
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で4000円もらえる
-
2013年11月12日(火)23時59分
NY序盤もドル軟調、ドル円は99.50円前後へ押される
ダウ平均が前日比マイナス圏で上値重く推移していることや、米長期金利が再び低下基調に転じて2.75%前後まで水準を下げていることで、下げ渋っていたドル円も流石に99.50円近辺まで調整に押されている。また米国の中小企業の楽観指数やシカゴ連銀全米活動指数など、マイナーではあるがこの日発表されたデータがさえなかったことも意識されてかNY序盤もドルの軟調地合いが継続。ユーロドルは1.3457ドルまで高値を更新して独歩高が続いており、他通貨も対ドルでの底堅さを背景にしっかり推移している。ポンドドルは1.59ドル半ば、豪ドル/ドルは0.9330ドル近辺で取引。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月12日(火)23時13分
ユーロの騰勢止まらず、ユーロ円は134円の大台乗せ
ユーロの上昇基調が継続。ユーロ円は134円の大台を回復させて134.01円まで一段高。ユーロドルは1.3447ドルまでこの日の高値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月12日(火)22時54分
ユーロドル、先週の米雇用統計直前の水準超える
欧州通貨はしっかり。欧州通貨はドル高の流れが巻き戻され、買い戻しが優勢に。ユーロドルは1.3441ドルまで上昇幅を広げ、先週末に米雇用統計が発表される直前につけた高値1.3438ドルを超えた。また、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9169CHF、ポンドドルは1.5910ドル付近まで他通貨高が進んでいる。
クロス円もしっかり。対ドルでの通貨高を受けて、ユーロ円は133.93円、CHF円は108.68円まで上昇幅を広げたほか、ポンド円は158円半ばへ戻した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月12日(火)22時34分
ドル円は99円半ば、米指標にはほとんど反応示さず
ドル円は99円半ばで推移。米9月シカゴ連銀全米活動指数が市場予想をわずかに下回り、前月分も小幅に下方修正されたが目立った反応はない。この日の時間外の上昇分をほぼ吐き出した米10年債利回りは低下傾向が一服。ユーロ円が133.92円まで上値を伸ばすなど円売り地合いが根強いなかでドル円の下押しも限定的にとどまっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月12日(火)22時09分
クロス円の一角が高値更新、ユーロ円はECB後の下げ帳消し
ユーロ円は133.89円まで、スイスフラン(CHF)円は108.64円まで高値を更新。ユーロ円は7日のECB利下げ後の下げを完全に埋めきって先月31日以来の高値を示現。ユーロドルも騰勢を強めて1.3429ドルまで上げ幅を拡大させている。ドル円は米長期金利の低下にもかかわらずクロス円の上昇も支えに99.70円前後で底堅く推移。上方向への意識は崩れていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月12日(火)21時36分
ユーロドルは一転高値更新、1.3417ドルまで上昇
ユーロポンドでユーロ買いが一段と進むなか、ユーロドルは再び1.34ドル台を回復すると1.3417ドルまで高値を更新した。欧州通貨はユーロの上昇につられ、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9186CHFまでCHF高となり、ポンドドルも1.5890ドル付近に持ち直している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月12日(火)21時11分
ユーロドルの買い戻し短命、1.33ドル後半で頭打ち
ユーロドルの反発は短命。ユーロドルは、ユーロポンドでのユーロ買い・ポンド売りを受けて、1.3359ドルから1.34ドル付近まで反発した。ただ、ECBの追加緩和に対する懸念がくすぶり続けるなかで買い戻しは短命に終り、その後は1.33ドル後半で上値が抑えられている。またユーロ円も、ユーロドルのもち直し一服で頭打ちに。133.73円を高値に133.50円付近へ押し戻された。
ポンドドルは上値の重い展開。1.5855ドルの本日安値をつけた後は、1.5890ドル付近へ反発したが、1.59ドルの大台回復が出来なかったことから1.5870ドル付近へ押し戻された。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月12日(火)20時51分
■LDN午前=ポンド、英インフレ鈍化で急落 ドル円しっかり
ロンドンタイム午前の為替市場は、ドル高・円安の流れが先行。引き続き、欧米の金融政策の向きが違うことに着目したトレードが相場を主導した。ただ後半は、14日に開かれるイエレンFRB副議長の指名承認公聴会を控えるなかで、一辺倒でドル買いを進めるのもちゅうちょされ、ドルの上値は限られた。ドル円は、米長期金利が2.792%まで一段高となるなか、9月13日以来の高値99.80円を示現した。ドル買いが一服する中で、9月11日以来の100円台回復はかなわなかったが、その後も99.70円付近で底堅く推移した。
