
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で4000円もらえる
-
2016年02月23日(火)12時15分
午前まとめ=円が全面高、ドル円は112円ちょうど
・ドル円は112円ちょうどまで下押ししたほか、ユーロ円は2013年4月以来の124円割れ
・石原再生相は「競争的な通貨切り下げは望ましくない」と、米財務省の発言を追随
・ユーロドルは1.10ドル前半で小動き
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月23日(火)10時58分
ドル円 112円ちょうどまで下押し、2/12以来の安値
円買いが継続。ドル円は112円ちょうどまで下押し、2月12日以来の安値をつけた。米財務省がG20で通貨安競争回避を主張するとのニュースや石原再生相の「競争的な通貨切り下げは望ましくない」との発言も、上値の重いドル円の売りに拍車をかけている。また、ユーロ円は123.71円まで一段安となり、2013年4月以来の124円割れを示現。円全面高の流れを受けて、ポンド円は158.33円、豪ドル円は80.84円、NZドル円は74.97円、加ドル円は81.60円まで下値を広げている。
為替市場での円高を嫌気し、日経平均はマイナスに転じている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月23日(火)10時13分
ドル円は112円半ば、上値の重さも意識
株高に追随できない上値の重さも意識され、ドル円は下値を試す動きで、112.47円まで弱含んだ。また、ユーロ円は124.09円まで2013年4月以来の安値を塗り替えたほか、ポンド円は159.06円、豪ドル円は81.20円、NZドル円は75.32円までじり安。
昨日は米財務省関係者の話として、米国が今週末のG20財務相・中央銀行総裁会議で、競争的な通貨切り下げの回避を主張すると伝わったが、石原再生相も「競争的な通貨切り下げは望ましくない」との見解を示した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月23日(火)09時56分
円買い地合いに、ユーロ円は昨日の安値を更新
円高に振れている。ドル円は112.60円まで下げたほか、ユーロ円は124.22円まで下落し、昨日の安値を下抜けした。ポンド円は159.20円、豪ドル円は81.34円、NZドル円は75.44円まで下押ししている。日経平均株価は100円超高水準で堅調に推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月23日(火)09時15分
ドル円は112円後半で上値重い、日経平均続伸も反応薄
日経平均株価は119円高の16230円で寄り付き続伸したが、円相場は反応薄。ドル円は112.76円まで失速したほか、ユーロ円は124.38円、ポンド円は159.57円でやや円高に振れている。一方で、時間外のNY原油先物が堅調に推移しているのを受け、資源国通貨は底堅い。豪ドル円は81円後半、NZドル円は75円後半、加ドル円は82円前半で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月23日(火)08時23分
東京タイム早朝はドル円113円直前で小動き
東京タイム早朝でドル円は113円直前で小動き。昨日に大幅下落したユーロ円は124円半ば、ポンド円は159円後半で一服した。資源国通貨は原油価格の回復にともない堅調。豪ドル円は81.60円付近、NZドル円は75.70円近辺、加ドル円は82.40円付近で底堅く推移している。CME225先物は大証取引所の引け値から90円高の16160円となった。本邦の株式市場も堅調となる見通しだが、円先高への警戒感も強く、円相場は神経質な値動きが想定される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月23日(火)08時00分
東京為替見通し=G20控え、ドル円は112-114円レンジか
NYタイムでは資源国通貨高の流れが続いた。主要産油国による原油生産量の凍結合意が間近と伝わったことも受けてNY原油先物が大きく反発。ドル/加ドルは1.3662加ドル、加ドル円は82.79円まで加ドル高で推移。豪ドル/ドルは0.7247ドル、NZドル/ドルは0.6726ドル、豪ドル円は82.03円、NZドル円は76.11円まで一段高となった。ほぼ全面高の欧米株価もサポート要因。ポンドドルは2009年3月以来の1.4058ドル、ポンド円は2013年11月以来の159.14円まで安値を塗り替えたあと、小幅ながら大幅安に対する調整が入った。キャメロン英首相はEU首脳会議で合意に至った改革案を手土産に、6月23日にEU残留の是非を問う国民投票を実施すると発表したが、ロンドン市長が離脱を支持すると伝わるなど不透明感の強い状態が続いている。ドル円は113.39円を高値に上げが一服。
