
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
-
2017年01月06日(金)03時00分
リッチモンド連銀 ラッカー総裁のバルチモアでの6日の講演中止
リッチモンド連銀は声明の中で、ラッカー総裁のバルチモアで6日に予定されていた講演を中止すると発表した。
Powered by フィスコ -
2017年01月06日(金)02時31分
NY外為:リスクオフ、ダウ100ドル超安
NY外為市場では株安を嫌気したリスク回避の動きに拍車がかかった。ドル・円は116円64銭から115円22銭まで下落し、12月14日来の安値を更新。ユーロ・円は122円53銭から122円02銭まで下落し、12月29日来の安値を更新した。ユーロ・ドルは1.0494ドルから1.0615ドルまで上昇し12月30日来の高値を更新。ポンド・ドルは1.2277ドルから1.2432ドルまで上昇し、12月19日来の高値を更新。ドル・スイス1.0197フランから1.0087フランへ下落した。
ダウ平均株価は米国東部時間午前11時50分現在109ドル安で推移。米10年債利回りは2.45%から2.34%まで低下した。
Powered by フィスコ -
2017年01月06日(金)02時22分
NY市場動向(午後0時台):ダウ106ドル安、原油先物0.19ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 19835.61 -106.55 -0.53% 19948.60 19811.12 12 18
*ナスダック 5471.36 -5.65 -0.10% 5495.85 5464.36 704 1528
*S&P500 2262.71 -8.04 -0.35% 2271.50 2260.45 141 357
*SOX指数 903.19 -6.58 -0.72%
*225先物 19390 大証比 -110 -0.56%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 115.46 -1.79 -1.53% 116.79 115.22
*ユーロ・ドル 1.0597 +0.0108 +1.03% 1.0615 1.0483
*ユーロ・円 122.37 -0.62 -0.50% 122.64 122.02
*ドル指数 101.49 -1.21 -1.18% 102.51 101.30
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.17 -0.04 0.63 0.61
*10年債利回り 2.36 -0.08 2.08 2.05
*30年債利回り 2.97 -0.07 2.92 2.88
*日米金利差 2.30 -0.07
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 53.08 -0.19 -0.34% 54.12 52.79
*金先物 1183.60 +18.3 +1.57% 1185.90 1163.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7195.31 +5.57 +0.08% 7211.96 7172.77 67 34
*独DAX 11584.94 +0.63 +0.01% 11602.54 11537.40 18 12
*仏CAC40 4900.64 +1.24 +0.03% 4905.84 4874.79 19 20Powered by フィスコ -
2017年01月06日(金)02時11分
■LDNFIX=米雇用指標など弱い、ドル円は115円前半
【※タイトルの表記を修正します。】
NYタイム午前は、弱い米ADP全国雇用者数をきっかけに米長期金利が低下。12月の米ISM非製造業景況指数の内訳で、週末の米雇用統計の参考指標となる雇用指数が53.8と前月の58.2から大幅に低下したことも重しとなり、米長期金利は昨年12月8日以来の低水準2.3%台まで低下幅を広げた。ドル円はロンドン序盤に下げ渋った115.58円を割り込んで、12月14日以来の安値を115.22円まで更新した。米株の大幅反落も重し。8週間ぶりの低水準となった米新規失業保険申請件数の強さは材料視されなかった。
対ドルで各通貨は上昇。ユーロドルは1.0615ドル、ポンドドルは1.2432ドルまで上昇。豪ドル/ドルは0.7357ドル、NZドル/ドルは0.7037ドルまで買われた。加ドルは原油高も後押しになって買われ、米週間原油在庫の発表局面で原油相場がピークアウトしても加ドル高が継続。ドル/加ドルは12月14日以来の加ドル高水準1.3192加ドルをつけた。
クロス円は、ドル円の下落による円高を受けて上値が重かった。ユーロ円は122.02円、NZドル円は80.97円まで下落。ポンド円は一時143円割れ、豪ドル円は84円後半へ水準を下げ、加ドル円は87円前半で伸び悩んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月06日(金)01時44分
ドル円は一時115.22円、下落幅を拡大
現在の推移(レンジ)
ドル円 115.25円 (117.43 / 115.22)
ユーロドル 1.0609ドル (1.0615 / 1.0481)
ユーロ円 122.28円 (123.12 / 122.02)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月06日(金)01時43分
ドル円 再び下値探る、115.26円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 115.26円 (117.43 / 115.23)
