ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原宏一_メルマガ取材記事
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2016年02月29日(月)のFXニュース(2)

  • 2016年02月29日(月)23時50分
    米2月シカゴ購買部協会景気指数は弱い、ドル円112円後半

     米2月シカゴ購買部協会景気指数は市場予想を大きく下回る47.6となった。ダウ平均は先週末終値を挟んでの小動きとなっているが、ドル円は112円後半に押し戻されている。また、ユーロドルは1.0873ドルを安値に下げが小休止。

  • 2016年02月29日(月)22時47分
    NY序盤は小動き、ドル円は113円前半

     手がかりが乏しく、NY序盤の為替相場は小動き。ドル円は113円前半に持ち直すも、上値の重い動き。また、ユーロドルは1.0879ドルまでわずかに安値を更新した一方で、ポンドドルは1.3836ドルを安値に1.3865ドル近辺まで切り返した。

  • 2016年02月29日(月)21時51分
    ユーロ売り一服 NY朝方はポンドに売り

     ユーロドルは1.0880ドル、ユーロ円は122.85円で売りが一服。ユーロ円は123円台を回復させた。NY序盤は円高傾向も落ち着き、ドル円は113.15円近辺まで下値を切り上げている。ユーロ安や円高が一巡するなか、ポンドドルは1.3836ドルまで下値を拡大。EU首脳会議後のポンド安地合いが好転する気配はない。

  • 2016年02月29日(月)20時39分
    東京為替サマリー(29日)

    ■東京午前=G20通過後は円買い優勢

     東京午前は円買い地合いとなった。週末のG20財務相・中央銀行総裁会議では通貨安競争は避けるという表現もあったが市場はすでに織り込み済み。リスク回避姿勢を払しょくできるような強い表現は見当たらず、イベント通過後は朝方から円が上昇。日経平均株価は大幅続伸で寄り付いたが円買いは続いた。その後、じりじりとした円高の影響により日経平均株価は上昇幅を縮小したほか、上海総合株価指数が4%以上下落すると円は一段高となった。ドル円は113.30円まで下げたほか、ユーロ円は123.84円、ポンド円は157.03円、豪ドル円は80.62円と先週末の安値を下抜けた。
     NZドルは軟調。朝方に発表されたNZ2月ANZ企業活動見通し・企業信頼感やNZ1月住宅建設許可が弱かったことで、NZドル円は74.49円、NZドル/ドルは0.6568ドルまで下げた。ユーロドルは1.09ドル前半と先週末の安値圏で推移。ポンドドルは1.3842ドル、豪ドル/ドルは0.7109ドルと小幅に下げた。ドル/加ドルは1.3557加ドルまでドル高・加ドル安に振れた。

    ■東京午後=円高優勢が継続、日中の株価軟調でリスク回避姿勢に

     東京午後も円高が継続した。週末のG20財務相・中央銀行総裁会議のイベント通過後もリスク回避ムードは緩和せず、逃避的な円買いが継続した。G20で具体的な支援策が示されなかったという失望感から中国の株式市場が大幅安となり、プラス圏で推移していた日経平均にも飛び火しマイナス圏に沈んだ。ドル円は113円を割り込み112.90円、ユーロ円は123.52円、ポンド円は156.65円、NZドル円は74.37円、加ドル円は83.42円まで本日の安値を更新した。
     先週末の上方修正された米国内総生産(GDP)によるドル買いの流れは一服。ユーロドルは1.0944ドル、ポンドドルは1.3983ドル、豪ドル/ドルは0.7147ドルまでやや切り返した。ただ、NZドル/ドルは0.65ドル後半と、朝方のNZ経済指標の弱含みが影響し軟調だった。

  • 2016年02月29日(月)20時33分
    ユーロ円は一段安 24日安値が視野に

     ユーロ円は122.87円まで一段安。123円に観測されたオプションバリアの防戦買いも難なくこなして下値を広げている。24日につけた年初来安値、122.45円も視野に入れた展開。テクニカル的には同水準まで強力なサポートは見当たらない。ユーロドルも1.0885ドルまで安値を塗り替えた。

  • 2016年02月29日(月)20時26分
    ■LDN午前=ユーロ安 中国は預金準備率を引き下げ

     ロンドン午前はユーロが下落。2月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)が前年比-0.2%と1年ぶりの低水準へ鈍化し、既定路線だった欧州中央銀行(ECB)による3月追加緩和の必要性が一段と正当化された。ユーロドルは朝方につけた1.0963ドルから、1.0887ドルまで売られて2日以来の安値を示現。ユーロ円は円高地合いも重しに122.95円まで下値を広げた。

     G20財務相・中央銀行総裁会議を通過した市場は、再び株安や先進国の債券高(利回り低下)・円高に振れている。共同声明には市場の安定や成長であらゆる措置を講じることが盛り込まれたが、具体的な政策は各国に委ねられており、効果的な対策が講じられるとの見方は少ない。欧州株はアジア株に続いて大きく反落し、独10年債利回りは昨年4月以来の低水準をつけた。ドル円は朝方につけた112.77円を安値に下げ渋ったが反発力に乏しい。ポンド円は156.21円まで下値を拡大させた。