また、ポンドは軟調。本日発表されたインフレ指標が軒並み弱かったことを受けて、イングランド銀行の追加量的緩和への思いがくすぶったことが背景。英10月消費者物価指数は前年比で+2.2%と前月の+2.7%から低下したほか、同小売物価指数・前年比も+2.6%と前月の+3.2%から鈍化した。ポンドドルは、ドル高の流れにも上値を抑えられて1.5855ドルまで下落した。またポンド円は、ドル円の上昇に連れて159.24円の本日高値をつけた後に、弱い英物価指標を受けて158.03円まで急落するなど、荒っぽい展開となった。
一方で、ユーロドルは1.3359ドルまで下落後に1.34ドル付近へ戻した。アスムセンECB理事が「慎重だが、マイナス金利を排除しない」と発言したことも、ECBの追加緩和観測を高めた可能性はある。ただ、英国のインフレ鈍化の影響でユーロポンドで急速にポンド売り・ユーロ買いが強まったことが手掛かりとなって、ユーロドルは1.34ドル付近まで水準を戻した。クロス円はしっかり。ユーロ円は、ドル円上昇と後半にユーロドルが買い戻されたことから、133.73円までレンジ上限を広げた。その他のクロス円も、豪ドル円は93.08円、スイスフラン円は108.49円、加ドル円は95.13円まで強含む場面が見られた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月12日(火)20時33分
東京為替サマリー(12日)
■東京午前=円安・ドル高、ドル円は100円の節目が視野に
東京タイム午前の円相場は売りが優勢。ドル円は99.60円まで上げ、9月20日以来の高値をつけた。米長期債利回りが上昇し、日経平均株価が200円超値を上げたことが背景。先週の米GDPや米雇用統計後の前向きな流れも続いている。ただ、節目である100円にかけても売りは厚く、99円半ばで上げ足は鈍った。
クロス円もしっかり。ユーロ円は133.37円、ポンド円は159.12円、加ドル円は95.08円、NZドル円は82.12円まで強含み。ナショナル・オーストラリア銀行(NAB)が発表した10月の豪企業信頼感指数は+5となり前月の+12から低下したことで、豪ドル円は一時92.66円まで弱含んだが、その後は93.05円まで反発。
欧州通貨や資源国通貨は対ドルでやや重い。ドル円の円安・ドル高の動きが波及した。ユーロドルは1.3390ドル、ポンドドルは1.5965ドルまで下押し。10月の英RICS住宅価格は+57となり11年ぶりの高水準だったが材料視されていない。豪ドル/ドルは弱い豪経済指標も重しとなり、0.9327ドルの安値をつけ10月1日以来の安値を更新。NZドル/ドルは0.8209ドルまで水準を切り下げた。■東京午後=ドル円99円半ばでしっかり、日経平均は一段高
東京タイム午後の為替相場は小動きながら午前の円安・ドル高地合いを維持しての推移となった。後場の日経平均が前日比で300円超高の水準まで上げ幅を広げるなど一段高となったことや、連休明けの米10年債利回りが時間外で9月18日以来の高値水準となる2.776%まで上昇したことも円安・ドル高を支援した。また、9日から開催されている中国共産党の重要会議、第18期中央委員会第3回全体会議(三中全会)が本日閉幕するが、同会議で協議されている向こう10年間の経済改革の方針は今晩に発表される見通しだ。政治局常務委員で党内序列4位の兪正声氏は、今回の三中全会が「前例のない」経済・社会改革を打ち出すだろうと指摘している。
ドル円は午前につけた9月20日以来の高値99.60円を前に伸び悩むも、99円半ばでしっかり。ただ、99円後半では売り圧力は強く、100円突破には新規材料が必要になりそうだ。株高を背景にクロス円も小しっかり。ユーロ円は133.46円、ポンド円は159.16円、スイスフラン(CHF)円は108.19円まで上値を伸ばした。オセアニア通貨は、対ドルでの重い動きで伸び悩むも、豪ドル円は92円後半、NZドル円は81円後半で底堅い動きとなった。
ドルストレートは午前に続き軟調推移が続いた。昨日、ECB利下げによる大幅下落の反動から買い戻されたユーロドルは1.3386ドルまで下値を広げた。ユーロドル以外の主要通貨は対ドルで下値こそ広げていないが、ポンドドルは1.5970ドル付近、豪ドルドルは0.9330ドル付近、NZドル/ドルは0.8220ドル台で上値の重い動きが続いた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月12日(火)20時25分
LDN序盤まとめ=ドル円堅調、ポンドはインフレ鈍化で急落
・ドル買い・円売りの流れが継続、ドル円は99.80円と2カ月ぶりの高水準を示現
・米10年債利回りは、時間外取引で2.792%まで上昇
・ポンドは軟調、インフレ鈍化で緩和観測くすぶる ポンドドルは1.5855ドル・ポンド円は158.03円まで下落
・クロス円は全体的に底堅い展開、ユーロ円は133.73円まで上昇した
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月12日(火)20時22分
ユーロ円21日線付近で上げ渋り、ユーロドル1.34ドル台重い
ユーロポンドでのユーロ買い・ポンド売りも支えにユーロドルは1.3359ドルを足もとの安値に一時1.34ドル台を回復したが、1.34ドル台では上値が重く1.33ドル後半に押し戻されている。また、ユーロ円は133.73円まで上値を伸ばし、一時21日移動平均線(12日現在133.70円)を回復したが、133円半ばに売り戻された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月12日(火)20時00分
