ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
RSS

100万口座達成!GMOクリック証券は最短即日取引可能!

2017年10月03日(火)のFXニュース(2)

  • 2017年10月03日(火)10時03分
    ドル円113.02円、113.10円は売りオーダーとストップ

     ドル円は米10年債利回り2.34%を受けて113.02円まで強含み。113.10円には売りオーダーが控えているものの、上抜けるとストップロスが控えていることで買い仕掛けに要警戒か。

  • 2017年10月03日(火)09時58分
    ややドル買い、ドル円は112.96円まで小幅高

     小幅ながらややドル買いが優勢となり、ドル円は112.96円まで上値を伸ばした。また、ユーロドルは1.1721ドル、ポンドドルは1.3258ドル、豪ドル/ドルは0.7814ドル、NZドル/ドルは0.7179ドルまでじり安。
     日経平均は前日比50円高水準で動意が鈍く、時間外の米10年債利回りは2.34%台でほぼ横ばい。

  • 2017年10月03日(火)09時09分
    日経平均寄り付き:前日比74.47円高の20475.25円

    日経平均株価指数は、前日比74.47円高の20475.25円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は152.51ドル高の22557.60。
    東京外国為替市場、ドル・円は9時04分現在、112.80円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月03日(火)09時06分
    ドル円112円後半で小動き、日経平均は続伸スタート

     ドル円は112円後半で小動き。日経平均が続伸スタートとなり、ドル円の下支えとなるも、反応は限定的。
     クロス円も動意が鈍く、ユーロ円は132.30円近辺、ポンド円は149.70円近辺、豪ドル円は88.25円近辺、NZドル円は81.05円近辺で推移。

  • 2017年10月03日(火)09時00分
    ドル円112.80円、113.00円にはNYカットのOP

     ドル円は112.80円までじり高推移。113.00円にはNYカットのオプション、113.10円にはドル売りオーダーが控えているものの、上抜けるとストップロスが控えており、日経平均株価や米10年債利回りの動向を受けた買い仕掛けの可能性に要警戒か。

  • 2017年10月03日(火)08時36分
    ドル・円は主に112円台後半で推移か、日経平均株価続伸で113円を試す可能性も

     2日のドル・円相場は、東京市場では112円46銭から113円06銭まで上昇。欧米市場でドル・円は一時112円53銭まで反落したが、112円76銭で取引を終えた。

     本日3日のドル・円は、年内の米追加利上げ観測や米長期金利の上昇を眺め、112円台後半で推移か。日経平均株価の動向次第では113円を試す可能性も。

     年内の米追加利上げ観測や良好な内容の米経済指標を背景にドル買い・円売りが優勢となっている。9月の米ISM製造業景況指数が60.8となったほか、8月の米建設支出も前月比0.5%増と、いずれも市場予想平均を上回った。これを受けて米長期金利が上昇したことも、ドル買いを一段と加速させている。

     また、カタルーニャ自治州の独立を問う住民票で独立賛成票が90%に達するなどスペインの政局不安からユーロ売りが加速し、相対的にドルが買われやすい地合いにもなっている。日本の衆院総選挙の行方を見極めたいとの思惑が広がっているものの、リスク回避の円買いはやや抑制されており、日経平均株価が強い動きを見せた場合、ドル・円は113円を試す可能性があるとみられる。

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月03日(火)08時11分
    本日のスケジュール

    [本日のスケジュール]
    <国内>
    08:50  短観(「企業の物価見通し」の概要)(9月、日本銀行)    
    08:50  マネタリーベース(9月、日本銀行)  16.3%  16.3%
    14:00  基調的なインフレ率を捕捉するための指標 (日本銀行)    
    17:00  日本銀行が保有する国債の銘柄別残高    
    17:00  日本銀行による国庫短期証券の銘柄別買入額    