     中国人民銀行が金融機関の流動性確保に向けて3月1日付けで預金準備率を0.5%引き下げると発表したものの、市場の反応は極めて限定的。豪ドル/ドルは一時0.7168ドルまで買われたが、ユーロ/豪ドルがユーロ安・豪ドル高に振れた影響も大きい。豪ドル円は80円後半で戻りがいっぱい。原油先物価格の続落も意識され、ドル/加ドルは1.3587加ドル、加ドル円は83.10円まで加ドル安で推移した。

  • 2016年02月29日(月)20時21分
    ユーロ下値拡大 ユーロ円は123円の攻防へ

     ユーロ圏インフレ指標の想定以上の鈍化を受け、欧州中央銀行(ECB)による追加緩和の必要性が一段と正当化されたユーロは下値模索を継続。ユーロドルは2日以来の安値を1.0887ドルまで塗り替え、ユーロ円は123.01円まで下落。ユーロ円は123円に控える買いや、オプションバリアの防戦買いの攻防。

  • 2016年02月29日(月)20時15分
    LDN序盤まとめ=ユーロ圏のインフレは想定以上の鈍化

    ・ユーロ下落、ユーロ圏2月消費者物価指数(HICP)は想定以上の落ち込み

    ・中国人民銀行が預金準備率の引き下げを発表、市場の反応は限定的

    ・ドル円は113円前後で上値の重い展開、欧州株は大幅反落

  • 2016年02月29日(月)19時07分
    ユーロ圏HICPは想定以上の鈍化 中国は預金準備率引き下げ

    【タイトルの誤字を訂正します】

     ユーロ圏2月消費者物価指数(HICP)・速報値は前年比-0.2%と、市場の横ばい予想以上の落ち込み。ECBによる追加緩和は待ったなしの状況で、ユーロドルは1.0897ドルまで下値を広げた。
     同時刻に中国が預金準備率を50bp引き下げることを発表しており、ドル円はユーロ安も後押しに113円台を回復させた。

  • 2016年02月29日(月)17時50分
    ユーロ円は円高地合いと対ドルの失速で日通しの安値更新

     ユーロ円は123.34円まで日通しの安値を塗り替えた。欧州株安による円高地合いと、ユーロドル失速の両輪に上値を圧迫されている。ポンド円も156.65円と本日安値圏の推移。

  • 2016年02月29日(月)16時32分
    ドル円は113円台を回復 クロス円の円高も一巡

     ドル円は112.77円を安値に113.10円付近まで水準を回復。ユーロ円は123.80円前後、ポンド円は157円ちょうど付近と、クロス円での円高も一巡している。この後の欧州株式市場の動き出しを眺めながら、少しずつ方向性を見出していく展開も想定される。

  • 2016年02月29日(月)15時39分
    ユーロドルは1.09ドル半ばで小幅高 HICPは横ばい予想

     ユーロドルは1.0947ドルまで小幅高。ドル円下落にともなうドル安も背景に下値を切り上げている。欧州タイムに発表されるユーロ圏2月消費者物価指数(HICP)・速報値は、前年比横ばいと前回の同+0.3%から鈍化する見通し。ECBの追加緩和の必要性を後押しする内容となりそうだが、インフレの落ち込みはおおむね織り込まれている。

  • 2016年02月29日(月)15時00分
    ■東京午後=円高優勢が継続、日中の株価軟調でリスク回避姿勢に

     東京午後も円高が継続した。週末のG20財務相・中央銀行総裁会議のイベント通過後もリスク回避ムードは緩和せず、逃避的な円買いが継続した。G20で具体的な支援策が示されなかったという失望感から中国の株式市場が大幅安となり、プラス圏で推移していた日経平均にも飛び火しマイナス圏に沈んだ。ドル円は113円を割り込み112.90円、ユーロ円は123.52円、ポンド円は156.65円、NZドル円は74.37円、加ドル円は83.42円まで本日の安値を更新した。

     先週末の上方修正された米国内総生産(GDP)によるドル買いの流れは一服。ユーロドルは1.0944ドル、ポンドドルは1.3983ドル、豪ドル/ドルは0.7147ドルまでやや切り返した。ただ、NZドル/ドルは0.65ドル後半と、朝方のNZ経済指標の弱含みが影響し軟調だった。

  • 2016年02月29日(月)14時55分
    午後まとめ=ドル円は113円割れ、日経平均はマイナス圏に反転

    ・ドル円は113円を割り込んだほか、クロス円も下値模索の動き

    ・日経平均はマイナス圏に沈んだほか、上海総合指数も大幅安で推移

    ・ユーロドルは先週末の米指標好調を受け、1.09ドル前半のドル高水準で推移

  • 2016年02月29日(月)14時45分
    ユーロ円オーダー=次の買いは123.50円

    126.00円 売り
    124.80円 OP29日NYカット

    123.62円 2/29 14:38現在(高値124.56円 - 安値123.57円)

    123.50円 買い
    123.00円 買い、OPバリア観測
    122.00円 OPバリア観測

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

2024年04月20日(土)の最新のFXニュース

「最新のFXニュース」をもっと見る>>

2024年
01月   02月   03月   04月  
2023年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2022年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2021年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2020年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2019年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2018年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2017年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2016年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2015年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2014年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2013年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2012年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2011年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2010年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2009年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2008年
03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
FX会社徹底比較 キャンペーンで比べる 初心者にやさしい 1000通貨取引可能 10種類の項目で比較 取引コスト スワップポイント 通貨ペア レバレッジ 為替ニュース 入出金サービス 注文機能・システム モバイル対応 ロスカット・メール機能 会社の信頼性
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム