
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で4000円もらえる
-
2017年02月23日(木)23時26分
【NY為替オープニング】ドル軟調、米財務長官発言&FOMC慎重姿勢維持で
◎ポイント
・ムニューチン米財務長官:「ドル、市場はトランプ政策への信頼を示している」「おそらく、長期にわたり低金利が続くだろう」「2018年後半には3%成長へ」「税制改革は8月の議会夏休み入り前までに」「ドル高にはいくらか問題も」
・ロックハート米アトランタ連銀総裁「本年2、3回利上げが実施される可能性が強い」23日のニューヨーク外為市場では米連邦準備制度理事会(FRB)が緩やかな利上げペースを維持する姿勢が再確認されたことやムニューチン米財務長官がドル高に関して難色を示したためドル売りが優勢となった。
米連邦準備制度理事会(FRB)は公表した連邦公開市場委員会(FOMC)(1月31日-2月1日開催分)議事録の中で、経済が軌道通りに進展した場合、比較的速やかな利上げを実施する可能性を示唆した。さらに、バランスシートに関しても縮小に向けた協議を今後の会合で開始する方針も表明。FOMCが金融政策をより正当化していく軌道上にあることがさらに明らかになった。
FRBは昨年12月に過去10年間で2回目となる利上げに1年ぶりに踏み切ったのち、この会合で金利据え置きを決定。トランプ政権による潜在的な減税や経済的な政策など不透明感が強く、見通しが明らかになるまで時間がかかると判断した。メンバーは労働市場やインフレが見通しに一致、または見通しを上回った場合、比較的速やかに利上げすることが適切だとの見解で合意したものの、予想されている財政策に警戒感を抱くメンバーがいることが明らかになった。また、一段のドル高が下方リスクになりうると、慎重な意見も存続。インフレが急伸するリスクも低く、インフレ圧力が高まった場合にも対応する十分な時間があるとの見方で、依然緩やかな利上げが正当化されるとの方針を維持した。3月FOMCでの利上げも選択肢として残したものの、利上げへの緊急性も感じられない。
また、トランプ新政権のドル政策が注目となる中、ムニューチン米財務長官はメディアインタビューで、「ドルや市場はトランプ政策への信頼を反映している」としたものの、ドル高にはいくらか問題があることも認めた。トランプ大統領は選挙中、「中国が人為的に通貨を切り下げているため、米国の製造業には勝ち目がない」とし、中国を為替操作国と認定する方針を掲げていたが、米財務長官によると、中国に関する決定は4月以降になる模様。米財務長官は2018年末までに3%成長を達成するとしているが、米国のドル政策を巡る警戒感からドルも伸び悩む。
・ドル・円は、200日移動平均水準の107円67銭を上回っている限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0945ドルを下回っている限り中期的な下落基調に入った可能 性。
ドル・円112円78銭、ユーロ・ドル1.0569ドル、ユーロ・円119円20銭、ポンド1.2494ドル、ドル・スイスは1.0087フランで寄り付いたPowered by フィスコ -
2017年02月23日(木)23時11分
【市場反応】米12月FHFA住宅価格指数、予想下回りドル続落
[欧米市場の為替相場動向]
米連邦住宅金融局(FHFA)が発表した12月FHFA住宅価格指数は前月比+0.4%と、伸びは11月+0.7%から鈍化、予想+0.5%も下回った。
米10年債利回りは2.4%を割り込み、ドルも続落。
ドル・円は112円93銭から112円65銭まで下落し17日来の安値を更新、ユーロ・ドルは1.0562ドルから1.0585ドルまで上昇し、21日来の高値を更新した。【経済指標】
・米・12月FHFA住宅価格指数:前月比+0.4%(予想:+0.5%、11月:+0.7%←+0.5%)Powered by フィスコ -
2017年02月23日(木)23時10分
【市場反応】米12月FHFA住宅価格指数、予想下回りドル続落
米連邦住宅金融局(FHFA)が発表した12月FHFA住宅価格指数は前月比+0.4%と、伸びは11月+0.7%から鈍化、予想+0.5%も下回った。
米10年債利回りは2.4%を割り込み、ドルも続落。
ドル・円は112円93銭から112円65銭まで下落し17日来の安値を更新、ユーロ・ドルは1.0562ドルから1.0585ドルまで上昇し、21日来の高値を更新した。【経済指標】
・米・12月FHFA住宅価格指数:前月比+0.4%(予想:+0.5%、11月:+0.7%←+0.5%)Powered by フィスコ -
2017年02月23日(木)23時02分
【速報】米・12月FHFA住宅価格指数は予想を下回り+0.4%
日本時間23日午後11時に発表された米連邦住宅金融局(FHFA)の12月住宅価格指
数は予想を下回り、前月比+0.4%となった。
【経済指標】
・米・12月FHFA住宅価格指数:前月比+0.4%(予想:+0.5%、11月:+0.7%←+0.5%)Powered by フィスコ -
2017年02月23日(木)23時00分
米・12月住宅価格指数
米・12月住宅価格指数(前月比)
前回:+0.5%(改訂:+0.7%) 予想:+0.5% 結果:+0.4%
米・4Q 住宅価格指数(前期比)
前回:+1.5% 予想:N/A 結果:+1.5%
Powered by セントラル短資FX -
2017年02月23日(木)22時49分
【まもなく】米・12月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間23日午後11時に米連邦住宅金融局(FHFA)の12月住宅価格指数が発表さ
れます。・米・12月FHFA住宅価格指数
・予想:前月比+0.5%
・11月:+0.5%Powered by フィスコ -
2017年02月23日(木)22時48分
【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数/1月シカゴ連銀全米活動指数
[欧米市場の為替相場動向]
米労働省が発表した週次新規失業保険申請件数は前週比6000件増の24.4万件と、市場予想24.0万件を上回り1月末以来で最大となった。一方、失業保険継続受給者数は206.0万人と、前回207.7万人から減少、予想206.8万人を下回り1月初旬以来で最少となった。
同時刻に発表された米1月シカゴ連銀全米活動指数は-0.05と、予想外に12月0.18から昨年11月来のマイナスに再び落ち込んだ。結果を受けて債券利回りは2.41%から2.38%へ低下。ドルも下落した。
ドル・円は112円93銭から112円66銭へ下落。ユーロ・ドルは1.0562ドルから1.0582ドルまで上昇し21日来の高値を更新した。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:24.4万件(予想:24.0万件、前回:23.8万件←23.9万件)
・米・失業保険継続受給者数:206.0万人(予想:206.8万人、前回:207.7万人←207.6万人)
・米・1月シカゴ連銀全米活動指数:-0.05(予想:0.00、12月:0.18←0.14)Powered by フィスコ -
2017年02月23日(木)22時48分
【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数/1月シカゴ連銀全米活動指数
米労働省が発表した週次新規失業保険申請件数は前週比6000件増の24.4万件と、市場予想24.0万件を上回り1月末以来で最大となった。一方、失業保険継続受給者数は206.0万人と、前回207.7万人から減少、予想206.8万人を下回り1月初旬以来で最少となった。
同時刻に発表された米1月シカゴ連銀全米活動指数は-0.05と、予想外に12月0.18から昨年11月来のマイナスに再び落ち込んだ。結果を受けて債券利回りは2.41%から2.38%へ低下。ドルも下落した。
ドル・円は112円93銭から112円66銭へ下落。ユーロ・ドルは1.0562ドルから1.0582ドルまで上昇し21日来の高値を更新した。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:24.4万件(予想:24.0万件、前回:23.8万件←23.9万件)
・米・失業保険継続受給者数:206.0万人(予想:206.8万人、前回:207.7万人←207.6万人)
・米・1月シカゴ連銀全米活動指数:-0.05(予想:0.00、12月:0.18←0.14)Powered by フィスコ -
2017年02月23日(木)22時41分
ドル円、一時112.66円まで下落
ドル円は短期筋の調整も入り112.66円まで下落、ユーロ円は119.16円、ポンド円は140.69円まで下押し。ムニューチン米財務長官のドル高に対する懸念発言も影響があるものの、あくまでも為替についてはまだはっきりとは述べていないため、ここから一方的には動きにくい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月23日(木)22時33分
ドル続落、シカゴ連銀全米活動指数は予想外のマイナス
ドル続落、シカゴ連銀全米活動指数は予想外のマイナス
Powered by フィスコ -
2017年02月23日(木)22時32分
ムニューチン米財務長官 「中国の為替、4月為替報告書発表前の決定ない」
ムニューチン米財務長官はメディアインタビューで、中国の為替に関する決定は4月為替報告書発表前にはないとした。
Powered by フィスコ -
2017年02月23日(木)22時31分
【速報】米・1月シカゴ連銀全米活動指数は予想を下回り-0.05
日本時間23日午後10時30分に発表された米・1月シカゴ連銀全米活動指数は予想を下回り、-0.05となった。
【経済指標】
・米・1月シカゴ連銀全米活動指数:-0.05(予想:0.00、12月:0.18←0.14)Powered by フィスコ -
2017年02月23日(木)22時30分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り24.4万件