ユーロドル 1.0610ドル (1.0615 / 1.0481)
ユーロ円 122.31円 (123.12 / 122.02)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月06日(金)01時27分
ドル円は下げ渋る、115.53円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 115.53円 (117.43 / 115.23)
ユーロドル 1.0587ドル (1.0615 / 1.0481)
ユーロ円 122.32円 (123.12 / 122.02)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月06日(金)01時04分
【米週次原油在庫統計(12/30時点)、前週比、単位:バレル】
【米週次原油在庫統計(12/30時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:−705.1万(予想:-200万、前回:+61.4万)
・オクラホマ州クッシング在庫:+107.4万(予想:+20万、前回:+17.2万)
・ガソリン在庫:+830.7万(予想:+100万、前回:-159.3万)
・留出油在庫:+1005.1万(予想:-80万、前回:-188.1万)
・製油所稼働率:91.0%(前回:90.0%)Powered by フィスコ -
2017年01月06日(金)01時03分
【米週次原油在庫統計(12/30時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:−705.1万(予想:-200万、前回:+61.4万)
・オクラホマ州クッシング在庫:+107.4万(予想:+20万、前回:+17.2万)
・ガソリン在庫:+830.7万(予想:+100万、前回:-159.3万)
・留出油在庫:+1005.1万(予想:-80万、前回:-188.1万)
・製油所稼働率:91.0%(前回:90.0%)Powered by フィスコ -
2017年01月06日(金)00時54分
NY外為:ドル続落、米10年債利回り低下、12月利上げ前の水準
NY外為市場では米債利回りの低下に伴いドル売りに拍車がかかった。ドル・円は116円64銭の高値から115円36銭まで反落し、12月14日来の安値を更新した。ユーロ・ドルは1.0494ドルから1.0600ドルまで上昇し、12月30日来の高値を更新した。
米10年債利回りは2.45%から2.39%まで低下。FRB米連邦準備制度理事会が利上げに踏み切る前の12月7日来の低水準となった。
Powered by フィスコ -
2017年01月06日(金)00時38分
米長期金利の低下とともに、ドル円は115.36円まで下振れ
現在の推移(レンジ)
ドル円 115.57円 (117.43 / 115.36)
ユーロドル 1.0577ドル (1.0582 / 1.0481)
ユーロ円 122.26円 (123.12 / 122.02)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月06日(金)00時21分
NY市場動向(午前10時台):ダウ1ドル高、原油先物0.85ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 19942.92 +0.76 +0.00% 19948.60 19907.82 12 17
*ナスダック 5494.92 +17.92 +0.33% 5495.42 5472.76 909 1096
*S&P500 2269.51 -1.24 -0.05% 2271.22 2266.86 233 266
*SOX指数 912.30 +2.53 +0.28%
*225先物 19490 大証比 -10 -0.05%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 115.91 -1.34 -1.14% 116.79 115.80
*ユーロ・ドル 1.0552 +0.0063 +0.60% 1.0562 1.0483
*ユーロ・円 122.31 -0.68 -0.55% 122.64 122.19
*ドル指数 101.93 -0.77 -0.75% 102.51 101.71
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.20 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.42 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 3.02 -0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.36 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 54.11 +0.85 +1.60% 54.12 53.04
*金先物 1179.69 +14.3 +1.23% 1180.70 1163.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7201.85 +12.11 +0.17% 7211.96 7182.33 66 32
*独DAX 11585.98 +1.67 +0.01% 11602.54 11537.40 20 10
*仏CAC40 4899.74 +0.34 +0.01% 4905.84 4874.79 19 21Powered by フィスコ -
2017年01月06日(金)00時14分
【市場反応】米12月ISM非製造業景況指数、予想外に上昇修正もドル上値重い
