
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2017年09月08日(金)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2017年09月08日(金)00時34分
NY外為:ドル・円年初来安値更新、108.05円まで
NY外為市場でドル・円は108円05銭まで下落し、年初来安値を更新した。米10年債利回りが昨年11月の米国大統領選挙時点の水準まで低下したことで、米日金利差の拡大観測が大きく後退した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年09月08日(金)00時24分
ドル円年初来安値更新、108.05円まで下落
米長期債の利回り低下からドル円の下げ幅が拡大し、ドル円は年初来安値となる108.05円まで下落した。ユーロ円は129.94円、ポンド円は141.68円、豪ドル円は86.89円、加ドル円は89.01円まで安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年09月08日(金)00時19分
LDNFIX=ECB政策イベントで、ユーロは堅調維持
ロンドンフィックスにかけてユーロは堅調な動き。欧州中央銀行(ECB)は市場予想通りに金融政策の据え置きを決定した。ドラギECB総裁は引き続き極めて大規模な金融緩和が必要で、ECBは秋に政策調整を決定するとの前回の理事会でのスタンスを変えていない。また、中期的見通しはほぼ変わっていないとも述べた。また、最近のユーロ高は不透明感の要因になると指摘し、ユーロ相場は成長とインフレにとって重要であり、政策決定で重要要因であるとの見解を示すも、明確にユーロ高けん制はしていない。ユーロドルは1.2059ドルまで上値を伸ばした。ユーロ円も一時131.09円まで上昇したものの、ドル円の下落につられ130円前半に押し戻された。
ユーロドル主導でドルが上値の重い動き。北朝鮮情勢の懸念が根強い中、米長期債利回りの低下を眺めながら、ドル円は108.30円まで弱含んだ。また、ポンドドルは1.3116ドル、豪ドル/ドルは0.8043ドル、NZドル/ドルは0.7236ドルまで上値を伸ばし、ドル/加ドルは1.2132加ドルまでドル安・加ドル高となった。クロス円の方向感は限られるも、ポンド円は141.96円まで下落し、豪ドル円は87円前半、NZドル円は78円前半、加ドル円は89円前半で上値の重い動きとなった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年09月08日(金)00時27分
NY外為:ドル・円安値試す、年初来安値108.13円も視野に
NY外為市場でドル・円は続落した。108円97銭から108円30銭まで下落した。8月29日の安値、108.27円や年初来安値となる108円13銭も視野に入った。
米国債券利回りの低下でドル売りに引き続き拍車がかかった。米10年債利回りは2.03%まで低下した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年09月08日(金)00時07分
ドル円一時108.38円まで下落、米金利は低下基調
ドル円は安値を広げ8月29日以来の108.38円まで下落した。米10年債利回りは依然低下基調で一時2.04%まで下がった。ユーロ円は130.20円前後、豪ドル円は87円前半で推移し上値が重くなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年09月08日(金)00時14分
NY外為:ドル・円安値更新、米10年債利回り2.05%割れ
NY外為市場でドル・円は108円97銭から108円50銭まで下落し、8月29日来の安値を更新した。米10年債利回りは2.08%から2.04%まで低下。昨年の11月大統領選挙後で最低となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年09月08日(金)00時13分
【米週次原油在庫統計(9/1時点)、前週比、単位:バレル】
【米週次原油在庫統計(9/1時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:+458万(予想:+400万、前回:-539.2万)
・オクラホマ州クッシング在庫:+79.7万(予想:なし、前回:+68.9万)
・ガソリン在庫:-319.9万(予想:-520万、前回:+3.5万)
・留出油在庫:-139.6万(予想:-300万、前回:+74.8万)
・製油所稼働率:78.7%(前回:95.6%)Powered by フィスコ
2021年02月26日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]東京為替見通し=ドル円、大企業製造業の想定為替レート106.42円の攻防に要注目か(08:00)
-
[NEW!]NY市場動向(取引終了):ダウ559.85ドル安(速報)、原油先物0.15ドル高(07:53)
-
[NEW!]世界各国通貨に対する円:対ドル0.32%安、対ユーロ0.33%安(07:52)
-
[NEW!]NY金先物は続落、米長期金利上昇を嫌気(07:41)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・25日 ドル円、3日続伸(07:04)
-
【速報】NZ・1月貿易収支は-6.26億NZドル(06:50)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値29560円、通常取引終値比630 円安(06:39)
-
[通貨オプション]R/R、円プット買い強まる(05:55)
-
2月25日のNY為替・原油概況(05:48)
-
欧州主要株式指数、まちまち(04:40)
-
米株式相場下げ止まる、ダウ317ドル安(04:31)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ339ドル安、原油先物0.07ドル高(04:26)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 伸び悩む(04:06)
-
NY外為:ドル上昇、米10年債債利回り1.61%へ急伸、7年債入札の悲惨な結果受け(03:54)
-
ドル買い・円買い、ドル円は106円近辺に押し戻し(03:43)
-
ドル円は伸び悩む、クロス円の下落が重し(03:21)
-
ドル円 106.40円まで上昇、米10年債利回りは1.60%台に急上昇(03:07)
-
ドル円 106.32円まで上昇、米株安でリスク回避のドル買いも(02:58)
-
NY外為:ドル・円一段高、5カ月ぶり高値、10年債利回りは1.49%まで上昇(02:45)
-
ユーロポンドでユーロの買い戻し、ポンドドルは1.4055ドルまで下落(02:39)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ338ドル安、原油先物0.34ドル高(02:18)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 しっかり(02:05)
-
NY外為:ポンド買い一服(01:44)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ150ドル安、原油先物0.24ドル安(00:52)

過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)