロ円、押し目ではCTA系の買い観測
ユーロ円は、「押し目ではCTA系(商品投資顧問)の買いが観測された」(NY外銀筋)との声が聞かれるなか、113.89円を安値に114.05円付近へ水準を戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月09日(水)00時29分
フロー;ドル円にはセミオフィシャル系の買いとの噂
ドル円は、87.14円を安値に現在は、87.20円付近で下げ渋っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月09日(水)00時22分
ユーロ円、114.00円割れのストップ売りつけて下げ幅広げる
ユーロ円は下げ幅を広げる。114.00円割れに観測されたストップロスの売りをつけて、113.89円まで下落幅を拡大。また、ドル円も87.14円まで本日の安値を塗り替えるなど、円全面高の展開となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月09日(水)00時14分
クロス円は軟調、ユーロ円は114.09円まで下落
クロス円は軟調。ユーロ円は、米1月IBD/TIPP景気楽観度指数が46.5と、市場予想の47.3より弱い結果となったことを受けて、米経済の先行きに対する不透明感が意識されたことで売りが優勢に。114.09円まで下落幅を拡大した。また、ポンド円は140.00円、スイスフラン円は94.38円、加ドル円は88.36円付近まで下落した。またポンドドルは、ポンド円の下げに引っ張られて、1.6040ドルと日足一目均衡表・雲の上限が推移する水準1.6049ドルを下回った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年12月12日(木)の最新の為替ニュース
-
[NEW!]【ディーラー発】ポンド乱高下(欧州午後)(21:11)
-
[NEW!]ドル・円は108円61銭から108円70銭で推移(21:00)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、じり安(20:06)
-
ドル・円は108円61銭から108円70銭で推移(20:04)
-
【速報】トルコ中銀が2.00ポイント利下げ(20:03)
-
NY為替見通し=トランプ大統領の決断と大統領に対する弾劾決議に要警戒か(19:39)
-
ドル・円は高値圏、全般的にドル買いの流れ(19:16)
-
【速報】ユーロ圏・10月鉱工業生産は予想通り-0.5%(19:01)
-
ドル、じり高 ユーロドルは金融イベント前に1.1125ドルまで下押し(18:55)
-
ユーロ円リアルタイムオーダー=121円のオーダーこなすも、121.10円にも売り・ストップロス買い(18:51)
-
ドル・円は108円60銭台、米長期金利は伸び悩み(18:17)
-
【ディーラー発】ドル円じり高(欧州午前)(18:12)
-
【速報】スイス中銀、政策金利据え置き決定(17:31)
-
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、国内勢からドル押し目買い(17:30)
-
ドル・円は下げ渋り、国内勢からドル押し目買い(17:26)
-
ハンセン指数取引終了、1.31%高の26994.14(前日比+348.71)(17:15)
-
ユーロ円、11月7日以来となる121.04円まで上昇(16:44)
-
欧州主要株価指数一覧(16:38)
-
【速報】独・11月消費者物価指数改定値は+1.1%(16:25)
-
上海総合指数0.30%安の2915.698(前日比-8.719)で取引終了(16:04)
-
ドル円、108.63円までじり高 米長期金利が小幅ながら上昇(15:58)
-
豪ドル・円:株高期待で74円80銭まで買われる(15:36)
-
豪S&P/ASX200指数は6708.83で取引終了(15:33)
-
豪10年債利回りは下落、1.131%近辺で推移(15:33)
-
豪ドルTWI=59.6(+0.4)(15:33)
過去の為替ニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月






- 12月12日(木)■『ECB金融政策発表&ラガルドECB総裁の記者会見』と『英国の総選挙』、そして『15日に米国による対中追加関税発動を控える点』に注目! (羊飼い)
- 12月11日(水)■『FOMC金融政策発表&パウエルFRB議長の記者会見』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『今週にECB金融政策発表、英国総選挙、対中追加関税発動を控える点』に注目! (羊飼い)
- いよいよ英総選挙。13日のアジア市場が主戦場に! 米ドル/円は110円台へ!? (今井雅人)
- 利下げ予想多いが、据え置きの可能性も!?トルコリラは18円台後半で小動きが続くか (エミン・ユルマズ)
- 英総選挙に注目! 保守党の単独過半数は?英ポンドは1.35ドル、1.40ドルへ続伸なるか (西原宏一)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)