
【人気急上昇中】トルコリラのスワップポイント業界最高水準!みんなのFX
2013年02月13日(水)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2013年02月13日(水)03時09分
ドル円は安値示現後のもみ合いレンジ上抜け93円半ばへ上昇
ドル円は93円半ばまで水準を回復させている。92.95円の安値を示現後、上値を抑えられていた93.30円近辺のもみ合いレンジ上限を上抜けたことで買い戻しの動きが強まっている。ユーロ円も126円前後、ポンド円は146円半ばまで反発するなどしっかりした推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年02月13日(水)02時10分
ドル円は下げ一服も戻り鈍い、93円前半で推移
ドル円への下押し圧力は一巡しており、92.95円を目先の安値に下げ止まっている。ただ、反発も93.30円近辺までと限定的。ユーロ円も125.20円台まで再び水準を下げており上値の重さがうかがえる。ドル円は、前日のブレイナード米財務次官の発言を受けて上昇した上げ幅を帳消しにしており、週末のG20で日本が議題となる可能性が指摘されている以上、円売りを強く推し進めづらい状況のようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年02月13日(水)01時40分
LDNFIX=ドル円・クロス円急落、ドル円は93円の大台割れ
ロンドンフィックスにかけてはドル円・クロス円が急落。日本時間19時に発表されたG7声明文に関し、関係者が「誤解されている」と述べたことがきっかけとなった。関係者は「声明は行き過ぎた円の動きへの懸念を示唆」、「一方的な円の誘導を懸念」と発言。週末のG20では日本が議題の焦点になるとの認識を示した。市場はG7声明から、現行の円相場の水準が事実上容認されたと受け取っていただけに、発言を受けて急速に円売りの巻き戻しが強まった。ドル円は94.30円近辺から瞬間的に1円超下落。急落の反動から、いったんは94円手前まで買い戻されるも、その後はじりじりと水準を下げて92.95円まで下値を広げた。クロス円も同様の展開で、戻りを挟みながらもユーロ円は125.00円、ポンド円は145.29円、豪ドル円は95.79円、NZドル円は78.14円、加ドル円は92.69円まで安値を更新した。カーニー・カナダ銀行(BOC)総裁が、同国での議会証言中に為替相場に関して触れており、「G20で円について協議する公算高い」と発言したことも重しとなった。
一方でドルストレートはしっかり。ドル円の下落に伴う相対的なドル安に加え、欧米の株価の底堅い推移がリスクセンチメントを改善させ、各通貨の下値をサポート。豪ドル/ドルは1.0319ドル、NZドル/ドルは0.8425ドル、ドル/加ドルは1.0023加ドルまで対ドルで上昇。加ドルはカーニーBOC総裁が「加政策金利引き上げは差し迫ったものではない」、「インフレリスクはおおむね均衡」と発言したことが伝わったが、前回の理事会後の会見内容を踏襲しており目立った反応はなかった。ポンドドルは1.5572ドルをこの日の安値に1.56ドル半ばまで反発。対ユーロでポンド売りが後退したことも持ち直しの動きに寄与した。またユーロドルは1.3476ドルまで上値を伸ばした。ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁が会見で「為替レートはファンダメンタルズを反映すべき」とし、「G7から通貨戦争との宣言はない」と述べたこともユーロの下値を支えていたとの声があった。ドルストレートが底堅さを増したことで、クロス円も安値から徐々に安値から持ち直しており、ポンド円が146円の大台を回復させたほか、ユーロ円も125円半ばまで反発した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年02月13日(水)01時19分
NY前場概況-ドル円クロス円急落
G7当局者が「G7の声明は円の行き過ぎた動きへの懸念を示唆したもの」と述べ、為替相場に関する声明が誤解されているとの見解を示し、円買い戻しの動きが急速に進んだ。ドル円は94円30銭付近から92円95銭付近まで下げ幅を広げた。また、ユーロ円が126円70銭付近から一時125円割れとなるなど、その他クロス円も軒並み急落し下値を拡大。一方、ユーロドルなどドルストレートは米株高などを背景に堅調に推移。1時19分現在、ドル円93.294-304、ユーロ円125.593-613、ユーロドル1.34609-617で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年02月13日(水)00時57分
ドル円は93円の大台割れ、92.95円まで下値拡大
ドル円は93円の大台を割り込んで92.95円まで下値を拡大させている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年02月13日(水)00時56分
