
【人気急上昇中】トルコリラのスワップポイント業界最高水準!みんなのFX
-
2017年03月22日(水)02時31分
欧州主要株式指数、下落
21日の欧州主要株式指数は、下落となった。原油安、中東の地政学的リスクの上昇や米国の医療保険制度改革などへの不透明感が投資家心理に影響、売り材料となった。
ドイツの大手銀、ドイツ銀行は増資を目指した新株予約権の取引開始で株価は4%高で引けた。イタリア債とドイツ連邦債の利回り格差の縮小で、イタリアの銀行も高かった。
ドイツDAX指数は前日比−0.75%、フランスCAC40指数は−0.19%、イタ
リアFTSE MIB指数は−0.25%、スペインIBEX35指数は−0.02%、イギリスFTSE100指数は−0.69%で引けた。Powered by フィスコ -
2017年03月22日(水)01時54分
米株重い、ドル円は111円後半
現在の推移(レンジ)
ダウ平均 20731.91ドル 前日比-173.95 (20970.04 / 20706.57)
NASDAQ総合 5824.47 前日比-77.06 (5928.06 / 5818.55)ドル円 111.90円 (112.87 / 111.81)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月22日(水)01時44分
■LDNFIX=米株・長期金利低下、原油安でリスク回避
【※タイトルの表記を一部修正します。】
NY午前は、ダウ平均が前日比200ドル近い下落となった。米株軟化によるリスク回避の円買いと、米長期金利が2.42%付近まで低下したことを受けたドル売りから、ドル円は一時111.81円と2月28日以来、3週間ぶりの112円割れまで下落幅を広げた。
原油相場の下落もリスク回避を意識させ、NY原油先物が1週間ぶりの安値47.50ドルまで下落する動きをにらみ、ドル/加ドルは1.33加ドル前半、加ドル円は83.90円まで加ドル安となった。
他のクロス円も軒並み円高推移。ポンド円は138.93円、豪ドル円は86.16円、NZドル円は78.90円まで下落。ユーロ円も120円後半へ下押した。
対円でドルが弱含むなか、他通貨はドルで上が先行した。しかしクロス円の下落が進んだことから、対ドルでの各通貨の動きも失速。NZドルは、乳製品価格指数の上昇から0.7090ドルへ上振れたものの、0.70ドル半ばへ押し戻された。NZドルに連れ高となっていた豪ドルも昨年11月10日以来の高値0.7750ドルから0.77ドル前半へ下押し。
ユーロドルは一時1.0819ドルと、2月2日につけた高値1.0829ドルに迫る上昇となった後、伸び悩んだ。ポンドドルも1.24ドル後半でいったん頭打ちとなったが、英消費者物価指数の伸びを手掛かりに戻りを試し、1.2491ドルまで本日高値を更新した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月22日(水)01時44分
■LDNFIX=米株・長期金利低下、原油安でリスク回避
【※タイトルの表記を一部修正します。】
NY午前は、ダウ平均が前日比200ドル近い下落となった。米株軟化によるリスク回避の円買いと、米長期金利が2.42%付近まで低下したことを受けたドル売りから、ドル円は一時111.81円と2月28日以来、3週間ぶりの112円割れまで下落幅を広げた。
原油相場の下落もリスク回避を意識させ、NY原油先物が1週間ぶりの安値47.50ドルまで下落する動きをにらみ、ドル/加ドルは1.33加ドル前半、加ドル円は83.90円まで加ドル安となった。
他のクロス円も軒並み円高推移。ポンド円は138.93円、豪ドル円は86.16円、NZドル円は78.90円まで下落。ユーロ円も120円後半へ下押した。
対円でドルが弱含むなか、他通貨はドルで上が先行した。しかしクロス円の下落が進んだことから、対ドルでの各通貨の動きも失速。NZドルは、乳製品価格指数の上昇から0.7090ドルへ上振れたものの、0.70ドル半ばへ押し戻された。NZドルに連れ高となっていた豪ドルも昨年11月10日以来の高値0.7750ドルから0.77ドル前半へ下押し。
ユーロドルは一時1.0819ドルと、2月2日につけた高値1.0829ドルに迫る上昇となった後、伸び悩んだ。ポンドドルも1.24ドル後半でいったん頭打ちとなったが、英消費者物価指数の伸びを手掛かりに戻りを試し、1.2491ドルまで本日高値を更新した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月22日(水)01時08分
ドル円 下げ渋り、112.02円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 112.02円 (112.87 / 111.81)
ユーロドル 1.0808ドル (1.0819 / 1.0719)
ユーロ円 121.08円 (121.84 / 120.66)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月22日(水)01時07分
NY市場動向(午後0時台):ダウ150ドル安、原油先物比0.65ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 20755.03 -150.83 -0.72% 20970.04 20706.57 4 26