ドル円高止まりで、ポンド円以外のクロス円も堅調さ維持して推移
ドル円が99.70円付近の高値圏での推移が続き、主要通貨が対ドルで下げ渋ったこともあり、クロス円も堅調さを維持して推移している。ユーロドルが1.34ドル付近まで持ち直したことも手伝って、ユーロ円は133.68円まで高値を更新し、スイスフラン(CHF)円は108.46円まで上値を伸ばしている。このほかに、豪ドル円は93円付近、NZドル円は82円付近、加ドル円は95円前半の高値圏での推移となっている。また、ポンド円は158.40円付近までやや水準を持ち直した。関連市場では、主要欧州株が小幅安水準で動意が鈍くなっているほか、米10年債利回りは上昇一服も本日高値圏での推移が続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月12日(火)19時51分
豪ドル/ドルは下落幅拡大、ドル高小休止でユーロが重しに
豪ドル/ドルは下げ幅を拡大。足元のドル高が一服する中で、今度はユーロの買い戻しが進んでいることでが豪ドルの上値を重くしている。豪ドル/ドルは0.9316ドルまで下げ幅を拡大した。ユーロドルは、対ポンドでの上昇をきっかけに1.3359ドルから1.3380ドル台まで水準を戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月12日(火)18時45分
ユーロドルも一段安、ドル高のなかポンドドルの大幅下落が後押し
ユーロドルも1.3359ドルまで安値を更新している。ドル全面高の流れのなか、さえない英経済指標を受けたポンドドルの大幅下落にもつられるかっこうとなった。アスムセンECB理事の「慎重だが、マイナス金利を排除しない」との発言もユーロの重しとなった可能性はある。また、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9227CHF、ドル/加ドルは1.0505加ドルまでドル高・他通貨安となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月12日(火)17時58分
円売り一服でドル円99.60円付近、クロス円も高値から離れる
ドル円は99.80円まで上値を伸ばしたが、99円後半の厚めの売りオーダーをこなし切れず99.60円付近に押し戻されている。クロス円も高値から離れる動きで、ポンド円は158.90円付近、豪ドル円は92.90円付近、加ドル円は94.90円付近に水準を切り下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年12月06日(金)の最新の為替ニュース
-
[NEW!]NY市場動向(午後0時台):ダウ22ドル安、原油先物0.16ドル高(02:06)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、じり安(02:04)
-
ドル円、一時108.70円と日通し安値 米国株は小安い(01:14)
-
[通貨オプション]変動率低下、レンジ相場受けたOP売り(01:02)
-
【ディーラー発】円買いやや優勢(NY午前)(00:36)
-
NY外為:ドル続落&リスクオフ、米下院がトランプ大統領の弾劾訴追状作成へ(00:33)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ54ドル安、原油先物0.04ドル高(00:21)
-
【市場反応】米10月製造業受注、3カ月ぶりのプラスに改善(00:17)
-
ドル円、一時108.76円と日通し安値 米国株は下げに転じる(00:14)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い(00:08)
-
【速報】米・10月耐久財受注改定値は+0.5%(00:05)
-
【速報】米・10月製造業受注は予想に一致+0.3%(00:00)
-
【まもなく】米・10月製造業受注の発表です(日本時間24:00)(23:47)
-
【NY為替オープニング】米中貿易交渉進展期待、米11月雇用統計を睨みドル軟調(23:47)
-
【市場反応】米10月貿易赤字縮小、ドル買い(22:54)
-
【市場反応】米10月貿易赤字、予想以上に縮小、ドル買い(22:53)
-
【速報】カナダ・10月貿易収支は‐10.8億加ドル(22:33)
-
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り20.3万件(22:32)
-
【速報】米・10月貿易収支は-472億ドル(22:30)
-
【まもなく】米・10月貿易収支の発表です(日本時間22:30)(22:15)
-
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間22:30)(22:15)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み(22:05)
-
【ディーラー発】ドル円上値重い(欧州午後)(21:04)
-
ドル・円は108円85銭から109円00銭まで上昇(20:57)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、しっかり(20:05)
過去の為替ニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月






- GMOクリック証券[FXネオ]キャッシュバック増額! NEW!