ユーロドルは1.3476ドルの日通し高値、ドル安地合い続く
ユーロドルは1.3476ドルの日通し高値を示現した。ドル円の下落を受けたドル安地合いや、米株高を受けたリスクセンチメントの改善がドルストレートの下値を支えている。そのほか、豪ドル/ドルは1.0319ドル、NZドル/ドルは0.8420ドル、ドル/加ドルは1.0025加ドルまで対ドルで上値を伸ばしており、ポンドドルも1.56ドル半ばまで下げ幅を縮小させている。クロス円もドルストレートの強基調を受けて安値から放れる動きをみせている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年02月13日(水)00時40分
ドル円は93円の大台割れ目前、クロス円も安値更新の動き
ドル円は93.02円まで下値を広げており、93円の大台割れを目前にしている。カーニーBOC総裁が同国の下院財政委員会における証言で「G20で円について協議する公算高い」などと発言していることも意識されている。クロス円も総じて安値を更新する動きとなっており、ユーロ円は125.00円、ポンド円は145.29円、豪ドル円は95.79円、加ドル円は92.74円まで一段安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年02月13日(水)00時17分
ドル円前日NYタイム午後の上げ幅帳消し、93.12円まで下落
ドル円は93.12円まで安値を塗り替えた。クロス円もユーロ円が125.05円まで下げ幅を拡大させるなど軟調。全般的なドル安推移もドル円の上値を圧迫している。ドル円は前日のNYタイム午後に、ブレイナード米財務次官の発言を受けて上昇した値幅をほぼ帳消しにしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年02月13日(水)00時03分
ドル円は戻り一巡で安値更新の動き、93.26円を示現
ドル円は急落後の戻りが93.90円近辺でいっぱいとなると、再び利益確定の売りに押されて下値模索の展開に。93.26円までわずかながら安値を塗り替えている。ユーロ円も125.20円台まで押し戻されており上値の重い推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年01月25日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は反落、欧米株高観測でドル売り基調に(17:15)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上値が重い(17:07)
-
[NEW!]欧州主要株価指数一覧(16:37)
-
[NEW!]ユーロ円 126円前半、欧州株先物はプラス圏で推移(16:35)
-
上海総合指数0.48%高の3624.238(前日比+17.488)で取引終了(16:10)
-
ドル・円は伸び悩みか、米FOMCでの慎重姿勢維持を見極め(15:41)
-
豪S&P/ASX200指数は6824.70で取引終了(15:40)
-
豪10年債利回りは下落、1.112%近辺で推移(15:40)
-
豪ドルTWI=63.7(-0.1)(15:39)
-
日経平均大引け:前週末比190.84円高の28822.29円(15:09)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、上値重い(15:06)
-
ドル・円:ドル・円は底堅い、ドルは全面安(14:52)
-
豪ドル・円:下げ渋り、ユーロ・ドルの動向を意識した買いが入る(14:48)
-
ドルの重い動きが継続、ドル円は103.69円までじり安(14:35)
-
NZSX-50指数は13399.10で取引終了(13:53)
-
NZドル10年債利回りは上昇、1.08%近辺で推移(13:52)
-
NZドルTWI=74.9(13:51)
-
ドル円、103.72円まで下押し 104.00円に本邦実需勢の売り観測との声(13:22)
-
ユーロドル、上下の順・逆指値オーダーに要警戒か(13:03)
-
ユーロ円、126.40円と126.50円に売りオーダー、超えるとストップロス買い(12:53)
-
ドル・円:ドル・円は上げ渋り、ユーロ・ドルの持ち直しで(12:44)
-
上海総合指数0.56%高の3627.010(前日比+20.260)で午前の取引終了(12:39)
-
日経平均後場寄り付き:前週末比123.76円高の28755.21円(12:37)
-
ドル・円は上げ渋り、ユーロ・ドルの持ち直しで(12:12)
-
オセアニア通貨、ダウ先の100ドル超高支えに堅調 豪ドル円は80.22円まで上昇(11:47)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)