*ナスダック 5840.22 -61.31 -1.04% 5928.06 5818.55 357 1895
*S&P500 2353.60 -19.87 -0.84% 2381.93 2348.53 91 413
*SOX指数 997.24 -15.05 -1.49%
*225先物 19050 大証比 -260 -1.35%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.87 -0.68 -0.60% 112.87 111.81
*ユーロ・ドル 1.0811 +0.0072 +0.67% 1.0819 1.0783
*ユーロ・円 120.95 +0.07 +0.06% 121.84 120.74
*ドル指数 99.77 -0.64 -0.64% 100.41 99.69
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.27 -0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 2.43 -0.03 2.08 2.05
*30年債利回り 3.05 -0.03 2.92 2.88
*日米金利差 2.37 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 47.57 -0.65 -1.35% 48.73 47.50
*金先物 1243.20 +9.20 +0.75% 1244.00 1226.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7369.30 -60.51 -0.81% 7440.85 7360.67 64 34
*独DAX 11958.53 -94.37 -0.78% 12111.24 11940.52 4 26
*仏CAC40 4996.36 -15.80 -0.32% 5054.91 4990.64 10 30Powered by フィスコ -
2017年03月22日(水)00時53分
NY外為:ドル・円112円割れ、ダウ200ドル近く下落
NY外為市場でドル・円は112円を割り込み111円81銭まで下落し2月末以来の安値を更新した。英国や米国が中東からのフライトでの電子機器の持ち込みを禁止するなど、地政学的リスクの上昇、米国の医療保険制度改革案などへの懸念が重しとなり株式相場が年初来最大の下げを記録。リスク回避の円買いや債券利回りの低下に伴うドル売りが優勢となった。
ダウ平均株価は米国東部時間午前11時40分現在、172ドル安。米10年債利回りは2.49%から2.42%まで低下した。
Powered by フィスコ -
2017年03月22日(水)00時32分
ドル・円、112円割れ
ドル・円、112円割れ
Powered by フィスコ -
2017年03月22日(水)00時32分
ドル円は111円台で推移、株・原油安でリスク回避の円買い
ダウ平均が前日比190ドルを超える下落となり、原油相場も下落している。ドル円はリスク回避の円買いを2月28日以来の安値111.88円まで強めている。米長期金利が2.43%付近まで低下したことによるドル安も重し。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月22日(水)00時27分
加ドル クロス円の下落と原油安で軟化
ドル円の円高を受けたクロス円の下落や、NY原油先物が1週間ぶりの安値をつけたことから、産油国通貨の加ドルは対ドルで1.3265加ドルから1.33加ドル前半まで加ドル安推移となった。加ドル円は83.91円まで昨年11月30日以来の安値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月22日(水)00時17分
ドル円の円高が進みクロス円も下落、対ドルでの上昇を抑制
ドル円は一時111.94円と2月28日以来、3週間ぶりの112円割れまで円高が進んだ。クロス円でも円買いが強まり、豪ドル円は86.41円、NZドル円は79.07円、加ドル円は84.05円と、資源国通貨の下落が目立つ。ドル安地合いを受けて堅調だった各通貨の対ドルでの動きも失速している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月22日(水)00時07分
[通貨オプション]R/R、円コール買い強まる、ドル・円下値ヘッジ目的
ドル・円オプション市場はまちまち。短期物ではドル・円のレンジ相場を受けたオプション売りが優勢となったが、中長期物では買いが継続した。
一方、リスクリバーサルで円コールスプレッドは拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まった。
■変動率
・1ヶ月物8.13%⇒8.12% (08年10/24=31.044%)
・3ヶ月物9.56%⇒9.47%(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物9.41%⇒9.43%(08年10/24=25.50%)
