
2015年02月03日(火)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2015年02月03日(火)07時22分
■NY為替・2日=弱いISMなどでドル売りも米株高で持ち直す
【※スイスフラン円の大台を修正します。】
NYタイムは、弱い米1月ISM製造業景況指数(結果53.5、予想54.5、前月55.1)を受け、ドル売り・円買いが先行した。しかしダウ平均が終盤へ向け前日比200ドル高水準まで上昇していく動きにあわせ、その流れは緩んだ。
序盤、弱い指標結果を受けて米長期金利の低下や米株下落が進み、ドルが売られた。ドル円は117.50円付近から117.20円前後へ水準を下げて推移。一方でユーロドルは1.1330ドル台から一時1.1363ドルまで上昇した。ポンドドルも1.5080ドル付近、豪ドル/ドルは0.7830ドル、NZドル/ドルは0.7324ドルまで買われた。スイスフラン(CHF)は、ロンドンタイムに介入への積極的な姿勢を示すスイス国立銀行(SNB)の当座預金残高増加を受けて売られたが、ドル売りの流れを後押しにドルCHFは一時0.92CHF半ばまでCHF高推移。ドル/加ドルは1.2558加ドルまで加ドル買いとなった。資源国通貨には、原油相場の持ち直しも支援材料となった。ただ、米株価が大幅高の水準へ上昇するとドル売りは勢いを失い、対ドルで各通貨は伸び悩んだ。一方でドル円は117円半ばへ戻した。
クロス円は序盤、ドル円下落による円買いの影響で下押しした。ユーロ円は、ユーロドルの上昇に連れて一瞬133.30円付近へ上振れたものの、その後は133円付近へ押し戻されて推移。NZドル円は85円後半、CHF円は127円付近、加ドル円は93円半ばと底堅かったものの、ポンド円は176円前半、豪ドル円は91円半ばへ下押すなどさえない動きだった。しかし終盤はドル円とともに水準を上げ、NZドル円は85.95円、加ドル円は93.63円まで上昇。ユーロ円も133円半ば、ポンド円176円後半、豪ドル円は91円後半へ持ち直した。
7時現在、ドル円は117.57円、ユーロドルは1.1341ドル、ユーロ円は133.34円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年02月03日(火)05時47分
NY終盤に株上昇、ドル円は117円半ばへ戻す
NY終盤に入り、ダウ平均が先週末比180ドルを超える上昇となっている。為替市場ではリスク回避姿勢の後退から円売りが優勢となり、ドル円は一時117.50円付近まで水準を回復。ユーロ円が113.20円付近まで戻すなど、クロス円にも円売りが入っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年02月03日(火)05時17分
NY終盤、米株プラス推移でドル円は117.30円付近
NY終盤に入り、米株がプラス圏に戻し推移していることから、ドル円は117.30円付近へ水準を回復して推移、ユーロドルは1.1340ドル台の動きを維持。ユーロ円は円売りを支えに、133円前半でやや底堅さが感じられる動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年02月03日(火)04時01分
ダウ平均が再びマイナス推移、ドル円は117.15円前後へ低下
ドル円は117.15円前後と、上値の重さが増す格好に。ダウ平均が再びマイナス圏に沈んできたことで、リスク回避志向が強まっているもよう。ユーロドルは1.1340ドル付近の推移を継続しているが、ユーロ円は円買いの影響で132.85円前後へ水準を下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年02月03日(火)03時34分
NY午後もドル円は117円前半でさえない、米長期金利が重し
NY午後のドル円は117.20円台で上値の重い推移を続けている。弱い米1月ISM製造業景況指数の発表後に売り込まれた欧米株はプラス圏に浮上したが、米長期金利が1.67%前後へ水準を低下させ推移していることが、ドル円の上値を重くしているようだ。ユーロドルは1.1340ドル付近、ユーロ円は133円付近での振幅を継続している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年02月03日(火)02時14分
NYランチタイムのドル円、やや上値重く117.25円前後
NYランチタイムのドル円は、117.25円前後とやや上値が重い。一時1.17%付近まで水準を回復した米長期金利が、1.67%台へ水準を下げており、ドルの戻りを抑えているもよう。ユーロドルは1.1340ドル付近、ユーロ円は133円付近での推移を継続している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年02月03日(火)01時18分
ドル円は117.40円付近へ戻す、米長期金利が水準回復
ドル円は117.40円付近で推移している。予想より弱い米1月ISM製造業景況指数の発表後、117.50円付近から117.20円付近まで下落した。しかし1.66%付近へ水準を下げた米長期金利が1.69%付近を回復していることから、ドル円も戻している。一方で1.1363ドルまで上昇したユーロドルは、1.1325ドル前後へ下押して推移。ユーロ円133円付近での動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年02月03日(火)01時01分
■LDNFIX=弱いISMでドル安、ドル円は117円前半
NY序盤は弱い米1月ISM製造業景況指数(結果53.5、予想54.5、前月55.1)の発表後、米長期金利の低下や米株下落をともないドル売りが進んだ。ドル円は117.50円付近から117.20円付近まで売られた。一方でユーロドルは1.1330ドル台から一時1.1363ドルまで上昇。ユーロ円は、ユーロドルの上昇に連れて一瞬133.30円付近へ上振れたものの、その後は133円付近へ押し戻された。同時に発表となった米12月建設支出は前月比+0.4%(予想+0.7%、前月分は-0.3%から-0.2%に修正)だった。両指標より前に発表された指標への市場の反応は限定的だった。
米ISMを受け、他通貨も対ドルで底堅く推移した。ポンドドルは一時1.5080ドル、豪ドル/ドルは0.7830ドル、NZドル/ドルは0.7324ドルまで上昇。一方でクロス円はドル円での円買いの影響で上値が抑えられ気味となり、NZドル円は85.86円まで小幅に高値を更新したものの、ポンド円は176円半ば、豪ドル円は91円後半とさえない動きだった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年02月03日(火)00時08分
弱いISM製造発表後、ドル円は117.20円台へ下落
ユーロ円は133.10円前後、豪ドル円は91.65円前後、ユーロドルは1.1350ドル前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年02月27日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ469.64ドル安(速報)、原油先物1.96ドル安(09:01)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.31%安、対ユーロ0.56%高(09:00)
-
【IMM:円買い持ち減】来週の注目:パウエルFRB議長イベント、米2月ISM、雇用統計、ベージュブック(07:45)
-
NY金先物は大幅続落、ドル高を意識した売りが強まる(07:29)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・26日 ドル円、4日続伸(07:05)
-
[通貨オプション]OP買い継続(05:55)
-
2月26日のNY為替・原油概況(訂正)(05:43)
-
大証ナイト終値29350円、通常取引終値比100 円高(05:36)
-
欧州主要株式指数、下落(04:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ354ドル安、原油先物1.56ドル安(04:18)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル 一段安(04:04)
-
NY外為:ユーロ下落、ECBは国債購入拡大求める意見も(04:02)
-
NY外為:ドル・円続伸、200DMA上回り一段高も、ダウ下げ幅縮小(02:49)
-
ユーロドルさえない、ユーロポンドでのユーロ売りも重し(02:39)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ161ドル安、原油先物1.16ドル安(02:28)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 堅調(02:05)
-
NY外為:ポンド戻り鈍い、BOE副総裁は金融緩和維持の姿勢(01:44)
-
ドル買い優勢、ドル円は106.68円まで上昇(01:30)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ438ドル安、原油先物1.64ドル安(00:49)
-
ドル円 106.60円まで上昇、昨年8/28以来の高値(00:48)
-
【市場反応】米2月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想上回る、ドルじり高(00:40)
-
ドル円、底堅い 一時106.54円まで上げる(00:33)
-
【NY為替オープニング】米国債相場動向を睨む展開が継続(00:10)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、下げ渋り(00:06)
-
【速報】米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想を上回り76.8(00:01)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)