ザイFX!から新規FX口座開設&FXネオ5万通貨取引で4000円もらえるキャンペーン好評実施中! この口座のおすすめ記事はこちら - YJFX![外貨ex]12月12日まで! NEW!
新規口座開設後エントリーと入金で777円&1万通貨取引で当サイト限定3000円キャッシュバック この口座のおすすめ記事はこちら - 外為どっとコム[外貨ネクストネオ] ザイFX!で大人気!
マイナンバー登録と1万円以上入金で2000円&マネ育参加6000円+ザイFX!限定3000円もらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - ヒロセ通商[LION FX] 人気グルメキャンペーンも!
通常7000円に加えてザイFX!から新規口座開設して1万通貨以上取引で特別に4000円プレゼント! この口座のおすすめ記事はこちら - トレイダーズ証券[みんなのFX]人気上昇
ザイFX!からみんなのFX開設&60日以内に5Lot以上取引で3000円もらえる限定キャンペーン中 この口座のおすすめ記事はこちら - マネースクエア[マネースクエアFX] NEW!
口座開設&エントリーでAmazonギフト1000円分+応募で当サイト限定トラリピ設定レポート付ハンドブック【非売品】をプレゼント! - マネーパートナーズ[パートナーズFX nano]
パートナーズFX nanoで通常の1000円に加えて、ザイFX!限定でさらに1000円もらえる! - DMM.com証券[DMM FX]
ザイFX!限定キャンペーン!新規口座開設し1万通貨取引すると現金4000円がもらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - サクソバンク証券
当サイト×サクソバンク特別タイアップ実施中!新規口座開設+5万通貨以上取引で3000円! - セントラル短資FX[FXダイレクトプラス] NEW!
新規開設&マイナンバー登録&入金で2000円+ザイFX!から開設し5万通貨取引で5000円もらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - JFX[MATRIX TRADER]
口座開設&マイナンバー登録で1000円+1万通貨取引と専用フォーム応募で当サイト限定5000円! - 外為オンライン現金と書籍がもらえる!
特別に3000円と書籍『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門改訂版』がもらえる! - トレイダーズ証券[LIGHT FX]
ザイFX!から口座開設し5Lot取引で3000円もらえる当サイト限定キャンペーン実施中! - ライブスター証券[ライブスターFX]
特別に書籍『子育てママでもガンガン稼げるFXで月100万円稼ぐ私の方法』をプレゼント! - ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4] NEW!
FXTFMT4にて20万通貨以上の往復取引で5000円に加えてザイFX!限定2000円がもらえる! - マネーパートナーズ[パートナーズFX]
ザイFX!から口座開設し開設翌月末までにパートナーズFX初回取引で特別に1000円もらえる! - FXブロードネット[ブロードライトコース]
20万円以上入金で現金2000円+初回入金3万円以上でザイFX!限定QUOカード3000円分もらえる - FXブロードネット[ブロードコース]
20万円以上入金で現金2000円+初回入金3万円以上でザイFX!限定QUOカード3000円分もらえる - SBI FXトレード NEW!
