
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2017年03月29日(水)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2017年03月29日(水)12時47分
ドル円、上下にストップ・ロスで要警戒
ドル円は、月末、期末に向けた閑散取引の中、111円前半で小動き。ドル売りオーダーは111.50円に控えているものの、上抜けるとストップ・ロスが控えている。ドル買いオーダーは110.50円、110.00円に控えているものの、110.00円を割り込むとストップ・ロスが控えており、ロンドンフィキシングでのポートフォリオ・リバランスなどに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年03月29日(水)12時47分
上海総合指数0.14%高の3257.658(前日比+4.710)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.14%高の3257.658(前日比+4.710)で午前の取引を終えた。
ドル円は111.2円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月29日(水)12時35分
日経平均後場寄り付き:前日比3.74円安の19199.13円
日経平均株価指数後場は、前日比3.74円安の19199.13円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、111.27円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月29日(水)12時34分
NY原油先物の時間外取引は48.55ドルで推移
28日の通常取引では48.06ドルから48.74ドルまで上昇した。トランプ米政権の経済政策への期待が再燃し需要増加期待が広がった。一方、武装集団の妨害でリビアの原油生産が一時停止したとの報道、イランのザンギャネ石油相の発言を受けて石油輸出国機構(OPEC)加盟国と非加盟国の原油協調減産延長の期待が再燃、供給が抑制されるとの思惑が強まった。29日のNY原油先物の時間外取引は、12時29分現在で0.18ドル高の48.55ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月29日(水)12時39分
ドル・円:ドル・円はじり高、日本株にらみ
29日午前の東京外為市場では、ドル・円はじり高。日本株にらみの展開で111円台を維持した。
ドル・円は、前日NY市場で111円を回復。今日のアジア市場では朝方から国内勢による年度末の買いが続き、111円台で推移した。日経平均株価が反発した場面では111円30銭付近まで値を上げた。
引き続き日本株にらみの見通しで、日経平均が前日終値付近で不安定な値動きならドルは111円前半で方向感の乏しい値動きとなろう。ただ、目先も日経平均が大きく下げなければ111円台を維持できそうだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは111円04銭から111円32銭、ユーロ・円は120円07銭から120円45銭、ユーロ・ドルは1.0808ドルから1.0827ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月29日(水)12時26分
ドル・円はじり高、日本株にらみ
29日午前の東京外為市場では、ドル・円はじり高。日本株にらみの展開で111円台を維持した。
ドル・円は、前日NY市場で111円を回復。今日のアジア市場では朝方から国内勢による年度末の買いが続き、111円台で推移した。日経平均株価が反発した場面では111円30銭付近まで値を上げた。
引き続き日本株にらみの見通しで、日経平均が前日終値付近で不安定な値動きならドルは111円前半で方向感の乏しい値動きとなろう。ただ、目先も日経平均が大きく下げなければ111円台を維持できそうだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは111円04銭から111円32銭、ユーロ・円は120円07銭から120円45銭、ユーロ・ドルは1.0808ドルから1.0827ドルで推移した。
【要人発言】
・菅官房長官
「米政府と緊密に連携し、対応(ウエスチングハウス再建問題で)」Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月29日(水)11時59分
■東京午前=ポンドドル一時1.23ドル台へ
東京午前の為替相場はポンド中心の動きとなった。朝方の報道「英メイ首相がEU離脱通知書簡に署名」に対しては、予想通りでもあり市場の最初の反応は鈍かった。しかしながら、離脱交渉はかなり難航するという見方と、再熱したスコットランド独立問題がポンド売りを誘い、アジア勢参入後に下攻め。ポンドドルは1.2400ドル下のストップロスを巻き込み、1.2377ドルの安値をつけた。ポンド円も朝方は断続的に売りがでて、137.60円まで下落。その後は利食いの買いもでて、ポンドドルは1.2400ドル前半、ポンド円も138円前半に戻した。
スポットが期末応答日になる本日、ドル円やクロス円は本邦実需筋の売り買いが交錯。日経平均が一時マイナス圏に入るとドル円が弱含む場面もあったが、その後は111.32円まで小幅高。ユーロ円は120.40円近辺、豪ドル円が85円近辺で推移し、ユーロドルは1.08ドル前半、豪ドル/ドルは0.76ドル半ばで小動き。
わずかながら前日比プラスで寄り付いた日経平均は、3月期末を前に動き難い模様。前日終値を挟んだせまい値幅で動いた。
東京午後、ドルの下値はまだ暫く堅そうだ。ドル円はショートのしこりがあるのか、日経平均がマイナス圏に突入した後も下サイドへの反応は鈍い。朝方のポンド円売りにドル円は頭を押さえられる形となったが、ポンドが落ち着くと111.50円の売りやその上にあるストップロス買いオーダーを試す展開になるのではないか。
ポンドドルは朝方にアジア勢が下サイドを既にトライしたため、欧州勢の参入待ち。英メイ首相の英議会演説しだいでは、かなりの荒い値動きになりそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年03月29日(水)11時31分
日経平均前場引け:前日比5.52円安の19197.35円
