
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
-
2014年04月18日(金)23時55分
豪ドル円は95.60円付近、本日のレンジは20p程度
豪ドル円は95.60円を中心に上下動。市場参加者が少ないなかで、目立った値動きは見られていない。本日のレンジは95.44円-95.66円と極端に狭い値幅での推移となっている。豪ドル/ドルも、0.9330ドル付近での上下動に終始している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月18日(金)22時11分
ドル円は102.30円台で小動き、海外主要市場は休場
ドル円は102.30円台で推移。海外の主要市場がグッドフライデーの祝日で休場のため、取引参加者が限られる中で、ドル円は東京タイムからのもち合いレンジで推移している。他通貨も動意は鈍く、ユーロドルは1.3820ドル付近と前日終値近辺でもみ合い、ユーロ円も141円半ばで推移。加ドル円は92.93円まで小幅ながらレンジ下限を広げているが、あくまでも値動きの中での動きといったところで、動意があるようには感じられない。流動性低下から、値段が飛びやすいことには一応警戒したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月18日(金)20時24分
NZドルはわずかに上値伸ばす、NZドル円88円ちょうどまで
NZドルはわずかに買いが優勢で、NZドル/ドルは0.8593ドル、NZドル円は88.00円まで上値を伸ばしている。とは言え、相場全体の動意が乏しいなか、上げ幅も限られている。また、ドル円は102.40円付近、ユーロ円は141円半ば、ポンド円は171円後半でのこう着相場が継続。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月18日(金)19時59分
■LDN午前=流動性一段と細り、相場全般がもみ合い
ロンドン午前の為替相場はもみ合い。東京タイム午後から動意が鈍くなっていたが、ほとんどの海外市場が休場となるなかで、流動性は一段と細り、為替相場全般がこう着ムード。主要欧州株はグッドフライデーによる祝日で軒並み休場となり、夜間取引の日経225先物は日中終値を挟んで方向感なく小幅上下。ドル円は底固いも、本日これまでの高値102.57円を試す動きもなく、102.40円付近で横ばい推移。本日は、米債券市場や株式市場も休場でこの後も動意は期待できそうもない。
ユーロドルは1.3815ドル付近、ユーロ円は141円半ばで横ばい推移。追加緩和への思惑、ディスインフレの懸念やユーロ高への警戒感がユーロに付きまとっているが、ユーロ高要因も多く、ユーロは底固い。また、ポンドドルは1.67ドル後半、ポンド円は171円後半、豪ドル/ドルは0.93ドル前半、豪ドル円は95円半ばでの狭いレンジ内で上下。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月18日(金)19時50分
LDN序盤まとめ=ドル円102.40円付近こう着、欧州株休場
・主要欧州株はグッドフライデーによる祝日で軒並み休場
・流動性が一段と細り、相場全般がもみ合い
・ドル円は102.40円付近、ユーロドルは1.3815ドル付近でこう着相場に
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月18日(金)19時39分
東京為替サマリー(18日)
■東京午前=ドル円は8日以来高値102.57円つけるも頭打ち
東京タイム午前、ドル円は株価ほか外部環境をながめ小幅に上下した。海外のイースター連休を控えた手控えもあってレンジは限られた。日経平均株価は14500円台を回復し、前日比で一時120円近くまで買われた。株価上昇と相まって、ドル円は企業の資金決済が集中しやすい実質ゴトー(5・10)日の仲値公示に掛けて102.57円まで上昇。8日以来の水準で推移した。102.50円超えのストップロスの買いをつけにいく動きもあったようだ。しかし中国株が続落して寄り付き、リスクセンチメントが一方的に強まる状態でもなかった。次第に上値が重くなり、102円前半へ下押した。
クロス円も同様の上下で、ユーロ円は141円半ばから前半、ポンド円は172円前後、スイスフラン円は116円前後で小幅に振れた。資源国通貨は豪ドル円が95円半ば、NZドル円が87円後半、加ドル円は93円付近で推移した。
対ドルで各通貨は小動き。ユーロドルは1.38ドル前半で重かった。ポンドドルは1.67ドル後半、豪ドル/ドルは0.93ドル前半、NZドル/ドルは0.85ドル後半の狭いレンジでの動意にとどまった。■東京午後=ドル円102円前半でこう着、イースター休暇ムード
東京午後の為替相場はもみ合い。本日は海外市場がイースター休暇に入り、市場参加者が少なく、市場の流動性が細り、方向感が出づらい状況となっている。後場の日経平均は伸び悩むもプラス圏での推移が続き、1万4500円台を回復して大引けた。ドル円は午前の102.57円を高値に102.40円付近でのこう着相場となった。11日につけた直近安値の101.32円から戻しを試す展開が続いているが、積極的にドル買い・円売りを進める材料も乏しく、戻り基調は緩やか。
