
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
-
2017年03月03日(金)02時13分
NY市場動向(午後0時台):ダウ49ドル安、原油先物0.94ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 21066.11 -49.44 -0.23% 21129.20 21055.97 9 21
*ナスダック 5879.72 -24.31 -0.41% 5897.01 5869.67 823 1389
*S&P500 2386.19 -9.77 -0.41% 2394.75 2383.71 140 363
*SOX指数 979.93 -5.33 -0.54%
*225先物 19580 大証比 -40 -0.20%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 114.46 +0.73 +0.64% 114.54 114.14
*ユーロ・ドル 1.0514 -0.0033 -0.31% 1.0544 1.0499
*ユーロ・円 120.34 +0.39 +0.33% 120.44 120.15
*ドル指数 102.09 +0.31 +0.30% 102.19 101.78
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.32 +0.04 0.63 0.61
*10年債利回り 2.49 +0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 3.09 +0.03 2.92 2.88
*日米金利差 2.42 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 52.89 -0.94 -1.75% 53.80 52.67
*金先物 1237.00 -13.00 -1.04% 1250.80 1234.60【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7382.35 -0.55 -0.01% 7394.61 7372.68 #VALUE! 29
*独DAX 12059.57 -7.62 -0.06% 12082.59 12041.90 13 17
*仏CAC40 4963.80 +2.97 +0.06% 4972.88 4955.41 16 23Powered by フィスコ -
2017年03月03日(金)01時43分
[通貨オプション] R/R、1ヶ月物の円コールスプレッド昨年9月来で最小
ドル・円オプション市場はまちまち。調整色が強かった。
リスクリバーサルもまちまち。1年物を除いて、円先安感を受けた円プット買いが強まった。特に1ヶ月物の円コールスプレッドは昨年9月来で最小となった。■変動率
・1ヶ月物10.84%⇒10.67% (08年10/24=31.044%)
・3ヶ月物11.45%⇒11.47%(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物10.89%⇒10.88%(08年10/24=25.50%)
・1年物10.81%⇒10.55%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+0.12%⇒0%(08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+1.78%⇒+1.70%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+1.10%⇒+1.08%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.98%⇒+0.99%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2017年03月03日(金)01時28分
NY外為:リスク選好が一段落、ダウは下落
NY外為市場でリスク選好の動きが一段落した。米国株式相場は利食いなどに下落。ドルは朝方、米国の週次失業保険申請件数が44年ぶり最少となったことからドル買いに拍車がかかったが、その後、伸び悩んだ。ドル・円は114円54銭の高値から114円24銭へ反落。ユーロ・ドルは1.0499ドルの2月22日来の安値から1.0528ドルまで反発した。
ダウ平均株価は米国東部時間午前11時20分現在40ドル安で推移。米10年債利回りは2.45%から2.49%まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2017年03月03日(金)01時25分
ドル円、小緩み114.25円前後へ下落
【訂正;本文通貨を訂正します】
ドル円は114.54円を高値に一時114.25円前後まで値を戻した。114.50円の上を何回か市場が買い上げたものの、オファーが厚く、超短期筋の調整も入り値を下げた。米株、米債とも落ち着いた動きのため、ここから大きく動くには材料不足だ。ユーロ円は120.35円前後、ポンド円は140.40円前後、豪ドル円は86.65円前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月03日(金)01時21分
【ディーラー発】ドル買い一服(NY午前)
欧州時間から続いたドル買いの流れが一服。ドル円は序盤、米債利回りの上昇幅拡大や強い米・新規失業保険申請件数の結果を背景に114円53銭付近まで上伸。ただ、その後は調整的な戻り売りやNYダウの反落が重しとなり114円23銭付近まで失速。対照的にユーロドルは1.0499付近から1.0528付近まで反発、軟調だった豪ドルドルも0.7566付近を安値に0.7586付近まで持ち直すなど全般ドル売りが優勢となっている。1時21分現在、ドル円114.328-338、ユーロ円120.321-341、ユーロドル1.05247-255で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年03月03日(金)01時05分
■LDNFIX=ドル堅調も勢いは緩やか
ロンドンフィックスにかけて、ドル買いが優勢になった。一昨日のダドリーNY連銀総裁に続き、ハト派のブレイナードFRB理事も利上げを示唆したため、今月の利上げは市場予測では88%まで上昇し、ドル円は底堅く推移した。米10年債も利回りが上昇し、一時2.492%まで上昇したこともドルを堅調にした。ドル円の上値では断続的に売りオファーがあるためスピードは緩やかながら114.54円まで上昇。ユーロドルは1.0499ドル、ポンドドルは1.2259ドル、豪ドルは0.7567ドルまでドル買いが進んだ。本日発表された米新規失業保険申請件数にはほぼ反応薄だった。
クロス円はまちまちでユーロ円は120.49円、ポンド円は140.75円まで上昇したが、東京時間で豪貿易黒字が予想を下回って売られて豪ドル円は86.66円まで下落した。