    <海外>
    12:30  豪・オーストラリア準備銀行(豪中央銀行)が政策金利発表
         1.50%  1.50%
    14:00  印・製造業PMI(9月)    51.2
    16:00  トルコ・消費者物価指数(9月)    10.68%
    18:00  欧・ユーロ圏生産者物価指数(8月)  2.3%  2.0%
    21:00  ブ・鉱工業生産(8月)  0.5%  0.8%

      米・自動車販売(9月、4日までに)  1660万台  1603万台
      米・パウエルFRB理事が規制改革イベントに参加     
      ノーベル物理学賞発表    


    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月03日(火)08時05分
    ドル円、112円後半で小動き

     東京序盤の為替相場は動意が鈍い。先週同様に113円台では上値の重さが確認されたドル円は112.70円近辺で推移し、下値の堅さも示されている。週末の米雇用統計までは112円台を中心に方向感に欠ける動きが続きそうだ。
     ユーロドルは1.17ドル前半で戻りが鈍く、ポンドドルは1.32ドル後半で推移。本日東京タイムで豪準備銀行(RBA)の金融政策イベントを控え、豪ドル/ドルは0.78ドル前半で様子見ムードが強い。

  • 2017年10月03日(火)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、北朝鮮情勢への警戒感から伸び悩む展開

     NY為替市場のドル円は、米9月ISM製造業景況指数が60.8と予想58.0を上回ったことを受けて、113円手前まで強含んだ。ユーロドルは、スペイン・カタルーニャ州の独立分離問題が重しとなり1.1730ドルまで弱含んだ。

     本日の東京市場のドル円は、日米金融政策のかい離や解散・総選挙に向けて底堅い展開ながら、北朝鮮の10月10日の朝鮮労働党創建記念日や18日の中国共産党大会に向けた水爆実験や弾道ミサイル発射強行への警戒感から伸び悩む展開を予想する。
     本日は、113.10円にドル売りオーダーが控えているものの、上抜けるとストップロスが控えていることで、ドル買い材料を受けた買い仕掛けに要警戒となる。
     ドル買い材料は、12月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での追加利上げ観測を受けた日米金融政策のかい離、10月10日の衆議院解散公示から22日の投開票に向けた株高・円安への期待感、トランプ米政権の税制改革案の審議、採決が進展する可能性が挙げられる。
     ドル売り材料は、米国のインフレ率の鈍化を受けた追加利上げ観測の後退、トランプ米大統領のロシアゲート疑惑への警戒感、トランプ米政権による貿易不均衡是正圧力、10月半ばに公表される半期為替報告書への警戒感などが挙げられる。
     ドル売りオーダーは、現時点では113.10円(超えるとストップロス)、113.20-60円、113.80-90円、ドル買いオーダーは、112.20円、112.00円、111.50円に観測されている。
     ユーロドルは、 10月26日の欧州中央銀行(ECB)理事会でのテーパリング表明観測は買い材料だが、テーパリング表明が先送りされる可能性、メルケル独首相の連立協議が難航する可能性、スペインのカタルーニャ州の独立問題、などから軟調推移か。
     ポンドドルは、イングランド銀行の早期利上げ観測は買い材料だが、カーニーBOE総裁による利上げは緩やかで限定的との言及やブレグジットへの不透明感が売り圧力を強めている。
     豪ドルは、本日の豪準備銀行(RBA)の政策金利発表後の声明での豪ドル高へのけん制、NZドルは、NZファーストを軸とする連立政権協議を注目する展開となる。

  • 2017年10月03日(火)07時56分
    GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比+0.04%で推移

    グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間7時50分現在で5982.75pと前日比+2.25p(同+0.04%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比変わらずの2526.25p。

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月03日(火)07時53分
    NY金先物は続落、米経済指標改善やドル高を嫌気

