ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
RSS

100万口座達成!GMOクリック証券は最短即日取引可能!

2013年12月23日(月)のFXニュース(3)

  • 2013年12月23日(月)23時55分
    米・12月ミシガン大学消費者態度指数

    米・12月ミシガン大学消費者態度指数

    前回:82.5 予想:83.0 結果:82.5

  • 2013年12月23日(月)23時50分
    クロス円の一角が高値更新、株高背景に円売り持ち込まれる

     米株高を背景に円売りが入っており、ユーロ円は142.55円、加ドル円は98.17円、スイスフラン(CHF)円は116.38円まで高値を更新。対ドルの弱含みで169.78円まで売られていたポンド円も、170円付近まで買い戻され、ドル円も104.08円の日通し高値の上抜けに迫っている。

  • 2013年12月23日(月)23時35分
    ドル円は104円前後へ、米株高背景に底堅さ示せるか

     ドル円はこの日の安値を103.77円をこの日の安値に104円付近へ持ち直した。同水準はロンドン序盤までもみ合いを継続させていたレンジ。週明けのダウ平均は16300ドル前後へと上昇して取引を開始されており、株高を背景としたリスク許容度の拡大を受けてドル円がレンジ上限を拡大できるかが注目される。

  • 2013年12月23日(月)22時35分
    米経済指標はおおむね予想の範囲、ドル円は103円後半

     先ほど発表された米国の経済指標では、米11月シカゴ連銀全米活動指数が市場予想を上回った一方で、同個人所得が予想比悪化、個人消費支出はコンセンサスと一致した。全体的にはまちまちな結果となり、予想から大きくかい離するデータもなかったことでドル円は103円後半の水準で小幅な上下が続いている。ユーロドルも1.37ドル前後での推移が継続。発表後、米長期金利はやや低下しているが参加者の少ない市場のなかで全体的には落ち着いた値動き。

  • 2013年12月23日(月)22時30分
    米・11月個人所得(前月比)など

    米・11月個人所得(前月比)

    前回:-0.1% 予想:+0.5% 結果:+0.2% 米・11月個人消費支出PCE (前月比)

    前回:+0.3%(改訂:0.4%) 予想:+0.5% 結果:+0.5%

    米・11月個人消費支出(コア・デフレーター食品エネルギーを除く)(前月比)

    前回:+0.1% 予想:+0.1% 結果:+0.1%

    カナダ・10月GDP(前月比)

    前回:+0.3% 予想:+0.2% 結果:+0.3%

  • 2013年12月23日(月)22時18分
    ドル円は103円後半、調整主体で上値に重さも底堅さ示すとの声

     ドル円は103円後半で推移。104円の大台を割り込み上値の重さが目立っているが、みずほ証券・投資情報部 鈴木健吾氏は「ビッグイベントであった米連邦公開市場委員会(FOMC)を終えたうえ、クリスマス、そして来週に年末年始を控えて参加者の減少とともに動意が徐々に薄くなる可能性がある」と指摘。ただし、「IMMのポジション動向から積み上がっているのは円ショートであり、ポジション調整的な動きとなればドルの上値は多少重くなるかもしれない」との見方を示した。もっとも、日米の金融政策の方向性の違いから中長期的な円安・ドル高への見方が強まるなかで下値も堅いとしている。

  • 2013年12月23日(月)21時48分
    ドル軟調、ユーロドルは1.3701ドルまでレンジ上限を広げる

     NYタイム入りにかけては、ドルは上値の重い展開に。ドル円が先週末安値を下抜けして103.77円まで下押しした一方で、ユーロドルは1.3701ドルまで日通しのレンジ上限を広げた。また、豪ドル/ドルは0.8958ドル、ドル/加ドルは1.0590加ドルまでドル安・他通貨高が進んだ。

