
トレイダーズ証券の新FX口座[LIGHT FX]誕生! 当サイト限定キャンペーン実施中
-
2017年03月30日(木)11時34分
日経平均前場引け:前日比47.56円安の19169.92円
日経平均株価指数は、前日比47.56円安の19169.92円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、111.31円付近。Powered by フィスコ -
2017年03月30日(木)11時34分
ドル円高止まり、輸入の買い対輸出の売り
ドル円は、米10年債利回りの上昇や月末の本邦輸入企業のドル買いで111.43円まで上昇したものの、本邦輸出企業のドル売りで伸び悩む展開となっている。ドル売りオーダーは111.50円、112.00円に控えており、ヘッド・アンド・ショルダーのネックラインは111.70円に控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月30日(木)11時04分
ハンセン指数スタート0.15%高の24429.12(前日比+37.07)
香港・ハンセン指数は、0.15%高の24429.12(前日比+37.07)でスタート。
日経平均株価指数、11時01分現在は前日比44.55円安の19172.93円。
東京外国為替市場、ドル・円は111.39円付近。Powered by フィスコ -
2017年03月30日(木)10時49分
豪ドル円 ポンド円など昨日高値超え
仲値後も底堅いドル円とともに、豪ドル円やポンド円なども堅調に推移し前日の高値を上抜けしている。豪ドル円は85.50円まで(前日高値85.28円)、ポンド円は138.72円まで(前日高値138.51円)上昇。
現在は落ち着きを取り戻し、豪ドル円85.40円近辺、ポンド円が138.55円近辺で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月30日(木)10時30分
ユーロ円 昨日レンジの半値まで戻す
昨日の海外で2/28以来の安値119.02円をつけたユーロ円は、ドル円のじり高につられて強含み119.82円まで戻している。
ただ、昨日レンジの半値戻しレベルやドル円が111円半ばには売りが控えていることもあり、ユーロ円の戻しも一服状態となるか。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月30日(木)10時28分
人民元対ドル基準値6.8889元
3月30日の中国人民元対ドル基準値は6.8889元となった。(前日 6.8915元)
Powered by フィスコ -
2017年03月30日(木)10時14分
ユーロドル弱含み、1.0740ドル割れはストップ・ロス
ユーロドルは、米10年債利回りの上昇、欧州中央銀行(ECB)の緩和スタンス継続観測などで1.0750ドルまでじり安。1.0740-50ドルには買いオーダーが控えているものの、1.0740ドル割れにはストップ・ロスが控えていることで要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月30日(木)10時08分
ドル円、111円半ばの日足一目・転換線を攻略できるか
米長期債利回りの上昇も支えにドル円は111.42円まで上値を伸ばした。111.51円まで低下した日足一目均衡表・転換線が目先のレジスタンスとなる。
ドル円につられ、ユーロ円は119.78円、ポンド円は138.54円、豪ドル円は85.43円、NZドル円は78.29円、加ドル円は83.55円までレンジ上限を広げた。一方、日経平均は小安い水準で動意は鈍い。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月30日(木)09時57分
ドル円じり高111.30円、111.50円にはドル売りオーダ
ドル円は、米10年債利回りが2.39%台へ上昇していること、仲値のドル買いなどで111.37円までじり高推移。111.50円にはドル売りオーダーが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月30日(木)09時43分
ドル・円:ドル強含み、前日欧米市場の高値を上回る
30日午前の東京市場でドル・円はやや強含み。朝方に110円99銭まで下げたが、110円台後半には短期筋などのドル買い興味が残されており、ドル売りは一服した。その後、ドル・円は111円27銭まで買われており、29日の欧米市場の高値111円21銭を上回った。ここまでのドル・円の取引レンジ110円99銭から111円27銭。
ユーロ・円は、119円50銭から119円64銭で推移・ユーロ・ドルは、1.0758ドルから1.0770ドルで推移
■今後のポイント
・110円台後半には個人勢、短期筋などのドル買い興味残る
・1ドル=115円以上で輸出企業などのドル売り予約が増えるとの見方NY原油先物(時間外取引):高値49.65ドル 安値49.51ドル 直近値49.57ドル
日経平均寄り付き:前日比66.66円安の19150.82円
Powered by フィスコ -
2017年03月30日(木)09時38分
ドル円111円前半で上値伸ばす、米10年債利回り2.39%台
時間外の米10年債利回りが2.39%台まで上昇基調を強めたことも支えに、ドル円は111.27円まで上値を伸ばした。小安く寄り付いた日経平均は一時プラス圏に浮上する場面もあったが、再びマイナス圏に沈んでいる。
ユーロ円は119.65円、ポンド円は138.42円、豪ドル円は85.38円まで上昇した。また、ユーロドルは1.0755ドル近辺、ポンドドルは1.2440ドル近辺で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月30日(木)09時26分
