
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2015年08月27日(木)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2015年08月27日(木)23時51分
■LDNFIX=米GDP上方修正でドル高、ドル円120円半ば
ロンドンフィックスにかけてはドル買いが優勢。米4-6月期GDP改定値が前期比で速報値の+2.3%から+3.7%に上方修正され、市場予想も上回った。また、新規失業保険申請件数も市場予想より強い結果となり、ドル買いで反応。関連市場では、中国懸念がひとまず落ち着いたことからダウ平均が続伸し、米10年債利回りは8月19日以来の高い水準となる2.20%台まで上昇した。
ドル円は120.64円まで高値を更新した。週前半のパニック相場が後退し、買い戻しが続いている。ただ、足元では米9月利上げ期待が後退しており、積極的に上値を追う展開にはなっていない。欧州通貨は重い動き。週明けのリスク回避ムードのなか急伸したユーロは調整戻しが継続し、ユーロドルは1.1220ドルまで下落した。ユーロ円は135.35円まで下値を広げた。また、ポンドドルは7月10日以来の安値となる1.5389ドルまで弱含み、ポンド円は186.71円を高値に185円後半まで押し戻された。
オセアニア通貨は底堅い動き。中国発の世界同時株安が一段落し、オセアニア通貨も緩やかに買い戻しが入っており、豪ドル/ドルは0.71ドル半ば、豪ドル円は86円前半で買いが先行している。また、NZドル/ドルは0.64ドル半ば、NZドル円は78円前後で小じっかり。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年08月27日(木)23時09分
ドル円120円前半、ユーロも売り一服
ドル円は120.35円付近に高値からやや水準を戻している。米4-6月期GDP改定値は速報値から上方修正されたが、足元では米9月利上げ期待が後退している。週前半のパニック相場が落ち着き、ドル円は買い戻しが優勢となっているが、積極的に上値を追う地合いにもなっていない。
ユーロ売りも小休止。ユーロドルは1.1265ドル付近に持ち直し、ユーロ円は135円半ばで推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年08月27日(木)23時00分
米・7月住宅販売保留指数
米・7月住宅販売保留指数(前月比)
前回:-1.8%(改訂:-1.7%) 予想:+1.0% 結果:+0.5%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2015年08月27日(木)22時21分
米GDP好感したドル買い一服も、ユーロは売り継続
上方修正された米4-6月期GDPを好感したドル買いは一服し、ドル円は120.64円を頭に120円半ばで推移。また、ポンドドルは1.5400ドルを安値に下げ渋っている。
一方、ユーロは売りが継続。ユーロドルは1.1226ドルまで下値を広げたほか、ユーロ円は135.35円まで安値を更新した。週前半のリスク買いムードで急伸したユーロの調整下げが続いている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年08月27日(木)21時52分
ドル円は一段高、米国の早期利上げ期待持ち直す
ドル円は一段高。上方修正された米4-6月期GDPを受け、早期の利上げ期待がいくらか強まっていることがドルを下支え。ドル円は120.64円までレンジ上限を広げた。一方で、ユーロドルは1.1241ドル、ポンドドルは1.5412ドルまでドル高推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年08月27日(木)21時30分
米・2Q-実質GDP・改定値など
米・2Q-実質GDP・改定値(前期比/年率)
前回:+2.3% 予想:+3.2% 結果:+3.7%
米・新規失業保険申請件数(前週分)
前回:27.7万件 予想:27.4万件 結果:27.1万件
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2015年08月27日(木)21時18分
【ディーラー発】円売り一服(欧州午後)
序盤に強まった円売りは一服。米・GDPや新規失業保険申請件数の発表を控え、ドル円はポジション調整の売りが持ち込まれ、120円13銭付近まで徐々に水準を切り下げる動き。また、クロス円ではポンド円が185円47銭付近まで下押し、豪ドル円も85円77銭付近まで小幅反落。一方、軟調地合いとなっていたユーロは、対ドルで一時1.1307付近まで反発、対円でも135円89銭付近まで持ち直すなどやや買い戻しが優勢となった。21時18分現在、ドル円120.181-191、ユーロ円135.614-634、ユーロドル1.12840-848で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2015年08月27日(木)20時40分
NY朝方、ドル円は戻り歩調だが上値は軽くない