    COMEX金12月限終値:1275.80 ↓9.00

     2日のNY金先物12月限は続落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は前日比-9.00ドルの1オンス=1275.80ドルで取引終了。NY金先物は一時1272.00ドルまで下落した。この日発表された9月ISM製造業景況指数は市場予想を上回る60.8に上昇したことや為替相場がユーロ安・米ドル高に振れたことが要因。ラスベガスで発生した銃乱射事件を意識した安全逃避的な買いは特に観測されなかったようだ。


    NY原油先物:反落、生産量増加を嫌気

    NYMEX原油11月限終値:50.58 ↓1.09

     2日のNY原油先物11月限は反落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物11月限は前日比-1.09ドルの50.58ドルで取引を終えた。為替相場がドル高方向に振れたことや需給改善への期待がやや低下したことが要因。9月中の石油輸出国機構(OPEC)の生産は増加し、米国における掘削作業がやや活発となった。この日発表された9月ISM製造業景況指数は13年ぶりの高水準となったが、ハリケーンによる被害からの復興需要が増大するとの見方によるものであり、市場では特に意識されなかったようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月03日(火)07時51分
    円建てCME先物は2日の225先物比60円高の20470円で推移

    円建てCME先物は2日の225先物比60円高の20470円で推移している。為替市場では、ドル・円は112円60銭台、ユーロ・円は132円20銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月03日(火)07時43分
    NY市場動向(取引終了):ダウ152.51ドル高(速報)、原油先物1.09ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 22557.60 +152.51   +0.68% 22559.38 22416.00   25   5
    *ナスダック   6516.72  +20.76   +0.32%  6527.22  6484.14 1720  674
    *S&P500      2529.12   +9.76   +0.39%  2529.23  2520.40  368  132
    *SOX指数     1178.75   +7.01   +0.60%
    *225先物     20480 大証比 +70   +0.34%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     112.71   +0.20   +0.18%   113.06   112.40
    *ユーロ・ドル   1.1735 -0.0079   -0.67%   1.1820   1.1730
    *ユーロ・円    132.27   -0.65   -0.49%   133.07   132.19
    *ドル指数      93.63   +0.55   +0.59%   93.66   93.08

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    1.48   -0.00      1.50    1.48
    *10年債利回り    2.34   +0.01      2.37    2.32
    *30年債利回り    2.87   +0.01      2.89    2.84
    *日米金利差     2.26   -0.07

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      50.54   -1.09   -2.11%   51.71   50.07
    *金先物       1275.8   -9.00   -0.70%   1282.8   1272.0
    *銅先物       294.7   -0.8   -0.29%   299.0   293.8
    *CRB商品指数   180.91   -2.18   -1.19%   181.28   180.31

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7438.84  +66.08   +0.90%  7438.84  7372.73   78   23
    *独DAX     12902.65  +73.79   +0.58% 12902.65 12849.59   21   7
    *仏CAC40     5350.44  +20.63   +0.39%  5350.44  5326.66   27   12