加ドルはここ数日のトレンドを継続して加ドル売りになっている。カナダの10-12月期のGDPが市場予想の+2.0%を上回る+2.6%と発表され、一時1.3355加ドル前後までドル売り・加ドル買いに反応したがトレンドをとめられず1.3394加ドルまで再び加ドル売りが進んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月03日(金)00時07分
NY市場動向(午前10時台):ダウ10ドル安、原油先物0.83ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 21105.32 -10.23 -0.05% 21129.20 21083.93 14 16
*ナスダック 5892.05 -11.98 -0.20% 5897.01 5886.86 776 1202
*S&P500 2391.30 -4.66 -0.19% 2394.75 2389.06 156 342
*SOX指数 986.77 +1.51 +0.15%
*225先物 19650 大証比 +30 +0.15%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 114.45 +0.72 +0.63% 114.54 114.14
*ユーロ・ドル 1.0513 -0.0034 -0.32% 1.1149 1.1064
*ユーロ・円 120.32 +0.37 +0.31% 120.43 120.15
*ドル指数 102.15 +0.37 +0.36% 102.18 101.78
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.31 +0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 2.49 +0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 3.08 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.42 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 53.00 -0.83 -1.54% 53.80 52.67
*金先物 1238.60 -11.50 -0.91% 1250.80 1234.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7385.51 +2.61 +0.04% 7394.61 7372.68 #VALUE! 29
*独DAX 12071.69 +4.50 +0.04% 12082.59 12041.90 14 15
*仏CAC40 4967.56 +6.73 +0.14% 4972.88 4955.41 17 23Powered by フィスコ
2019年12月12日(木)の最新の為替ニュース
-
[NEW!]ユーロドル、上下のストップロスに要警戒か(12:49)
-
[NEW!]上海総合指数0.14%安の2920.432(前日比-3.985)で午前の取引終了(12:35)
-
[NEW!]日経平均後場寄り付き:前日比70.66円高の23462.52円(12:33)
-
ドル・円:ドル・円は底堅い、国内勢は押し目買い(12:20)
-
ドル・円は底堅い、国内勢は押し目買い(12:16)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、小高い(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比51.21円高の23443.07円(12:01)
-
【ディーラー発】ポンド堅調(東京午前)(11:14)
-
ハンセン指数スタート0.72%高の26837.94(前日比+192.51)(10:57)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、さえない(10:04)
-
ドル・円:108円40銭台、一部で株安を意識したドル売りも(09:51)
-
ドル円108.46円までじり安、日経平均株価がマイナス圏へ(09:29)
-
日経平均寄り付き:前日比57.42円高の23449.28円(09:11)
-
ドル円108.50円前後、日米株価指数は小幅高(09:10)
-
ドル・円は108円台で推移か、将来的な米利下げの可能性残る(08:42)
-
ドル円108.54円付近、SGX日経225先物は23445円で寄り付き(08:36)
-
円建てCME先物は11日の225先物比80円高の23450円で推移(08:14)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:05)
-
東京為替見通し=ドル円、米中通商「第1段階」部分合意に関する報道に要警戒か(08:00)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ29.58ドル高(速報)、原油先物0.40ドル安(07:46)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.15%高、対ユーロ0.18%安(07:45)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・11日 ユーロドル、3日続伸(07:04)
-
NY金先物は小幅高、米金融政策発表前に調整的な買いが入る(07:00)
-
NY金先物は小幅高、米金融政策発表前に調整的な買いが入る(06:59)
-
米FOMCの次の行動は依然利下げを想定(06:35)

過去の為替ニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月





世界の為替チャート
ビットコイン/円-2411.00778901.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-48.30007153.7000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-53.30006425.1000 ![]() |

- 12月11日(水)■『FOMC金融政策発表&パウエルFRB議長の記者会見』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『今週にECB金融政策発表、英国総選挙、対中追加関税発動を控える点』に注目! (羊飼い)
- 利下げ予想多いが、据え置きの可能性も!?トルコリラは18円台後半で小動きが続くか (エミン・ユルマズ)
- 12月12日(木)■『ECB金融政策発表&ラガルドECB総裁の記者会見』と『英国の総選挙』、そして『15日に米国による対中追加関税発動を控える点』に注目! (羊飼い)
- イベント控え為替相場の小動き続く、今晩FOMCだがドル上昇は期待薄か (持田有紀子)
- 米中協議、3つのシナリオから米ドル/円相場を予測! ポンド/ドルは1.33ドル台へ (バカラ村)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)