
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
-
2017年12月20日(水)07時31分
NY市場動向(取引終了):ダウ37.45ドル安(速報)、原油先物0.30ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24754.75 -37.45 -0.15% 24850.11 24715.60 12 18
*ナスダック 6963.85 -30.91 -0.44% 6995.88 6951.49 824 1558
*S&P500 2681.47 -8.69 -0.32% 2694.44 2680.74 188 314
*SOX指数 1276.52 -1.39 -0.11%
*225先物 22810 大証比 +10 +0.04%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.89 +0.34 +0.30% 113.08 112.51
*ユーロ・ドル 1.1839 +0.0057 +0.48% 1.1849 1.1777
*ユーロ・円 133.66 +1.06 +0.80% 133.92 132.59
*ドル指数 93.45 -0.25 -0.27% 93.76 93.43【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.85 +0.02 1.86 1.83
*10年債利回り 2.46 +0.07 2.47 2.39
*30年債利回り 2.82 +0.08 2.83 2.73
*日米金利差 2.42 +0.03【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 57.46 +0.30 +0.52% 57.64 57.16
*金先物 1264.8 -0.7 -0.06% 1268.6 1262.3
*銅先物 314.8 +0.2 +0.06% 315.8 311.5
*CRB商品指数 186.02 +0.60 +0.32% 186.36 185.58【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7544.09 +7.08 +0.09% 7563.49 7534.08 55 44
*独DAX 13215.79 -96.51 -0.72% 13338.91 13213.19 7 22
*仏CAC40 5382.91 -37.67 -0.69% 5420.64 5380.15 11 28Powered by フィスコ -
2017年12月20日(水)07時29分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.30%安、対ユーロ0.81%安
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 112.89円 +0.34円 +0.30% 112.55円
*ユーロ・円 133.67円 +1.07円 +0.81% 132.60円
*ポンド・円 151.12円 +0.49円 +0.33% 150.63円
*スイス・円 114.63円 +0.44円 +0.39% 114.18円
*豪ドル・円 86.51円 +0.25円 +0.29% 86.26円
*NZドル・円 78.86円 +0.14円 +0.18% 78.72円
*カナダ・円 87.68円 +0.18円 +0.21% 87.50円
*南アランド・円 8.89円 +0.06円 +0.70% 8.83円
*メキシコペソ・円 5.87円 -0.02円 -0.41% 5.90円
*トルコリラ・円 29.46円 +0.08円 +0.27% 29.39円
*韓国ウォン・円 10.39円 +0.03円 +0.30% 10.36円
*台湾ドル・円 3.77円 +0.01円 +0.38% 3.75円
*シンガポールドル・円 83.81円 +0.27円 +0.32% 83.54円
*香港ドル・円 14.44円 +0.04円 +0.30% 14.40円
*ロシアルーブル・円 1.92円 +0.00円 +0.22% 1.92円
*ブラジルレアル・円 34.31円 +0.13円 +0.37% 34.19円
*タイバーツ・円 3.45円 +0.00円 +0.10% 3.45円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 -3.48% 118.60円 107.32円 116.96円
*ユーロ・円 +8.70% 134.50円 114.85円 122.97円
*ポンド・円 +4.58% 153.41円 135.60円 144.50円
*スイス・円 -0.13% 118.61円 107.69円 114.77円
*豪ドル・円 +2.72% 90.31円 81.49円 84.22円
*NZドル・円 -2.62% 83.91円 75.68円 80.98円
*カナダ・円 +0.77% 91.64円 80.57円 87.01円
*南アランド・円 +4.19% 8.98円 7.77円 8.53円
*メキシコペソ・円 +4.10% 6.43円 5.16円 5.64円
*トルコリラ・円 -11.94% 33.71円 28.02円 33.46円
*韓国ウォン・円 +7.29% 10.44円 9.46円 9.69円
*台湾ドル・円 +4.09% 3.80円 3.56円 3.62円
*シンガポールドル・円 +3.66% 84.07円 77.55円 80.85円
*香港ドル・円 -4.22% 15.29円 13.75円 15.08円
*ロシアルーブル・円 +1.27% 2.02円 1.81円 1.90円
*ブラジルレアル・円 -4.53% 37.45円 32.57円 35.94円
*タイバーツ・円 +5.67% 3.49円 3.15円 3.27円Powered by フィスコ -
2017年12月20日(水)07時24分
NY金先物は小幅安、米下院で税制改革法案可決
COMEX金2月限終値:1264.20 ↓1.30
19日のNY金先物2月限は小幅安。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は前日比-1.30ドルの1オンス=1264.20ドルで取引終了。一時1262.30ドルまで下落した。米下院で税制改革法案が可決されたことから、リスク回避的な取引はやや縮小したようだ。米税制改革法案の年内成立は織り込み済みだったが、19日の米国債券市場では長期債などの利回りが上昇しており、米国株は弱含みとなったが、長期金利の上昇を嫌って金先物の上値は重くなった。