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月03日(火)07時39分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.20%安、対ユーロ0.47%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           112.73円   +0.22円    +0.20%   112.51円
    *ユーロ・円         132.29円   -0.63円    -0.47%   132.92円
    *ポンド・円         149.69円   -1.06円    -0.71%   150.75円
    *スイス・円         115.66円   -0.51円    -0.44%   116.17円
    *豪ドル・円          88.22円   +0.09円    +0.10%   88.13円
    *NZドル・円         81.13円   +0.01円    +0.01%   81.12円
    *カナダ・円          90.10円   -0.12円    -0.13%   90.22円
    *南アランド・円        8.29円   +0.01円    +0.11%    8.28円
    *メキシコペソ・円       6.18円   +0.02円    +0.35%    6.16円
    *トルコリラ・円       31.58円   +0.02円    +0.05%   31.56円
    *韓国ウォン・円        9.83円   +0.00円    +0.02%    9.82円
    *台湾ドル・円         3.70円   -0.01円    -0.19%    3.71円
    *シンガポールドル・円   82.79円   -0.08円    -0.10%   82.87円
    *香港ドル・円         14.43円   +0.03円    +0.18%   14.40円
    *ロシアルーブル・円     1.95円   -0.01円    -0.40%    1.95円
    *ブラジルレアル・円     35.73円   +0.16円    +0.44%   35.57円
    *タイバーツ・円        3.37円   -0.01円    -0.17%    3.38円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -3.62%   118.66円   101.20円   116.96円
    *ユーロ・円           +7.58%   134.41円   112.61円   122.97円
    *ポンド・円           +3.59%   152.86円   121.61円   144.50円
    *スイス・円           +0.77%   118.61円   104.01円   114.77円
    *豪ドル・円           +4.75%   90.31円   76.79円   84.22円
    *NZドル・円         +0.18%   83.91円   72.75円   80.98円
    *カナダ・円           +3.55%   91.64円   74.83円   87.01円
    *南アランド・円        -2.83%    8.98円    7.15円    8.53円
    *メキシコペソ・円       +9.61%    6.43円    4.97円    5.64円
    *トルコリラ・円        -5.62%   34.22円   28.62円   33.46円
    *韓国ウォン・円        +1.42%   10.20円    8.75円    9.69円
    *台湾ドル・円         +2.35%    3.78円    3.20円    3.62円
    *シンガポールドル・円    +2.40%   83.57円   72.70円   80.85円
    *香港ドル・円         -4.32%   15.29円   13.05円   15.08円
    *ロシアルーブル・円     +2.64%    2.02円    1.57円    1.90円
    *ブラジルレアル・円     -0.59%   37.45円   30.44円   35.94円
    *タイバーツ・円        +3.25%    3.40円    2.88円    3.27円

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月03日(火)07時19分
    全米製造業景況指数13年ぶり高水準、12月の追加利上げ正当化

    ISM(全米供給管理協会)が発表した9月ISM製造業景況指数は60.8と、低下予想に反して8月58.8から上昇し、2004年5月以降ほぼ13年ぶり高水準とポジティブサプライズとなった。ハリケーン“ハービー”や“イルマ”による復興需要がすでにあらわれ、12月の追加利上げを正当化する新たな材料となった。ハリケーンは第3四半期国内総生産(GDP)で最大0.6%ポイント成長を引き下げると見られている。

    項目で新規受注や生産が60を上回った。また、価格も上昇。重要項目である新規受注は64.6と、8月の60.3から上昇。価格は71.5と、2011年5月以降6年ぶり高水準となった。また、雇用も2011年6月以降6年ぶりの高水準に達した。

    ハリケーンの影響を受けた経済指標の変動で、連邦公開市場委員会(FOMC)が経済やインフレの状況を判断することが困難になる。米労働省が今週末発表予定の8月雇用統計で、雇用者数は3月来の10万割れにとどまると市場関係者は予想している。しかし、製造業雇用者数のポジテイブサプライズを受けて、雇用統計もポジテイブサプライズとなる可能性も出てきた。

    ■ISM
    景気指数:60.8(8月58.8)
    新規受注:64.6(60.3)
    生産:62.2(61.0)
    雇用:60.3(59.9)
    入荷遅延:64.4(57.1)
    在庫:52.5(55.5)
    顧客在庫:42.0(41.0)
    価格:71.5(62.0)
    受注残:58.0(57.5)
    輸出:57.0(55.5)
    輸入:54.0(54.5)

    Powered by フィスコ

2024年04月25日(木)の最新のFXニュース

「最新のFXニュース」をもっと見る>>

2024年
01月   02月   03月   04月  
2023年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2022年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2021年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2020年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2019年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2018年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2017年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2016年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2015年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2014年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2013年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2012年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2011年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2010年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2009年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2008年
03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム






ザイFX!のMT4専門サイト ザイFX!×メタトレーダー4(MT4)