
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
-
2016年08月25日(木)01時22分
NY正午 ドル円は伸び悩み
NYタイム正午前後のドル円は100.45円前後で推移。朝方に上振れてつけた100.61円を高値に伸び悩んでいる。株安・商品安のなかで、逆行気味だった米長期金利はじりじりと水準を下げている。ユーロドルは1.1260ドル前後で下げ渋り、ポンドドルは1.32ドル半ばで上げが一服するなど、他通貨の動意も細っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年08月25日(木)01時16分
NY市場動向(午後0時台):ダウ25ドル安、原油先物1.39ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 18522.16 -25.14 -0.14% 18539.15 18491.65 11 19
*ナスダック 5254.40 -5.68 -0.11% 5262.99 5249.26 1099 1092
*S&P500 2181.26 -5.64 -0.26% 2186.66 2180.60 170 322
*SOX指数 798.85 -2.46 -0.31%
*225先物 16550 大証比 +10 +0.06% 【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 100.46 +0.22 +0.22% 100.61 100.09
*ユーロ・ドル 1.1261 -0.0044 -0.39% 1.1305 1.1245
*ユーロ・円 113.13 -0.20 -0.18% 113.34 112.79
*ドル指数 94.81 +0.27 +0.29% 94.91 94.51 【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.76 +0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 1.55 +0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 2.23 +0.00 2.92 2.88
*日米金利差 1.61 -0.02 【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 46.71 -1.39 -2.89% 47.74 46.45
*金先物 1330.40 -15.70 -1.17% 1344.10 1328.10 【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6835.78 -32.73 -0.48% 6868.51 6825.22 34 66
*独DAX 10622.97 +30.09 +0.28% 10653.17 10515.16 18 12
*仏CAC40 4435.47 +14.02 +0.32% 4453.73 4382.71 24 15Powered by フィスコ -
2016年08月25日(木)00時59分
NY外為ドル続伸、年内の利上げを織り込む
NY外為市場では年内の利上げを織り込むドル買いが再開した。カンザスシティー連銀主催のシンポジウムで26日に予定されているイエレンFRB議長の講演を控えて、米連邦準備制度理事会(FRB)が公表した7月公定歩合議事録で全12地区連銀のうち8地区連銀が利上げを主張したことが明らかになった、米10年債利回りは1.54%から1.56%へ上昇。
ドル・円は100円17銭から100円61銭まで上昇し、22日来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.1271ドルから1.1245ドルへ下落した。ポンド・ドルは1.3273ドルの高値から1.3220ドルへ下落。
Powered by フィスコ -
2016年08月25日(木)00時57分
【ディーラー発】ドル買い優勢(NY午前)
米債利回りの上昇を背景にドル買いが優勢。ドル円は100円60銭付近まで値を上げ日通し高値を更新。ユーロドルは1.1245付近まで下値を切り下げ、豪ドルドルは0.7597付近まで売られ軟調に推移。一方、米・週間原油在庫統計の結果を受け原油先物が急反落したことからカナダドルは弱含み、カナダ円が77円82銭付近から77円56銭付近まで下落、ドルカナダは1.2909付近から1.2957付近まで反発し上値を拡大している。0時57分現在、ドル円100.500-510、ユーロ円113.075-095、ユーロドル1.12512-520で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年08月25日(木)00時42分
[通貨オプション] R/R、円先安感に伴う円プット買い強まる
ドル・円オプション市場で変動率はまちまち。全般的に堅調ながら1ヶ月物では買いが弱まった。中長期物では買いが継続。
一方、リスクリバーサルは円コールスプレッドが縮小。円先安感に伴う円プット買いが強まり、1ヶ月物は7月末以降で最小となった。
■変動率
・1ヶ月物14.90%⇒14.86%(08年10/24=45%)
・3ヶ月物13.21%⇒13.24%(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物12.30%⇒12.37%(08年10/24=25.50%)
・1年物11.80%⇒11.85%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+0.97%⇒+0.60%(08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+1.96%⇒+1.82%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+2.00%⇒+1.90%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+2.10%⇒+2.01% (8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2016年08月25日(木)00時28分