ユーロドルは1.38ドル前半で小動き。当局者の口先介入が上値を抑制する要因となっているが、引き続き下値は堅い。ポンドドルは昨日に2009年11月以来の高値となる1.6842ドルまで上昇したが、上げも一巡し1.67ドル後半に水準を戻しての小動きとなっている。また、ユーロ円は141円半ば、ポンド円は171円後半の狭いレンジ内で上下。シドニー、ウェリントンがすでにグッドフライデー(聖金曜日)の休場に入っているなか、豪ドル/ドルは0.93ドル前半、豪ドル円は95円半ばでの推移が続いたほか、利上げ期待感の後退を背景に軟調のNZドルは、NZドル/ドルが0.85ドル後半、NZドル円が87円後半の直近安値圏での推移が続いている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月18日(金)19時20分
【ディーラー発】小動き続く(欧州時間)
グッドフライデーの祝日で市場参加者が極端に減少していることや材料不足で全般に小動き。ドル円は102円40銭前後でほぼ膠着状態、ユーロ円が141円半ばで方向感なく推移するなど落ち着いた状況。また、ユーロドルも欧州当局者のユーロ高けん制発言が続く中、1.3820付近での揉み合いが継続。ただ、スイスフランは対円で116円台を回復しており、僅かなフローで値が振れやすくなっている。19時20分現在、ドル円102.427-437、ユーロ円141.531-551、ユーロドル1.38192-200で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年04月18日(金)16時16分
市場参加者少なく欧州早朝ももみ合い、ドル円102.40円付近
イースター休暇で市場参加者が少なく、欧州早朝も為替相場は動意が見られずもみ合いが続いている。ドル円は102.40円付近でのこう着相場となっているほか、ユーロドルは1.3815ドル付近で横ばい推移。ユーロドルは本日これまでのレンジはわずか14pとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月18日(金)15時34分
■東京午後=ドル円102円前半でこう着、イースター休暇ムード
東京午後の為替相場はもみ合い。本日は海外市場がイースター休暇に入り、市場参加者が少なく、市場の流動性が細り、方向感が出づらい状況となっている。後場の日経平均は伸び悩むもプラス圏での推移が続き、1万4500円台を回復して大引けた。ドル円は午前の102.57円を高値に102.40円付近でのこう着相場が続いた。11日につけた直近安値の101.32円から戻しを試す展開となっているが、積極的にドル買い・円売りを進める材料も乏しく、戻り基調は緩やか。
ユーロドルは1.38ドル前半で小動き。当局者の口先介入が上値を抑制する要因となっているが、引き続き下値は堅い。ポンドドルは昨日に2009年11月以来の高値となる1.6842ドルまで上昇したが、上げも一巡し1.67ドル後半に水準を戻しての小動きとなっている。また、ユーロ円は141円半ば、ポンド円は171円後半の狭いレンジ内で上下。シドニー、ウェリントンがすでにグッドフライデー(聖金曜日)の休場に入っているなか、豪ドル/ドルは0.93ドル前半、豪ドル円は95円半ばでの推移が続いたほか、利上げ期待感の後退を背景に軟調のNZドルは、NZドル/ドルが0.85ドル後半、NZドル円が87円後半の直近安値圏での推移が続いている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月18日(金)14時58分
【ディーラー発】海外連休で動意に乏しく(東京午後)
イースター休暇に関連してオセアニア、香港、シンガポールが休場となっているため、為替市場の参加者は少なく動意に乏しい。午後に入り日経平均が上げ幅を縮小したものの、ドル円は下げ渋り102円40銭付近でこう着状態となっている。またクロス円もユーロ円が141円45銭付近で、ポンド円は171円90銭付近で、豪ドル円は95円55銭付近で方向感なく推移している。14時58分現在、ドル円102.397-407、ユーロ円141.466-486、ユーロドル1.38154-162で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年04月18日(金)13時59分
ドル円は102.40円付近、市場参加者が限られ為替はこう着
ドル円は102.40円付近、ユーロドルは1.38ドル前半でこう着状態。グッドフライデーでオセアニア市場がすでに休場入りしているほか、アジアの主要金融センターである香港も、150年にわたり英国が主権国となっていたこともあってグッドフライデーは休日で、金融市場も休場。東京ほかアジアデスクの欧米人ディーラーも休暇入りしており、市場の動意は乏しい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月18日(金)13時20分
豪ドル円は95円半ばで小動き、豪・NZすでに聖金曜日休場入り
豪ドル円は95円半ば、NZドル円は87円後半での推移が継続している。シドニー、ウェリントンがすでにグッドフライデー(聖金曜日)の休場に入っており、オセアニア通貨主体の動意にはなりにくい。豪ドル/ドルは0.93ドル前半、NZドル/ドルは0.85ドル後半での動きが続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月18日(金)12時58分
ユーロドルは1.38ドル前半、今日の動意を見込む向きは少ない
ユーロドルは1.38ドル前半で推移。1.38ドル半ばで上値が重くなる一方、1.38ドルを割り込むことのない推移が続いている。本日から米市場は20日まで、ロンドン市場は21日までイースター関連の休暇で参加者がほとんど不在となる。1.3820ドルに、来週21日に行使期限を迎えるオプション(OP)が設定されていることも考えれば、今日の動意を見込む向きは少ないのだろう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月18日(金)12時52分
後場の日経平均株価は上昇幅を縮小、ドル円は102.30円台
後場の日経平均株価は、前引けの14504円(+86)より上昇幅を縮小している。ドル円は102.30円台とやや上値が重い。午前に日経平均が前日比120円近い上昇となったことと相まって、ドル円も8日以来の高値102.57円まで上値を伸ばしたが、足元ではリスク選好の円売りをやや後退させている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月18日(金)12時40分
ドル円は102円半ば、上値のストップこなすも上伸力は限定的
ドル円は102円半ばで推移。102.50円近辺のストップロスの買いをこなし、午前中には102.57円まで上値を伸ばしたものの、フロー一巡後は押し戻された。イースター休暇を控えて参加者が限られるなか、関連市場の動意も鈍い。売りオーダーは102.80円に観測されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年12月10日(火)の最新の為替ニュース
-
[NEW!]ドル・円:ドル・円は小動き、材料難のなか様子見(14:27)
-
NZSX-50指数は11284.22で取引終了(13:53)
-
NZドル10年債利回りは下落、1.53%近辺で推移(13:52)
-
NZドルTWI=72.7(13:52)
-
【ディーラー発】円売り一服(東京午後)(13:48)
-
ドル円、108.40円にはドル買いオーダーとストップロス(13:01)
-
ユーロドル、上下のストップロスに要警戒か(12:45)
-
日経平均後場寄り付き:前日比6.30円高の23437.00円(12:34)
-
上海総合指数0.20%安の2908.593(前日比-5.885)で午前の取引終了(12:32)
-
ドル・円:ドル・円は底堅い、中国のインフレを好感(12:30)
-
ドル・円は底堅い、中国のインフレを好感(12:13)
-
東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、小高い(12:05)
-
日経平均前場引け:前日比2.03円安の23428.67円(11:39)
-
ドル円108.63円前後、米民主党が弾劾条項の公表予定(11:39)
-
ハンセン指数スタート0.44%安の26378.99(前日比-115.74)(11:09)
-
【ディーラー発】円売り先行(東京午前)(11:08)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、小高い(10:04)
-
豪ドル円 74円前半、一目・雲の中では下げ渋る(09:44)
-
ドル・円:ドル・円は小動き、日本株は弱含み(09:33)
-
日経平均寄り付き:前日比58.31円安の23372.39円(09:10)
-
ドル・円は108円台で推移か、中国のインフレ指標などを注視へ(09:03)
-
ドル円108.58円前後、SGX日経225先物は23350円で寄り付き(08:33)
-
対中貿易追加関税は不透明もUSMCAは好転(08:27)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:05)
-
円建てCME先物は9日の225先物比70円安の23370円で推移(08:04)
過去の為替ニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月







- 英総選挙、12月13日昼前には大勢判明へ。ポンドは急騰か? セル・ザ・ファクトか? (西原宏一&大橋ひろこ)
- 12月9日(月)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米中貿易問題(15日に対中追加関税発動予定)』、そして『今週にFOMC金融政策発表やECB金融政策発表、英国の総選挙を控える点』に注目! (羊飼い)
- 12月10日(火)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『明日にFOMC金融政策発表を控える点』、そして『今週にECB金融政策発表、英国総選挙、対中追加関税発動を控える点』に注目! (羊飼い)
- FXトレーダーの勝ち組1割説ってホント?『外為白書』でわかった真実とは…!? (ザイFX!編集部)
- 雇用統計でドル円跳ねるも失速、楽観ムードでイベント盛たくさんウィークに (持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)