日経平均株価指数は、前日比5.52円安の19197.35円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、111.25円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月29日(水)11時15分
ドル円、111.32円までじり高
111.03円を安値に111円前半で底堅さを示したドル円は再び上値を試す動きで、111.32円までじり高。一時マイナス圏に沈んだ日経平均は下値を広げず、前日終値付近で動きが鈍っている。
また、ユーロドルは1.0820ドル近辺、ポンドドルは1.24ドル近辺、豪ドル/ドルは0.76ドル半ばでの小動きが続いているほか、ユーロ円は120.35円近辺、ポンド円は138円近辺、豪ドル円は85.10円近辺で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年03月29日(水)11時03分
ドル円じり高、111.50円にはドル売りオーダーとストップ・
ドル円は、日経平均株価が19200円台で推移、米10年債利回りが2.42%台で推移していることで、111.32円までじり高推移。111.50円にはドル売りオーダーが控えているものの、上抜けるとストップ・ロスが控えており要警戒か。テクニカル面での重要な攻防の分岐点は、ネックラインの111.77円。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年03月29日(水)10時56分
ハンセン指数スタート0.51%高の24470.66(前日比+124.79)
香港・ハンセン指数は、0.51%高の24470.66(前日比+124.79)でスタート。
日経平均株価指数、10時53分現在は前日比16.23円安の19186.64円。
東京外国為替市場、ドル・円は111.20円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月29日(水)10時30分
人民元対ドル基準値6.8915元
3月29日の中国人民元対ドル基準値は6.8915元となった。(前日 6.8782元)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月29日(水)10時27分
ドル円伸び悩み、日銀の3-5年国債買いオペ減額が上値抑制
ドル円は111.24円の高値から111.12円付近まで弱含み。日経平均株価が前日比マイナスで推移していること、日銀の3-5年国債買いオペ減額などが上値を抑える要因。しかし、米10年債利回りが2.42%台で推移していること、時間外取引のNY原油先物が48ドル半ばで推移していることで下値も限定的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年03月29日(水)10時05分
東京仲値も小動き、ドル円は111円前半
スポット応答日が期末になる本日、東京仲値はややドル不足のようであったが小動き。朝から狭いレンジで推移しているドル円は、本邦実需の売り買いが交錯しそうな日でもあり、東京時間はなかなか動き難い展開が続くか。
ドル円は111.15円近辺、ユーロ円は120.20円近辺、豪ドル円は85円近辺で取引されている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年03月29日(水)09時45分
ドル円111円前半で伸び悩む、日経平均はマイナス圏に沈む
小幅続伸して寄り付いた日経平均がマイナス圏に沈んだことも重しとなり、ドル円は111.24円を頭に111.10円近辺で伸び悩み。また、ポンド売りは小休止し、ポンドドルは1.24ドル近辺、ポンド円は137.90円近辺まで下げ幅を縮小している。
また、時間外の米10年債利回りは昨日来の高い水準となる2.41%台で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年04月12日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円109.35円で推移、ダウ先物52ドル安(21:28)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(21:10)
-
ドル円 109.25円まで弱含み、先週末の安値に接近(20:33)
-
ドル・円はじり安、ドル売りの流れ(20:09)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、買い戻し(20:06)
-
ドル・円はじり安、ユーロ・ドルは1.19ドル台(19:12)
-
NY為替見通し=3月米財政収支と米国債入札に要注目か(19:00)
-
ドル円やポンドドル主導で、全般ドルが重い動きに(18:47)
-
ドル・円は底堅い、ポンドは全面高(18:32)
-
ドル円109.35円までじり安、米10年債利回りが1.65%台へ低下(18:27)
-
ユーロドル1.1885ドル前後、2月ユーロ圏小売売上高は予想を上回る(18:02)
-
【速報】ユーロ圏・2月小売売上高は予想を上回り+3.0%(18:01)
-
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、リスクオフのドル買いも(18:00)
-
ユーロドル、1.1880ドル台と売り一服 1.1860ドル台はサポート(17:54)
-
ハンセン指数取引終了、0.86%安の28453.28(前日比-245.52)(17:19)
-
ドル・円は下げ渋り、リスクオフのドル買いも(17:16)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル じり安(17:07)
-
ユーロポンド弱含み、EUと英国の北アイルランド協議は進展との報道(16:49)
-
豪S&P/ASX200指数は6974.00で取引終了(16:39)
-
ドル円、109.42円まで下押し 109.20-30円には断続的に買い観測(16:39)
-
豪10年債利回りは上昇、1.773%近辺で推移(16:38)
-
豪ドルTWI=63.7(-0.1)(16:37)
-
欧州主要株価指数一覧(16:34)
-
ユーロドル 1.1876ドルまで下押し、対ポンドでの売りが重し(16:29)
-
ポンド、欧州勢参入後は強含み ユーロポンドは0.8659ポンドまで下落(16:22)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月






- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)