・1年物9.56%⇒9.56%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+0.42%⇒+0.51%(08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+1.48%⇒+1.50%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+1.24%⇒+1.27%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.21%⇒+1.23%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2017年03月22日(水)00時06分
対円以外でもドル軟化、ユーロや豪ドルが上昇
ドル円が112.01円までドル安推移となるなか、他通貨に対してもドルは軟化している。ユーロドルは1.0819ドルと、2月2日につけた高値1.0829ドルに迫る上昇。豪ドル/ドルは乳製品価格の上昇を受けたNZドルへの連れ高もあって一時0.7750ドルと、前日高値0.7748ドルをわずかながら上回った。昨年11月10日以来の高値をつけている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年12月12日(木)の最新の為替ニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 じり安(02:05)
-
[NEW!]NY外為:ポンド下げ止まるも戻り鈍い、英ハングパーラメントのリスクも(01:40)
-
[NEW!]ドル円、108.64円までじり安 米長期金利が低下(01:34)
-
[NEW!]NY外為:ドル・円じり安、米債利回りが低下、米FOMCの結果発表待ち(01:28)
-
資源国のクロス円、堅調 豪ドル円は74.54円まで上昇(01:13)
-
[通貨オプション]まちまち(01:09)
-
【ディーラー発】欧州通貨買い先行(NY午前)(00:49)
-
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(00:40)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ17ドル高、原油先物0.07ドル安(00:10)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、底堅い(00:06)
-
【NY為替オープニング】FOMCは当面金利据え置きへ(23:59)
-
ドル円 108.70円近辺でもみ合い、米株も動意薄(23:46)
-
【市場反応】米11月CPIは予想上回る、ドル堅調(23:00)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(22:50)
-
ドル円、もみ合い FOMC結果公表待ちの雰囲気(22:36)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロ、じり安(22:05)
-
ユーロ、引き続きじり安 ユーロドルは1.1070ドルまで下落(22:00)
-
【ディーラー発】オセアニア通貨強含み(欧州午後)(21:29)
-
ドル・円は108円66銭から108円80銭で推移(21:00)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、小安い(20:07)
-
ドル・円は108円66銭から108円80銭で推移(20:04)
-
NY為替見通し=米中通商関連報道に警戒しながらFOMC声明を待つ展開(19:41)
-
ドル・円は弱含み、オセアニア通貨は上昇継続(19:13)
-
ドル円リアルタイムオーダー=108.90円 売り・超えるとストップロス買い(18:18)
-
ドル・円は108円70銭付近、米長期金利は低下(18:12)
過去の為替ニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月






世界の為替チャート
ビットコイン/円+5037.00791065.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-36.60007182.7000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-25.60006490.8000 ![]() |

- 12月11日(水)■『FOMC金融政策発表&パウエルFRB議長の記者会見』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『今週にECB金融政策発表、英国総選挙、対中追加関税発動を控える点』に注目! (羊飼い)
- 米中協議、3つのシナリオから米ドル/円相場を予測! ポンド/ドルは1.33ドル台へ (バカラ村)
- 利下げ予想多いが、据え置きの可能性も!?トルコリラは18円台後半で小動きが続くか (エミン・ユルマズ)
- イベント控え為替相場の小動き続く、今晩FOMCだがドル上昇は期待薄か (持田有紀子)
- ユーガブ最新世論調査でポンド急反落!英総選挙通過後はポンド円戻り売りへ。 (FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)