本日も東京タイムでは手がかりは乏しく、株価動向を眺めながらの動向が見込まれるが、ドル円は113円を挟んで方向感に欠ける動きが続くか。原油価格の反発や欧米株高を背景に、日経平均も続伸が見込まれる。関連市場でのリスク回避ムードの後退はドル円の下支えとなるものの、円先高への警戒感も強く、足元では戻りの鈍い動きが続いている。世界経済の先行き懸念が根強いなか、米追加利上げ観測の後退や日銀の金融政策効果への懐疑的な見方も、ドル円の上値を圧迫している。26-27日の20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議を控え、ドル円は当面112-114円のレンジ内での上下にとどまりそうだ。G20では、金融安定化に向けた各国の政策協調も期待されているが、各国もそれぞれ独自の異なる事情も抱えており、一筋にはいかないだろう。また、米財務省関係者によると米国は同会議で、「競争的な通貨切り下げの回避」を主張するもようで、為替相場への言及も注目されそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月23日(火)07時17分
■NY為替・22日=資源国通貨が一段高 ポンド安は一服
NYタイムでは資源国通貨高の流れが続いた。主要産油国による原油生産量の凍結合意が間近と伝わったことも受けてNY原油先物が大きく反発。ドル/加ドルは1.3662加ドル、加ドル円は82.79円まで加ドル高で推移。豪ドル/ドルは0.7247ドル、NZドル/ドルは0.6726ドル、豪ドル円は82.03円、NZドル円は76.11円まで一段高となった。ほぼ全面高の欧米株価もサポート要因。
ポンドドルは2009年3月以来の1.4058ドル、ポンド円は2013年11月以来の159.14円まで安値を塗り替えたあと、小幅ながら大幅安に対する調整が入った。キャメロン英首相はEU首脳会議で合意に至った改革案を手土産に、6月23日にEU残留の是非を問う国民投票を実施すると発表したが、ロンドン市長が離脱を支持すると伝わるなど不透明感の高い状態が続いている。当面、EUへの残留・離脱をめぐる思惑に振らされることになりそうで、圧迫されたままの英企業のセンチメントが景気の押し下げや英利上げ観測のさらなる後退につながる懸念もある。ユーロドルは1.1003ドルまでレンジ下限を広げ、ユーロ円は124.37円まで一段安で推移した。
ドル円は113.39円を高値に上げが一服。午後になって112.80円近辺まで下押した。米財務省関係者によると米国は今週末のG20財務相・中央銀行総裁会議で、競争的な通貨切り下げの回避を主張するもよう。市場の本邦円売り介入に対する警戒感や期待は根強いが、国際的な協調は得られず実施のハードルは極めて高そうに感じる。ドル円の反落でクロス円も徐々に上値が重くなった。米2月マークイット製造業PMI・速報値は51.0と、市場予想や前回を下回った。米製造業関連のデータは、ソフト・ハードの両面で弱含みが続いている。
7時現在、ドル円は112.92円、ユーロドルは1.1030ドル、ユーロ円は124.52円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月23日(火)04時48分
ドル円112円後半で軟調 本邦円安介入へのハードルは高い
ドル円は112.80円前後まで軟調に推移。NYタイムの安値をつけている。米財務省関係者によると、米国は今週末のG20財務相・中央銀行総裁会議で、競争的な通貨切り下げの回避を主張すると伝わっている。市場には本邦円売り介入への警戒感や期待が多少あるものの、国際的な協調は得られず実施のハードルは極めて高そうに感じる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月23日(火)01時03分
■LDNFIX=欧州通貨安・資源国通貨高の流れ続く
ロンドンフィックスにかけては欧州通貨安・資源国通貨高の流れが続いた。ポンドドルは1.4058ドルまで下値を広げ、ポンド円は2013年11月以来の安値を159.14円まで塗り替えた。キャメロン英首相はEUサミットで合意に至った改革案を手土産に、6月23日にEU残留の是非を問う国民投票を実施すると発表したが、ロンドン市長が離脱を支持すると伝わるなど不透明感の高い状態が続いている。当面、EUへの残留・離脱をめぐる思惑に振らされることになりそうで、圧迫されたままの英企業のセンチメントが景気の押し下げや英利上げ観測のさらなる後退につながる懸念もある。ユーロドルは1.1003ドルまでレンジ下限を広げ、ユーロ円は124.53円まで一段安で推移した。
主要産油国による原油生産量の凍結合意が間近と伝わったことも受けてNY原油先物が大きく反発。ドル/加ドルは1.3662加ドル、加ドル円は82.77円まで加ドル高で推移。豪ドル/ドルは0.7235ドル、NZドル/ドルは0.6719ドル、豪ドル円は81.79円、NZドル円は76.00円まで一段高となった。ほぼ全面高の欧米株価もサポート要因。
