
2013年05月10日(金)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2013年05月10日(金)05時23分
NY後場概況-ドル円100円台突入
前場からのドル買いの流れが継続となりドル円は、2009年4月14日以来となる100円台乗せとなり、ストップを巻き込み一時100円79銭付近まで上昇。この展開にクロス円も連れ高となり、ユーロ円が131円77銭付近まで、ポンド円が155円80銭付近まで、豪ドル円が102円13銭付近まで値を上げた。また、ユーロドルはドル買いに圧力に押され一時1.3010付近まで下落となった。5時23分現在、ドル円100.605-615、ユーロ円131.219-239、ユーロドル1.30408-416で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年05月10日(金)03時38分
ドル高進展、ドル円は100.73円まで上値拡大
ドル円は100.73円まで上値を拡大させ、2009年4月10日以来の高水準を示現している。円急落の動きが小休止する一方で、ドル高の流れが継続しており、ユーロドルは1.3024ドル、ポンドドルは1.5433ドル、豪ドル/ドルは1.0084ドル、NZドル/ドルは0.8378ドル、ドル/加ドルは1.0060加ドルまで対ドルで下落。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年05月10日(金)03時13分
ドル円100円乗せ
ドル円が2009年4月以来の100円台乗せ
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年05月10日(金)03時10分
ドル円大幅上昇でドル高強まる、ユーロドルは安値更新の動き
ドル円が約4年ぶりとなる100円の大台乗せを達成し、100.69円まで急激に上値を伸ばしたことがドル高推移につながっている。ユーロドルは1.3068ドルまで下値を広げ、ポンドドルも1.5465ドルまで安値を更新。豪ドル/ドルも1.0125ドルまで売られるなどドルが全面高。これを受け、クロス円の上昇は小休止している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年05月10日(金)03時00分
円下落、ドル円の節目突破で勢い加速
ドル円は4月中旬以降、上値を抑え続けられていた100円手前の水準を突破。2009年4月14日以来に節目の大台を突破すると、ストップロスの買いを巻き込みながら100.47円まで急騰。ユーロ円も131.67円まで上振れて年初来高値を更新し、加ドル円も100円乗せを達成させて100.11円まで上昇の勢いを加速させた。そのほか、ポンド円は155.61円、豪ドル円は102.11円、NZドル円は84.65円まで上値を伸ばして円が独歩安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年05月10日(金)02時56分
ドル円、2009年4月以来の100円突破、100.34円まで
【※これはヘッドラインのみのニュースです。】
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年05月10日(金)02時28分
投機的な動きが主導、ドル円は100円間近の99.88円
ドル円は99.88円まで買い進まれている。完全に投機的な動きが主導するような格好で、100円の節目を狙う動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年05月10日(金)02時19分
円下落止まらず、ドル円は99.78円まで
円下落が収まらず、ドル円は99.78円まで上げ幅を拡大させて4月22日以来の高値をつけている。ユーロ円は130.77円、ポンド円は154.56円、豪ドル円は101.56円、NZドル円は84.21円、加ドル円は99.51円まで一段高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年05月10日(金)02時09分
ドル円は4/25以来の高値となる99.55円まで上値拡大
ドル円は99.55円まで上げ幅を拡大させ、4月25日以来の高値を示現した。米30年債入札結果を受けた米長期債利回りの低下には影響を受けていない。ユーロ円は130.46円、ポンド円は154.21円、加ドル円は99.28円まで上値を伸ばすなど円が軟調。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年05月10日(金)02時02分
ユーロ円は130.30円の高値示現、ダウ平均は上昇基調
ユーロ円は130.30円まで買われて本日高値を更新している。利益確定の動きが先行したことで上値の重かったダウ平均が、徐々に買いの動きを強めていることもリスクオン地合いに働きかけている。加ドル円も99.17円まで上値を伸ばし、ドル円も99.35円近辺で高値更新を伺っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年05月10日(金)01時22分
NY午後、為替の動意は落ち着く ユーロドルは1.31ドル前後
NYタイムも午後に入り、為替市場では各通貨の値動きが落ち着いてきている。ドル円は99.30円近辺、ユーロドルは1.31ドル前後、ユーロ円は130円前半で推移。明日からのG7を前に、各国の高官やIMF専務理事らが相次いで会見を行なっているが、特に材料視されるような内容は見受けられない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年05月10日(金)01時00分
LDNFIX=強い米雇用指標でドル高、ドル円は99.41円