米供給管理協会(ISM)が発表した12月ISM非製造業景況指数(総合)は57.2と悪化予想に反して11月に続き2015年10月来の高水準となった。
事前に民間マークイットが発表した12月サービス業PMI改定値は53.9と、予想外に速報値53.4から上方修正された。12月総合PMI改定値も54.1と速報値53.7から上方修正された。
良好な指標にもかかわらずドルは上値が重い展開が続いた。ドル・円は116円台をいったん回復したものの115円81銭までじり安推移。ユーロ・ドルは1.0494ドルから1.0560ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・12月ISM非製造業景況指数(総合):57.2 (予想:56.8、11月:57.2)
・米・12月サービス業PMI改定値:53.9(予想:53.4、速報値:53.4)
・米・12月総合PMI改定値:54.1(速報値:53.7)Powered by フィスコ -
2017年01月06日(金)00時13分
【市場反応】米12月ISM非製造業景況指数、予想外に上昇修正もドル上値重い
米供給管理協会(ISM)が発表した12月ISM非製造業景況指数(総合)は57.2と悪化予想に反して11月に続き2015年10月来の高水準となった。
事前に民間マークイットが発表した12月サービス業PMI改定値は53.9と、予想外に速報値53.4から上方修正された。12月総合PMI改定値も54.1と速報値53.7から上方修正された。
良好な指標にもかかわらずドルは上値が重い展開が続いた。ドル・円は116円台をいったん回復したものの115円81銭までじり安推移。ユーロ・ドルは1.0494ドルから1.0560ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・12月ISM非製造業景況指数(総合):57.2 (予想:56.8、11月:57.2)
・米・12月サービス業PMI改定値:53.9(予想:53.4、速報値:53.4)
・米・12月総合PMI改定値:54.1(速報値:53.7)Powered by フィスコ
2019年12月10日(火)の最新の為替ニュース
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小動き(15:05)
-
ドル・円:ドル・円は小動き、材料難のなか様子見(14:27)
-
NZSX-50指数は11284.22で取引終了(13:53)
-
NZドル10年債利回りは下落、1.53%近辺で推移(13:52)
-
NZドルTWI=72.7(13:52)
-
【ディーラー発】円売り一服(東京午後)(13:48)
-
ドル円、108.40円にはドル買いオーダーとストップロス(13:01)
-
ユーロドル、上下のストップロスに要警戒か(12:45)
-
日経平均後場寄り付き:前日比6.30円高の23437.00円(12:34)
-
上海総合指数0.20%安の2908.593(前日比-5.885)で午前の取引終了(12:32)
-
ドル・円:ドル・円は底堅い、中国のインフレを好感(12:30)
-
ドル・円は底堅い、中国のインフレを好感(12:13)
-
東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、小高い(12:05)
-
日経平均前場引け:前日比2.03円安の23428.67円(11:39)
-
ドル円108.63円前後、米民主党が弾劾条項の公表予定(11:39)
-
ハンセン指数スタート0.44%安の26378.99(前日比-115.74)(11:09)
-
【ディーラー発】円売り先行(東京午前)(11:08)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、小高い(10:04)
-
豪ドル円 74円前半、一目・雲の中では下げ渋る(09:44)
-
ドル・円:ドル・円は小動き、日本株は弱含み(09:33)
-
日経平均寄り付き:前日比58.31円安の23372.39円(09:10)
-
ドル・円は108円台で推移か、中国のインフレ指標などを注視へ(09:03)
-
ドル円108.58円前後、SGX日経225先物は23350円で寄り付き(08:33)
-
対中貿易追加関税は不透明もUSMCAは好転(08:27)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:05)
過去の為替ニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月







- 英総選挙、12月13日昼前には大勢判明へ。ポンドは急騰か? セル・ザ・ファクトか? (西原宏一&大橋ひろこ)
- 12月9日(月)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米中貿易問題(15日に対中追加関税発動予定)』、そして『今週にFOMC金融政策発表やECB金融政策発表、英国の総選挙を控える点』に注目! (羊飼い)
- 12月10日(火)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『明日にFOMC金融政策発表を控える点』、そして『今週にECB金融政策発表、英国総選挙、対中追加関税発動を控える点』に注目! (羊飼い)
- FXトレーダーの勝ち組1割説ってホント?『外為白書』でわかった真実とは…!? (ザイFX!編集部)
- 雇用統計でドル円跳ねるも失速、楽観ムードでイベント盛たくさんウィークに (持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)