  • 2013年12月23日(月)21時27分
    ドル円、上値の重い展開 103.80円台

     調整的なドル売りが緩やかに継続しているようで、ドル円は103.82円まで日通し安値を塗り替えた。一方で、クロス円は下げ渋る格好に。他通貨が対ドルで底堅く推移していることから、ユーロ円は142.15円付近、ポンド円は169.90円付近で下げ渋っている。とはいえ、ドル円がじり安となっていることから、上方向の重さは残っている。また、ユーロドルは1.3690ドル近辺、ポンドドルは1.6360ドル付近へ小幅ながら水準を戻している。

  • 2013年12月23日(月)21時02分
    【ディーラー発】ドル円クロス円じり安(欧州午後)

    特段目新しい材料がない中、ドル円クロス円は軟調。104円台の売りを嫌気したドル円は、前週末安値に迫る103円85銭付近まで下押し。また、ユーロ円が142円09銭付近まで安値を更新したほか、ポンド円が169円80銭付近まで値を下げるなどクロス円もドル円に連れ安。一方ユーロドルは底堅く推移し、一時1.3690付近まで買われるなど再びアジア時間の高値を意識した強含みの展開。21時02分現在、ドル円103.885-895、ユーロ円142.120-140、ユーロドル1.36818-826で推移している。

  • 2013年12月23日(月)20時44分
    フロー;ドル円、103.75-80円に断続的な買い観測

     ドル円の103.75-80円には、断続的な買いが観測されるという。

  • 2013年12月23日(月)20時30分
    ドル円じり安、米FOMC後の押し目に接近 クロス円も上値重い

     ドル円はじり安。アジアタイム早朝につけた103.92円の安値を下回り103.85円まで下げ幅を拡大した。米連邦公開市場委員会(FOMC)後の押し目となる103.80円割れに迫っている。同水準を下回った場合は、日足一目均衡表・転換線103.40円が支持線として機能するか注視される。ドル円の下押しで、クロス円も下向きの動きとなり、ユーロ円は142.05円付近、ポンド円は169.85円付近へ下げている。

  • 2013年12月23日(月)20時24分
    修正■LDN午前=調整主体、ドル円は米債動向に連動する局面も

    【修正;タイトルを修正します】

     ロンドンタイム午前の為替市場では、局所的な動意は見られたが、各通貨の方向性は定まらなかった。ドル円は103.95円付近、ユーロドルは1.36ドル後半、ユーロ円は142円前半での小幅な値動きが続いた。
     目立ったユーロ圏の経済指標の発表がなく手掛かりが少ない中で、米長期・超長期債がストップをつけて上昇(利回りは低下)する動きに合わせて、ドル売りが先行。ドル円はアジアタイム早朝につけた103.92円の日通し安値に迫った。しかし、米金利の低下が一巡すると、下押しの勢いも一服。その後は、もち直しの動きこそ鈍かったが、同水準で下げ渋る展開となった。一方で、ユーロドルはいって来い。ドル安に傾いた場面では、1.3690ドル台まで水準を上げた。ただ、本日のこれまでの高値1.3695ドルの上抜けに失敗すると、その後はポンドに対してユーロの上値が重かったこともあって、1.3670ドル台へ下げてもち合った。ユーロ円は、ドル円の下げに連れて142.15円付近まで緩んだ。
     そのほかの通貨も調整主体の値動きに終始。ポンドドルは1.6375ドルまで上昇後は1.6350ドルを中心に小動きとなったほか、対NZドルでの買い戻しを支えに底堅かった豪ドル/ドルも、買い一巡後は0.8930ドル付近でもみ合った。一方で、NZドルはさえない流れに。NZドル/ドルは0.8188ドル、NZドル円は85.13円までそれぞれレンジ下限を拡大した。こうした中で、加ドルは比較的堅調。前半は、ドル/加ドルが1.0653加ドル、加ドル円は97.59円まで加ドル安が進行したが、売り一巡後はドル/加ドルが1.0615加ドル、加ドル円が97.90円まで加ドル高が進んだ。とはいえ、一部の海外勢がすでに休暇入りする中で、積極的な取引は控えられたため、各通貨の方向性は定まりづらかった。