ドル円はユーロやポンドの売りが緩和すると、113.39円を高値に113円割れまで失速。米2月マークイット製造業PMI・速報値は51.0と、市場予想や前回を下回った。米製造業関連のデータは、ソフト・ハードの両面で弱含みが続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月23日(火)00時22分
ドル円じり安 NY午前はドル軟調
ドル円は113円ちょうど付近までじり安。原油高を受けた資源国通貨高や、売りが一巡して調整している欧州通貨の持ち直しを受けてNY午前はドルが軟調に推移している。ポンドドルは1.4130ドル前後まで安値から反発。豪ドル/ドルは0.7232ドル、NZドル/ドルは0.6717ドル、ドル/加ドルは1.3668加ドルまで対ドルで一段高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年12月10日(火)の最新の為替ニュース
-
[NEW!]欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、小高い(20:05)
-
[NEW!]ドル・円は108円55銭から108円66銭で推移(20:04)
-
[NEW!]NY為替見通し=15日の対中関税発動決定までは動意薄か(19:42)
-
ドル・円は動意薄、独ZEW指数強くユーロ買い(19:15)
-
ユーロドル、1.1080ドルまでやや強含む ZEW景況感指数は昨年初旬以来の高水準(19:07)
-
【速報】独・12月ZEW景気期待指数は予想を上回り10.7(19:01)
-
【まもなく】独・12月ZEW景気期待指数の発表です(日本時間19:00)(18:52)
-
【速報】英・10月貿易収支は予想を下回り-144.86億ポンド(18:36)
-
【速報】英・10月鉱工業生産は予想を下回り+0.1%(18:34)
-
【まもなく】英・10月貿易収支の発表です(日本時間18:30)(18:21)
-
【まもなく】英・10月鉱工業生産の発表です(日本時間18:30)(18:21)
-
ドル・円は108円50銭台、米株安観測で(18:12)
-
オセアニアのクロス円、頭重い 軟調な欧米株式相場を嫌気か(18:01)
-
東京為替概況:ドル・円は底堅い値動きか、米FOMC控え対中制裁回避に期待も(17:47)
-
ドル円 小動き、ユーロ円は120.34円まで上昇(17:46)
-
【ディーラー発】ポンド売り優勢(欧州午前)(17:37)
-
ドル・円はもみ合い、レンジ取引で方向感は乏しい(17:36)
-
ハンセン指数取引終了、0.22%安の26436.62(前日比-58.11)(17:19)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロ、こう着(17:09)
-
欧州主要株価指数一覧(16:35)
-
上海総合指数0.10%高の2917.316(前日比+2.838)で取引終了(16:11)
-
豪S&P/ASX200指数は6706.91で取引終了(15:42)
-
豪10年債利回りは下落、1.106%近辺で推移(15:41)
-
豪ドルTWI=59.2(-0.1)(15:41)
-
ドル・円は底堅い値動きか、米FOMC控え対中制裁回避に期待も(15:30)

過去の為替ニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月





世界の為替チャート
ビットコイン/円0.00800296.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+9.50007344.0000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+0.80006636.0000 ![]() |

- 英総選挙、12月13日昼前には大勢判明へ。ポンドは急騰か? セル・ザ・ファクトか? (西原宏一&大橋ひろこ)
- 12月10日(火)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『明日にFOMC金融政策発表を控える点』、そして『今週にECB金融政策発表、英国総選挙、対中追加関税発動を控える点』に注目! (羊飼い)
- 米中協議、3つのシナリオから米ドル/円相場を予測! ポンド/ドルは1.33ドル台へ (バカラ村)
- 12月9日(月)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米中貿易問題(15日に対中追加関税発動予定)』、そして『今週にFOMC金融政策発表やECB金融政策発表、英国の総選挙を控える点』に注目! (羊飼い)
- FXトレーダーの勝ち組1割説ってホント?『外為白書』でわかった真実とは…!? (ザイFX!編集部)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)