NY朝方のドル円は120.30円付近で上げ一服。株高を背景にドル円も戻り歩調だが、上値はあまり軽くない。この後は4-6月期の米国内総生産(GDP)改定値が発表される予定。ユーロドルは1.12ドル後半で推移し、本日の安値圏を維持している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年08月27日(木)20時03分
東京為替サマリー(27日)
■東京午前=日中株価が底堅い、リスク回避後退で為替は円安推移
東京タイム午前、リスク回避姿勢の後退による円売りで、ドル円は120円付近で底堅く推移した。早朝に期待感から120.37円まで上昇。日経平均株価がNYタイムの日経平均先物の堅調さが示すほどは上昇しないかもしれないとの警戒感や、黒田日銀総裁が「2%物価目標は現状の量的・質的緩和(QQE)で達成できる」と追加緩和に消極的な姿勢を示したことから、120円を割り込む場面もあった。しかし中国株が反発。寄り付き後にいったん上昇の勢いを緩めた日経平均が再び動きを強め、ドル円は120円台を回復した。
中国株反発を受け、中国と経済的に関係が深いオセアニアの通貨は底堅い。豪ドル/ドルは一時0.7153ドル、豪ドル円は86.01円、NZドル/ドルは0.6472ドル、NZドル円は77.82円まで水準を上げた。同じく資源国通貨の加ドルも、ドル/加ドルは1.3273加ドル、加ドル円は一時90.60円まで加ドル高推移となった。
ドル円や他のクロス円の円安推移を受け、ユーロ円も一時136.42円まで小幅高となった。しかし対円でのドル高を受け、ユーロドルは1.13ドル前半で上値の重い推移。ユーロ円も伸び悩んだ。ポンドドルは1.54ドル後半を中心に、ポンド円は186円を挟んで振幅した。
■東京午後=材料なく動意薄、株価失速で円高に振れる場面も
午後のドル円・クロス円は株価動向につれる展開。日経平均株価が、前日比プラスサイドを維持しながらも、一時、本日安値を更新した場面で円買いに傾いた。ドル円は119.90円付近へ押し戻され、クロス円では豪ドル円が85.12円、NZドル円が77.10円までレンジ下限を広げた。
しかし、上海総合株価指数が前引け水準を上回って後場の取引をスタートさせたことから、日経平均株価が安値から離れる格好に。株価の持ち直しに沿って、ドル円は120.00円前後、豪ドル円は85.40円近辺、NZドル円は77.40円付近へそれぞれ切り返した。そのほかのクロス円も似たような値動きとなった。
他通貨は動意の鈍い展開。午前にやや大きめに買い戻しが入った豪ドルの失速が目立った程度で、そのほかの通貨は限られたレンジでの推移が続いた。豪ドル/ドルは、午前につけた高値0.7153ドルから0.7110ドル近辺まで反落。予想以上に弱かった4-6月期民間設備投資が再び意識された可能性はある。ユーロドルは1.13ドル半ば、ポンドドルは1.55ドル前後でもみ合った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年08月27日(木)19時54分
■LDN午前=ユーロ安、ECBの次の一手はあるのか
ロンドン午前の為替市場ではユーロが売られた。不安感は根強いが、世界的な株安が若干落ち着きつつあることで、ユーロは金融政策見通しを背景とした売りに押された。来週の欧州中央銀行(ECB)理事会でインフレ見通しの悪化を背景に、量的緩和(QE)の第2弾が協議される可能性がある。ただ、QEが続けられているものの、周辺国の企業に対する銀行融資は拡大していない。本日のECBの発表によると、キプロス、ギリシャ、イタリア、スペイン、ポルトガル、マルタ、スロベニアなどでは非金融機関の企業に対する融資の縮小が続いた。ドイツやフランスでは拡大傾向にある。
ユーロドルは1.1276ドルまで下落し、昨日安値を下回った。ユーロ円は135.65円まで弱含み。昨日大幅安だったポンドドルは1.54ドル後半でこう着。ポンド円は186.71円までしっかりと推移したが、方向感は薄い。
ドル円は120.55円まで上昇し、急落後の戻り歩調が継続した。欧州株価指数は反発の動き。大阪225先物も堅調に推移している。タカ派寄りのジョージ米カンザスシティ連銀総裁(FOMCでの投票権なし)は「金融市場の変動は事態を複雑にした」、「金融市場の混乱が経済に持続的影響を及ぼすかまだなんとも言えない」と述べた。
ドル/加ドルは1.3187加ドル、加ドル円は91.21円まで加ドル高に振れた。原油に買い戻しが入り、加ドル売りも若干巻き戻されている。豪ドル/ドルは0.7171ドル、豪ドル円は86.28円まで上振れ。豪民間設備投資の弱さは蒸し返されていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年08月27日(木)19時42分
LDN序盤まとめ=ユーロ重い、QE2に対する思惑も
・ユーロ重い、QE2に対する思惑も
・ドル円はしっかりだが、120円半ば止まり
・資源国通貨は堅調、原油に買い戻し
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年08月27日(木)18時53分
米長期金利は低下、ドル円は120.20円近辺で上値は重くなる