日本時間23日午後10時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り、24.4万件となった。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:24.4万件(予想:24.0万件、前回:23.8万件←23.9万件)Powered by フィスコ -
2017年02月23日(木)22時30分
米・新規失業保険申請件数
米・新規失業保険申請件数(前週分)
前回:23.9万件(改訂:23.8万件) 予想:24.0万件 結果:24.4万件
Powered by セントラル短資FX -
2017年02月23日(木)22時17分
【まもなく】米・1月シカゴ連銀全米活動指数の発表です(日本時間22:30)
日本時間23日午後10時30分に米・1月シカゴ連銀全米活動指数が発表されます。
・米・1月シカゴ連銀全米活動指数
・予想:0.00
・12月:0.14Powered by フィスコ
2019年12月11日(水)の最新の為替ニュース
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・10時 ドル円、神経質(10:06)
-
[NEW!]ドル円108.67円まで弱含み、ナバロ米大統領補佐官発言で(09:44)
-
[NEW!]ドル・円:ドル・円は108円70銭台で推移、中国本土株式の動向を注視へ(09:42)
-
日経平均寄り付き:前日比10.95円高の23421.14円(09:09)
-
ドル円108.78円前後、日米株価指数はまちまち(09:09)
-
ドル・円は108円台後半で推移か、米金融政策発表前で様子見が続く可能性(08:49)
-
ドル円108.80円前後、SGX日経225先物は23455円で寄り付き(08:33)
-
円建てCME先物は10日の225先物比5円安の23445円で推移(08:02)
-
FED調査、少なくとも今後半年間金利据え置き予想(08:01)
-
東京為替見通し=ドル円、米中通商協議に警戒しつつFOMC声明を待つ展開(08:00)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・10日 ドル円、上昇(07:05)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ27.88ドル安(速報)、原油先物0.18ドル高(07:02)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.17%安、対ユーロ0.47%安(07:01)
-
12月10日のNY為替・原油概況(06:42)
-
NY金先物は小幅高、米金融政策発表を控えて売買手控えも(06:33)
-
本日のスケジュール(06:30)
-
NY金先物は小幅高、米金融政策発表を控えて売買手控えも(06:26)
-
大証ナイト終値23450円、通常取引終値比横ばい(05:52)
-
NY外為:ドル・円高止まり、FOMC待ちで米中関税の不透明感も(05:43)
-
【ディーラー発】欧州通貨強含み(NY午後)(05:24)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ12ドル高、原油先物0.19ドル高(04:17)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い(04:05)
-
欧州マーケットダイジェスト・10日 株安・金利上昇・ユーロ高(03:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、じり高(02:05)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ9ドル高、原油先物0.28ドル高(01:49)
過去の為替ニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月






- 12月10日(火)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『明日にFOMC金融政策発表を控える点』、そして『今週にECB金融政策発表、英国総選挙、対中追加関税発動を控える点』に注目! (羊飼い)
- 米中協議、3つのシナリオから米ドル/円相場を予測! ポンド/ドルは1.33ドル台へ (バカラ村)
- 英総選挙、12月13日昼前には大勢判明へ。ポンドは急騰か? セル・ザ・ファクトか? (西原宏一&大橋ひろこ)
- イベント待ちとはいえ全く小動きの為替相場、今日も「休むも相場」に徹するしか (持田有紀子)
- 12月11日(水)■『FOMC金融政策発表&パウエルFRB議長の記者会見』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『今週にECB金融政策発表、英国総選挙、対中追加関税発動を控える点』に注目! (羊飼い)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)