加ドル円 東京時間も強含み
加ドル円はNYの流れを引き継ぎ強含み、NY高値83.35円を超えて取引されている。
昨日は、NY原油先物2%以上の上昇を受けて加ドルは上昇。対円では82.80円近辺から83.30円近辺まで、対ドルでは1.3390加ドル近辺から1.3325加ドル近辺までの加ドル買いの動きとなった。
東京9時15分現在、加ドル円は83.44円近辺、ドル/加ドルは1.3331加ドル近辺で推移。NY原油先物時間外取引は49ドル半ばとNY終値とほぼ変わらず。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月30日(木)09時20分
加ドル円 東京時間も強含み
加ドル円はNYの流れを引き継ぎ強含み、NY高値83.35円を超えて取引されている。
昨日は、NY原油先物の2%以上の上昇を受けて加ドルは上昇。対円では82.80円近辺から83.30円近辺まで、対ドルでは1.3390加ドル近辺から1.3325加ドル近辺までの加ドル買いの動きとなった。
東京9時15分現在、加ドル円は83.45円近辺、ドル/加ドルは1.3330加ドル近辺で推移。NY原油先物時間外取引は49ドル半ばとNY終値とほぼ変わらず。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月30日(木)09時12分
ドル円111円前半で小じっかり、日経平均は小反落でスタート
ドル円は111.22円まで小幅高。昨日のこの時間帯の水準とほぼ変わっていない。日経平均は小反落で寄り付き、時間外の米10年債利回りは2.38%台で推移。
ドル円につられ、クロス円も底堅い動き。ユーロ円は119.63円、ポンド円は138.35円、豪ドル円は85.35円、NZドル円は78.25円までやや買いが優勢となっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年12月11日(水)の最新の為替ニュース
-
[NEW!]東京為替見通し=ドル円、米中通商協議に警戒しつつFOMC声明を待つ展開(08:00)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・10日 ドル円、上昇(07:05)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ27.88ドル安(速報)、原油先物0.18ドル高(07:02)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.17%安、対ユーロ0.47%安(07:01)
-
12月10日のNY為替・原油概況(06:42)
-
NY金先物は小幅高、米金融政策発表を控えて売買手控えも(06:33)
-
本日のスケジュール(06:30)
-
NY金先物は小幅高、米金融政策発表を控えて売買手控えも(06:26)
-
大証ナイト終値23450円、通常取引終値比横ばい(05:52)
-
NY外為:ドル・円高止まり、FOMC待ちで米中関税の不透明感も(05:43)
-
【ディーラー発】欧州通貨強含み(NY午後)(05:24)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ12ドル高、原油先物0.19ドル高(04:17)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い(04:05)
-
欧州マーケットダイジェスト・10日 株安・金利上昇・ユーロ高(03:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、じり高(02:05)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ9ドル高、原油先物0.28ドル高(01:49)
-
[通貨オプション]リスク警戒感を受けたOP買い(01:24)
-
ユーロドル、1.1091ドルまでじり高(00:57)
-
【ディーラー発】円売り一時強まる(NY午前)(00:45)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ33ドル安、原油先物0.05ドル高(00:14)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、失速(00:07)
-
NY外為:乱高下、追加関税の思惑が交錯(00:06)
-
【NY為替オープニング】追加関税への行方睨む(23:50)
-
USMCA、3カ国すべてが10日の署名で合意=アムロ・メキシコ大統領(23:08)
-
ドル円は108.60円近辺、米中協議関連報道への反応は一時的(23:05)
過去の為替ニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月






- 12月10日(火)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『明日にFOMC金融政策発表を控える点』、そして『今週にECB金融政策発表、英国総選挙、対中追加関税発動を控える点』に注目! (羊飼い)
- 米中協議、3つのシナリオから米ドル/円相場を予測! ポンド/ドルは1.33ドル台へ (バカラ村)
- 英総選挙、12月13日昼前には大勢判明へ。ポンドは急騰か? セル・ザ・ファクトか? (西原宏一&大橋ひろこ)
- イベント待ちとはいえ全く小動きの為替相場、今日も「休むも相場」に徹するしか (持田有紀子)
- どうなる? 12月12日英総選挙。6つの予想シナリオから英ポンドの動きを大予測! (ザイFX!編集部)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)