ドル円は上値が重くなる。米長期金利が2.135%付近へ緩やかながら低下していることが意識され、ドル円は120.55円を高値に120.20円近辺へ押し戻されている。ユーロ円は、ドル円が下押しする動きに連動して、135.75円までレンジ下限をわずかに本日安値を塗り替えた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年08月27日(木)18時30分
南ア・7月卸売物価指数
南ア・7月卸売物価指数(前月比)
前回:+0.3% 予想:+0.6% 結果:+0.2%
南ア・7月卸売物価指数(前年比)
前回:+3.7% 予想:+3.8% 結果:+3.3%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2015年08月27日(木)18時22分
【ディーラー発】円売り先行(欧州午前)
上海株が引けにかけ急伸したことや欧州株の反発を受け欧州序盤は円売りが先行。ドル円は120円54銭付近まで上値を拡大し、クロス円ではポンド円が186円67銭付近まで上伸、豪ドル円は86円26銭付近まで買われた。一方、昨日プラートECB専務理事が追加金融緩和の可能性を示唆したことが蒸し返されユーロは対主要通貨で軟調、ユーロ円は135円74銭付近まで下落したほか、ユーロドルは1.1276付近まで売られ昨日安値を更新した。18時22分現在、ドル円120.364-374、ユーロ円135.959-979、ユーロドル1.12958-966で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2015年08月27日(木)17時42分
ユーロドルは昨日安値を下抜け、ユーロ円も安値塗り替え
ユーロドルはさえない。株高の流れの中で、対ポンドでのユーロ安も重しとなって、ユーロドルは1.1289ドルまで日通しの安値を塗り替えた。また、ユーロ円も135.80円までレンジ下限を広げた。
ユーロ円の下押しやドル円の上昇一服で、他のクロス円では、豪ドル円が86.17円を頭に85.80円近辺、NZドル円が77.70円付近へ押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年03月01日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は高値もみ合い、ドル買い継続(19:23)
-
NY為替見通し=2月米ISM製造業景気指数とFRB高官の発言に要注目か(19:00)
-
【速報】英・1月住宅ローン承認件数(中銀)は9.90万件(18:32)
-
【速報】英・2月製造業PMI改定値は55.1に上方修正(18:31)
-
ドル・円は小じっかり、ややドル買いの流れ(18:24)
-
ユーロドル1.2045ドルまでじり安、米独10年債金利差拡大(18:19)
-
ドル円106.72円までじり高、米10年債利回りが1.43%台へ上昇(18:03)
-
【速報】ユーロ圏・2月製造業PMI改定値は57.9に上方修正(18:01)
-
ユーロドル1.2055ドル前後、2月ユーロ圏製造業PMI改定値は上方修正(18:01)
-
【速報】独・2月製造業PMI改定値は60.7に上方修正(17:55)
-
ユーロドル1.2050ドルまでじり安、米独10年債利回りの差が拡大(17:47)
-
欧州通貨じり安、ユーロドル1.2056ドル、ポンドドル1.3940ドル前後(17:36)
-
東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、買い一巡後は失速(17:32)
-
ハンセン指数取引終了、1.63%高の29452.57(前日比+472.36)(17:18)
-
ドル・円は上げ渋り、買い一巡後は失速(17:14)
-
ドル円106.66円前後、ダウ先物は320ドル前後の上昇、米10年債利回りは1.418%(17:11)
-
欧州主要株価指数一覧(16:35)
-
上海総合指数1.21%高の3551.400(前日比+42.320)で取引終了(16:11)
-
【速報】トルコ・10-12月期国内総生産:前年比+5.9%で市場予想を下回る(16:06)
-
豪S&P/ASX200指数は6789.55で取引終了(15:56)
-
豪ドルTWI=63.9(-0.6)(15:53)
-
豪10年債利回りは下落、1.670%近辺で推移(15:53)
-
ドル・円は底堅い値動きか、米長期金利の上昇一服でリスク選好も(15:41)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、伸び悩み(15:06)
-
ドル・円:ドル・円はこう着、様子見ムードで(14:58)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月







ビットコイン/円+264319.005108199.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+2380.900047626.3000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+2122.100039549.5000 ![]() |




- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)