口座開設で500円と『日経チャンネルマーケッツ』3ヶ月無料+当サイト限定現金4000円がもらえる - 岡三オンライン証券[くりっく365]
口座開設+3万通貨取引でザイFX!限定4000円がもらえる! - FXプライム byGMO[選べる外貨]
ザイFX!限定のキャンペーン! 特別に3000円キャッシュバック! この口座のおすすめ記事はこちら - ひまわり証券[ループ・イフダン口座]など
ループ・イフダン口座10万通貨達成で通常2000円分+ザイFX!限定で2000円分QUOカード! - 岡三オンライン証券[くりっく株365]
5万円以上入金だけでザイFX!限定3000円がもらえる! - アイネット証券[ループ・イフダン]
当サイト限定!口座開設+取引でAmazonギフト券(Eメールタイプ)3000円分プレゼント! この口座のおすすめ記事はこちら - インヴァスト証券[トライオートFX] NEW!
口座開設でトルコリラ攻略レポート&「この一冊から始めるトライオートFXのチュートリアル本」&取引でザイFX!限定!現金3000円もらえる この口座のおすすめ記事はこちら - インヴァスト証券[シストレ24] NEW!
口座開設先着「フルオートの始め方と運用のコツ公式ガイドブック」+マイページ申込でトルコリラ攻略PDFレポート&ザイFX!限定で3000円もらえる! - 外為ジャパンFX
ザイFX!限定キャンペーン! 新規口座開設後1万通貨取引で4000円もらえる!

FX会社高額キャンペーンランキング 口座開設+取引とかでお金やギフト券がもらえちゃうの!?
- ★ザイFX!独自★3,000円キャッシュバック(トライオートFXで3万通貨以上の新規取引で)+最大20,000円キャッシュバック(トライオートFXで自動売買セレクトによる5000通貨以上の新規取引で)+特別レポート『この一冊から始めるトライオートFXのチュートリアル本』(トライオートFXの開設で)+10,000円キャッシュバック(シストレ24で自動売買での20万通貨以上の新規取引で。)+PDFファイル『トルコリラ・攻略レポート』(申込で)
- ★ザイFX!独自★3,000円キャッシュバック(シストレ24で自動売買での5000通貨以上の新規または決済取引で)+レポート冊子『フルオートの始め方と運用のコツ公式ガイドブック』(シストレ24の口座開設で)+10,000円キャッシュバック(シストレ24で自動売買での20万通貨以上の新規取引で。)+最大20,000円キャッシュバック(トライオートFXで自動売買セレクトによる5000通貨以上の新規取引で)+特別レポート『この一冊から始めるトライオートFXのチュートリアル本』(トライオートFXの開設で)+PDFファイル『トルコリラ・攻略レポート』(申込で)
- ★ザイFX!独自★4,000円キャッシュバック+5,000円キャッシュバック(ポンド円15万通貨以上の新規取引で)+2,000円キャッシュバック(他社からの乗換えで新規口座開設後、対象通貨ペア10万通貨以上の新規取引で)+ヒロセ通商オリジナル2020年版FX専用カレンダー(ポンド円10万通貨以上の新規取引で)
- ★ザイFX!独自★3,000円キャッシュバック+最大2,000円キャッシュバック(マイナンバー登録と入金で)+6,000円キャッシュバック(マネ育スクール全3回受講後、キーワード&アンケート回答と新規口座開設で)
- ★ザイFX!独自★2,000円キャッシュバック(5万通貨以上の往復取引で)+最大5,000円キャッシュバック(20万通貨以上の往復取引で)
- ★ザイFX!独自★5,000円キャッシュバック+1,000円キャッシュバック(マイナンバー登録と開設で)
- ★ザイFX!独自★5,000円キャッシュバック(FXダイレクトプラスで5万通貨以上の新規取引で)
-
★ザイFX!独自★3,000円分QUOカード(入金で)+2,000円キャッシュバック(入金で)
・FXブロードネット[ブロードライトコース](12月31日まで)
・FXブロードネット[ブロードコース](12月31日まで) - 5,000円キャッシュバック(先着150名)
※「FX会社高額キャンペーンランキング」は原則としてザイFX!編集部が読者のみなさまに利益があると判断したキャンペーンに絞って掲載しています。その大まかな基準は「10万通貨取引が必要なケースであればキャッシュバック金額1500円以上」です。取引手数料が高かったり、大量の取引が必要だったりして、大きな取引コストがかかるキャンペーンは掲載していません。


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)