  • 2013年12月23日(月)19時56分
    LDN序盤まとめ=米債振幅でドル円に動意も、値動きは限定的

    ・米債の上下動に連れてドル円が動意づく局面も

    ・ただ、足元のレンジを越えられず103.95円付近で値動きは徐々に鈍った 

    ・NZドルは軟調、対豪ドルでの調整的な売りが重しに NZドル円は85.13円まで下落

    ・とはいえ、材料難から各通貨の値幅は限定的かつ方向性は定まらなかった

  • 2013年12月23日(月)19時44分
    アジア為替サマリー(23日)

    ■アジア為替サマリー=東京休場 ドル円は104円付近に終始  

     アジアタイムは日本が天皇誕生日の祝日で本邦勢不在のなか、ドル円は104円付近でこう着状態だった。朝方に103.95円まで下押したものの、特段の取引材料となるようなイベントもなく、強い方向感はなかった。その後は104.00円付近がビッド気味で、104円台で推移した。
     ユーロドルは1.36ドル後半で上下、ユーロ円は142円前半を中心としたレンジで推移した。市場全般的にドルが弱含み、ユーロドルが1.3695ドル、ユーロ円が142.44円まで買われる場面もあったが、上昇力は限定的だった。ポンドドルも1.6361ドル、ポンド円は170.23円へ小幅に水準を上げた程度で伸び悩んだ。
     オセアニア通貨も限られたレンジで推移。欧州通貨が上値を伸ばす場面で、オセアニア通貨も対ドルや対円でじり高となった。その後に欧州通貨が対ドル・対円で伸び悩んで「いって来い」の動きとなると、豪ドル/ドルは0.8946ドル、豪ドル円は93.07円まで上昇。ユーロ/豪ドルは1.53豪ドル半ばから、1.53豪ドル割れまでユーロ安・豪ドル高が進んだ。NZドル/ドルは0.82ドル付近での上下に終始。NZドル円は85.50円までいったん上昇したものの、85.30円付近へ下押すなど、こちらも値動きは限定的だった。豪ドル同様に対欧州通貨でのNZドル売りは一服したが、豪ドル/NZドルが1.0890NZドル水準で豪ドル買い・NZドル売り地合いを緩めなかったことがNZドルの上値を抑制した。ドル/加ドルは1.06加ドル前半、加ドル円は97円後半で推移した。

  • 2013年12月23日(月)19時22分
    NZドル円軟調、豪ドルでのNZドル安が重し 加ドルはしっかり

     NZドル円はじり安。特段の材料は見当たらないが、対豪ドルでNZドルが軟調となっていることが、対円にも波及。NZドル円は85.15円まで本日安値を塗り替えた。また、NZドル/ドルも0.8190ドルと日通し安値に並んだ。一方で、加ドル円は高値を更新。いったんは97.59円まで下押ししたが、その後はドルに対して加ドルが強含んでいることに引っ張られて、97.86円まで上昇幅を拡大した。

2024年04月20日(土)の最新のFXニュース

「最新のFXニュース」をもっと見る>>

2024年
01月   02月   03月   04月  
2023年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2022年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2021年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2020年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2019年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2018年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2017年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2016年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2015年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2014年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2013年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2012年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2011年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2010年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2009年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2008年
03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
FX会社徹底比較 キャンペーンで比べる 初心者にやさしい 1000通貨取引可能 10種類の項目で比較 取引コスト スワップポイント 通貨ペア レバレッジ 為替ニュース 入出金サービス 注文機能・システム モバイル対応 ロスカット・メール機能 会社の信頼性
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
jfx記事 バイナリーオプション比較 経済指標速報記事
jfx記事 バイナリーオプション比較 経済指標速報記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム






ザイFX!のMT4専門サイト ザイFX!×メタトレーダー4(MT4)