ロンドンフィックスにかけてはドル買いが強まった。この日発表された米新規失業保険申請件数が、市場予想の33.5万件を下回る32.3万件と、2008年1月以来の低水準となったことがきっかけ。先週末の米雇用統計の強い内容を受けて高まった、米労働市場への楽観的な見方がさらに強まる結果となり、ドル円は米長期債利回りの上昇にも沿う格好で、7日高値に迫る99.41円までショートカバーを巻き込みながら上昇した。ユーロ円も本日これまでの高値となる130.25円に面合わせしたほか、ポンド円は154.09円、NZドル円は83.93円まで高値を塗り替え、加ドル円は2008年10月以来となる99円の大台乗せを達成して99.10円まで上値を伸ばすなど円売りも強まった。もっとも、米雇用指標の強含みに反し、米株価が総じて上値の重い推移となったことがドル高や円安地合いを徐々に弱めた。史上最高値を更新する動きが続いているダウ平均にもやや高値警戒感が強まってきているようで、利益確定の売りが出やすくなっている。商品市況も軟調に推移しており、関連市場でリスク選好地合いが一服したことがドル円・クロス円の上値を抑える結果となった。
米雇用指標の強含みを受けてドル高が進み、ユーロドルは1.3084ドルまで下値を広げる軟調な展開。英経済データの上振れも背景に上昇が続いていたポンドドルは、英金融政策委員会(MPC)で現行の金融政策が維持されたことが明らかになると1.5589ドルまで上値を伸ばして高値を更新したが、その後のドル高基調や、英国内総生産(GDP)発表から続いた一連の英経済イベントを消化しきったことが手仕舞いを誘った部分もあり、1.5486ドルまで反落した。ただ、英国立経済研究所(NIESR)が発表した英国のGDP予想が前月を大きく上回ったことで下げ止まりを見せた。そのほか、豪ドル/ドルは1.01ドル後半、NZドル/ドルは0.84ドル半ばまで高値から失速し、ドル高地合いは幅広い通貨に波及。ドルインデックスは82.27まで上昇した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年05月10日(金)00時48分
NY前場概況-ドル買い強まる
米・新規失業保険申請件数が強い結果となった事からドル買いが強まる展開。また、モデル系からの買いも観測された模様で、ドル円は一時99円39銭付近まで上昇。ユーロドルは1.31を割り込み1.3086付近まで下落した。その他クロス円は、ユーロ円が130円23銭付近まで、ポンド円が154円07銭付近まで、豪ドル円が101円28銭付近まで値を上げるなど、ドル円の上昇に連れ高となり全面高の様相となっている。0時48分現在、ドル円99.279-289、ユーロ円130.063-083、ユーロドル1.31004-012で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年05月10日(金)00時35分
ドル円は底堅い推移、ユーロドルは安値から持ち直す
ドル円は99.30円近辺で底堅く推移している。手仕舞いに押された米株価の下値も広がっておらず、ダウ平均はプラス圏へと持ち直すなど関連市場の動きも引き続きリスク選好寄り。99.41円を高値に下押しも小幅な堅調な動きをみせている。また、ユーロドルも1.3084ドルを目先の安値に1.31ドルを回復させる水準まで買い戻されるなど売りの動きは一巡している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年03月03日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円 107円超えに複数ストップロス買い混在も、厚み増した節目の売りが上伸を抑制(12:47)
-
[NEW!]日経平均後場寄り付き:前日比103.35円高の29511.52円(12:36)
-
[NEW!]ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り(12:35)
-
[NEW!]上海総合指数1.33%高の3555.279(前日比+46.688)で午前の取引終了(12:33)
-
[NEW!]ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り(12:12)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比51.54円高の29459.71円(11:33)
-
ハンセン指数スタート0.53%高の29249.43(前日比+153.57)(10:54)
-
ドル円仲値、106.78円 三菱UFJ銀行(09:57)
-
ドル円、米金利やクロス円上昇につれて106.80円までじり高(09:50)
-
ドル・円:米長期金利の上昇一服でドル買い抑制も(09:41)
-
豪ドル、良好な豪GDPを受けて強含み 豪ドル円は83.64円まで上昇(09:33)
-
日経平均寄り付き:前日比73.95円高の29482.12円(09:00)
-
ドル・円は主に106円台後半で推移か、米長期金利の上昇一服でドル買い抑制も(08:51)
-
円建てCME先物は2日の225先物比35円高の29525円で推移(08:16)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
東京為替見通し=ドル円はもみ合いか、豪ドルは豪GDP次第で上げ幅拡大の可能性も(08:00)
-
FRBがツイストオべに踏み切るとの思惑も浮上、長期債利回り上昇への対処で(07:57)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ143.99ドル安(速報)、原油先物1.03ドル安(07:48)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.03%高、対ユーロ0.30%安(07:47)
-
NY金先物は小幅反発、米長期金利は上げ渋り(07:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2日 ドル円、6日ぶり小反落(07:05)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値29550円、通常取引終値比60 円高(06:16)
-
[通貨オプション]変動率低下(05:55)

過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)