■LDNFIX=円売り進む、ポンド円は前日比1円近い上昇
ロンドンフィックスにかけては円売りが進んだ。株安・商品安だったが、円売りフローが優勢だった。ドル円は100.61円までじり高となった。米長期債利回りの上昇は一巡したが、ドル円の底堅さは続いた。ポンド円は133.31円まで上値を広げ、前日引け値から1円近い上昇となった。豪ドル円は76.63円、NZドル円は73.60円、加ドル円は77.84円までじり高となった。一方で、ユーロ円は113円前半で上値が重かった。
ドルは主要通貨に対しまちまち。ポンドドルは1.3273ドルまで上昇。一方、ユーロポンドで0.85ポンド割れまでユーロ安・ポンド高が進んだことで、ユーロドルは1.1246ドルまでじり安となった。
米週間在庫統計では原油やガソリンの在庫が増加し、NY原油先物は47ドル割れまで急落。豪ドル/ドルは0.76ドル付近、NZドル/ドルは0.73ドル付近まで上げ幅を削った。ドル/加ドルは1.29加ドル半ばと加ドル安優勢で推移した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年08月25日(木)00時25分
南アランド続落、ゴーダン財務相の進退を懸念
NY外為市場では南アランドが続落。引き続きゴーダン財務相の進退に注目が集まる。ゴーダン財務相への投資家の信頼は厚く、進退の不透明感がランド売りに拍車をかけた。ドル・南アランドは16.31ランドまで上昇し、7月28日来の高値を更新。南アランド円は7円13銭から7円08銭まで下落し、7月11日来の安値を更新した。
南アフリカのゴーダン財務相は声明を発表し、警察への出廷を拒否。昨日は一部報道で、警察当局がプラビン・ゴーダン財務相に出頭命令を出したと、伝えられた。
本年に入り、検察は、国税庁長官時代にゴーダン氏がスパイ部門設立に関与したかどうかについて捜査を開始。5月には逮捕されるとの噂も出ていた。
Powered by フィスコ -
2016年08月25日(木)00時02分
ドル円は上値拡大、株安・商品安だが底堅さ変わらず
ドル円は100.61円まで上値を拡大している。対主要通貨でのドルの騰落率はまちまちだが、NY以降は円売りフローが優勢のようだ。予想外の在庫増でNY原油先物価格が急落し、金は大きく水準を下げている。米株価も軟調に推移して長期金利の上昇が一巡するなか、ドル円の底堅さだけは変わらない構図。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年12月14日(土)の最新の為替ニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ3.33ドル高(速報)、原油先物0.89ドル高(訂正)(11:04)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.06%安、対ユーロ0.10%高(11:03)
-
NY金先物は反発、米下院司法委員会でトランプ大統領の弾劾訴追条項可決(10:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・13日 ドル円、小幅続伸(07:04)
-
【IMM:円売り持ち減】来週の注目:米Q3GDP、BOE、BOJなど(06:38)
-
12月13日のNY為替・原油概況(06:02)
-
大証ナイト終値23860円、通常取引終値比100円安(05:35)
-
【ディーラー発】ポジション調整主体の値動き(NY午後)(05:31)
-
NY外為:変わらず、米株も横ばい(04:20)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ3ドル高、原油先物0.74ドル高(04:07)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い(04:05)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ17ドル安、原油先物0.68ドル高(02:09)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 重い(02:06)
-
NY外為:利食い先行、米中の第1段階貿易協定で合意成立(02:03)
-
[通貨オプション]R/R、円コール買いが後退(01:50)
-
ドル円、109.23円付近まで下落 ダウ平均が90ドル超下落(01:28)
-
【ディーラー発】米中協議を巡る情報に一喜一憂(NY午前)(01:10)
-
中国の財務次官 「第2段階の貿易協定は、第1段階合意の遂行次第」(00:42)
-
ドル円は伸び悩む、109.35円近辺(00:41)
-
中国「米中両国が15日の関税発動しないことで合意」(00:23)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ82ドル高、原油先物0.93ドル高(00:22)
-
NY外為:リスクオン再開、米中が第1段階貿易合意を正式発表(00:17)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い(00:17)
-
中国 「米国と貿易文書で合意に達した」(00:16)
-
ドル円 109.60円近辺に上昇、中国の協議関連の声明を好感(00:08)
過去の為替ニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月









- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)