
【人気急上昇中】トルコリラのスワップポイント業界最高水準!みんなのFX
-
2015年04月24日(金)05時19分
【ディーラー発】ドル軟調地合い継続(NY午後)
米債利回りの低下に伴いドル円は軟調地合いが続き、一時119円43銭付近まで下げ本日安値を更新。ユーロドルが1.0846付近まで上伸し、ポンドドルが1.5069付近まで水準を切り上げた。一方、原油価格の上昇が一服すると、資源国通貨買いの勢いも失速。豪ドル円は93円17銭付近を高値に、92円90銭付近まで軟化したほか、カナダ円が98円32銭付近までで下落するなど冴えない動きとなった。5時19分現在、ドル円119.512-522、ユーロ円129.419-439、ユーロドル1.08314-322で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年04月24日(金)03時38分
NY午後はドル売りが継続、ドル円はじり安
NY午後はドル売りが継続。ドル円は119.45円までじり安。ユーロドルは1.0846ドルまで上値を伸ばした。米経済指標が弱かったこと、ギリシャの支援協議の進展期待が背景となっている。米長期債利回りの低下も継続。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月24日(金)02時28分
ドル円は119.53円まで軟化、米長期債利回りの下げが重し
ドル円は119.53円まで軟化した。ユーロ高・ドル安の動きが継続していることや米長期債利回りの下げがドル円の重し。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月24日(金)02時05分
NY午後、ユーロ買い戻しが続く 債務協議の期待感で
NY午後、ユーロドルは1.0840ドル、ユーロ円は129.65円まで高値を更新した。ギリシャの債務協議が早期に合意に至るとの観測が高まっている。ただ、これまで協議が難航してきただけに見通しは依然不透明。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月24日(金)00時44分
【ディーラー発】ドル弱含み(NY午前)
米・新築住宅販売件数の予想比下振れがドル売りを誘い、ドル円は東京時間の安値を下抜け一時119円58銭付近まで下値を拡大。ユーロドルが1.0821付近まで、ポンドドルが1.5057付近まで上値を伸ばした。また、クロス円では原油価格の上昇を背景に資源国通貨が強含み、対ドルでの買いも波及し、豪ドル円が93円09銭付近まで、カナダ円が98円55銭付近まで上値を拡大するなど堅調推移となっている。0時44分現在、ドル円119.643-653、ユーロ円129.198-218、ユーロドル1.07994-002で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年04月24日(金)00時13分
■LDNFIX=ドルはほぼ全面安、4月以降もさえないか
ロンドンフィックスにかけてはドルが売られた。カンザスシティ連銀が発表している米製造業活動指数は4月に-7まで落ち込み、2013年7月以来の低水準を記録した。4月の製造業景況感指数はフィラデルフィア連銀、NY連銀ともに弱く、1-3月期に減速したとみられる米景気が4-6月期にリバウンドするという米金融当局者の観測が曇りつつある。4月以降の経済指標で弱い結果が続くと6月に続き、9月の米利上げ観測も後退する。
米新規失業保険申請件数や米新築住宅販売件数も弱かった。米新築住宅販売件数は穏やかに増加しているが、改善傾向は相変わらず弱々しく、ネガティブな結果に驚きはない。
ユーロドルは1.0816ドル、ポンドドルは1.5058ドル、豪ドル/ドルは0.7774ドル、ドル/加ドルは1.2151加ドルまでドル安推移。NY原油先物が昨年12月以来の高値をつけたことも加ドルを支援。ドル円は119.63円まで下げた。
ユーロ円は129.53円、加ドル円は98.53円まで高値を更新。豪ドル円は93.09円まで小幅高に転じた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年12月14日(土)の最新の為替ニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ3.33ドル高(速報)、原油先物0.89ドル高(訂正)(11:04)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.06%安、対ユーロ0.10%高(11:03)
-
NY金先物は反発、米下院司法委員会でトランプ大統領の弾劾訴追条項可決(10:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・13日 ドル円、小幅続伸(07:04)
-
【IMM:円売り持ち減】来週の注目:米Q3GDP、BOE、BOJなど(06:38)
-
12月13日のNY為替・原油概況(06:02)
-
大証ナイト終値23860円、通常取引終値比100円安(05:35)
-
【ディーラー発】ポジション調整主体の値動き(NY午後)(05:31)
-
NY外為:変わらず、米株も横ばい(04:20)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ3ドル高、原油先物0.74ドル高(04:07)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い(04:05)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ17ドル安、原油先物0.68ドル高(02:09)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 重い(02:06)
-
NY外為:利食い先行、米中の第1段階貿易協定で合意成立(02:03)
-
[通貨オプション]R/R、円コール買いが後退(01:50)
-
ドル円、109.23円付近まで下落 ダウ平均が90ドル超下落(01:28)
-
【ディーラー発】米中協議を巡る情報に一喜一憂(NY午前)(01:10)
-
中国の財務次官 「第2段階の貿易協定は、第1段階合意の遂行次第」(00:42)
-
ドル円は伸び悩む、109.35円近辺(00:41)
-
中国「米中両国が15日の関税発動しないことで合意」(00:23)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ82ドル高、原油先物0.93ドル高(00:22)
-
NY外為:リスクオン再開、米中が第1段階貿易合意を正式発表(00:17)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い(00:17)
-
中国 「米国と貿易文書で合意に達した」(00:16)
-
ドル円 109.60円近辺に上昇、中国の協議関連の声明を好感(00:08)
過去の為替ニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月









- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)