・NY原油先物:反発、需給悪化の懸念和らぐNYMEX原油1月限終値:57.46 ↑0.30
19日のNY原油先物1月限は反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物1月限は前日比+0.30ドルの57.46ドルで取引を終えた。一時57.64ドルまで買われた。通常取引の時間帯ではNYダウが伸び悩んだものの、米下院で税制改革法案が可決されたことから、リスク回避的な取引はやや縮小したようだ。目先的な供給ひっ迫への懸念は後退し、需給関係悪化(原油安)への懸念は後退した。短期筋の押し目買いが入ったことで原油先物は下げ渋った。
Powered by フィスコ -
2017年12月20日(水)07時21分
米国債、本格的弱気相場入りか
昨年の大統領選挙でトランプ大統領勝利後、米国債は下落基調にある。ベンチマークとなる10年債利回りは昨年の9月1.55%から本年3月に2.6%まで上昇した。しかし、その後、失速。利回りは2.0%割れ寸前まで低下した。トランプ大統領が選挙中から掲げてきたアジェンダの進行がロシアゲートの疑惑などで抑制され、骨組みのひとつとなる医療保険制度改革(オバマケア)の撤廃、代替案の成立が失敗したことなどが背景にある。トランプ大統領就任後現在まで、トランプ政権による主なアジェンダの達成はない。
ここにきて、ようやく、トランプ政権は公約どおり年内の税制改革法案を成立させるめどがたった。今後10年間で1.5超ドル規模にのぼる米国史上最大の減税と言われている。米10年債利回りは再び上昇に転じ、2.45%まで上昇。新債券王といわれるダブルライン・キャピタルの共同創業者ガンドラック氏は、直近の投資家向け説明会で、米国10年債利回りが2.4%を完全に突破した場合、米国債券相場は弱気相場に本格的に入ると指摘していた。景気後退を示唆すると見られている利回り曲線の平坦化も改善が見られる。
利回りの上昇にともない、ドルも再び上昇基調に入る可能性がある。Powered by フィスコ -
2017年12月20日(水)07時06分
本日のスケジュール
[本日のスケジュール]
<国内>
08:50 資金循環統計速報(7-9月、日本銀行)
10:00 銅電線出荷統計(11月)
10:10 国債買い入れオペ(残存期間1年超5年以下と10年超)(日本銀行)
13:30 全産業活動指数(10月) 0.3% -0.5%
16:00 コンビニエンスストア売上高(11月) -1.8%
16:00 訪日外国人客数(11月)日銀政策委員会・金融政策決定会合(21日まで)
<海外>
06:45 NZ・貿易収支(11月) -5.50億NZドル -8.71億NZドル
06:45 NZ・経常収支(7-9月) -42.00億NZドル -6.18億NZドル
16:05 タイ・中央銀行が政策金利発表 1.50% 1.50%
18:00 欧・経常収支(10月) 418億ユーロ
21:30 ブ・経常収支(11月) -3億4300万ドル
21:30 ブ・海外直接投資(11月) 82億4000万ドル
24:00 米・中古住宅販売件数(11月) 553万件 548万件英・メイ首相が党首討論
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
2017年12月20日(水)06時43分
【速報】米下院は上院ルールの問題解決で税制改革法案を再度可決することが必要
報道によると、米下院は税制改革法案を巡る上院ルールの問題を解決するために、再度の可決が必要となった。20日に再度採決される見通し。
Powered by フィスコ -
2017年12月20日(水)06時42分
米下院採決やり直しの必要、税制改革法案で上院ルールに基づく一部修正後
米下院の税制改革法案の採決でやり直しが必要となるようだ。上院ルールの問題解決で、明日再び採決が必要になるという。ただ、技術的な修正で、可決されることは確実と見られている。
Powered by フィスコ -
2017年12月20日(水)06時23分
NY原油先物は反発、需給悪化の懸念和らぐ
NYMEX原油1月限終値:57.46 ↑0.30
19日のNY原油先物1月限は反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物1月限は前日比+0.30ドルの57.46ドルで取引を終えた。一時57.64ドルまで買われた。通常取引の時間帯ではNYダウが伸び悩んだものの、米下院で税制改革法案が可決されたことから、リスク回避的な取引はやや縮小したようだ。目先的な供給ひっ迫への懸念は後退し、需給関係悪化(原油安)への懸念は後退した。短期筋の押し目買いが入ったことで原油先物は下げ渋った。
Powered by フィスコ -
2017年12月20日(水)06時22分
NY金先物は小幅安、米下院で税制改革法案可決
COMEX金2月限終値:1264.20 ↓1.30
19日のNY金先物2月限は小幅安。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は前日比-1.30ドルの1オンス=1264.20ドルで取引終了。一時1262.30ドルまで下落した。米下院で税制改革法案が可決されたことから、リスク回避的な取引はやや縮小したようだ。米税制改革法案の年内成立は織り込み済みだったが、19日の米国債券市場では長期債などの利回りが上昇しており、米国株は弱含みとなったが、長期金利の上昇を嫌って金先物の上値は重くなった。
Powered by フィスコ -
2017年12月20日(水)06時15分
NY為替・19日=ドル円 4営業日ぶりの113円台乗せ
NYタイムの為替市場は、米長期債利回りの上昇を背景にドル円が4営業日ぶりの113円台乗せ、113.08円まで上値を伸ばした。米税制改革法案の上院採決が米現地時間今夜にも行われるとのニュースが伝わるなか、米11月住宅着工件数・建設許可件数が市場予想を上回る結果となったこともあり、米10年債利回りは10月27日以来の水準2.47%まで上昇した。ユーロドルは米金利上昇で伸び悩む場面もあったが、欧州長期債利回りが米債の上昇幅に追いつくと、1.1849ドルまで強含んだ。ドル円、ユーロドルの強さを支えに、ユーロ円は4日以来の高値133.92円まで上昇している。先週の欧州中央銀行(ECB)理事会では、「将来的に、景気調整を資産買い入れから金利活用に移行する可能性」が議論されたとの報道も、ユーロ買い要因となったもよう。
ポンドドルは1.3331ドルまで下押しするも、ユーロドルに連れ高となり、1.33ドル後半まで買い戻された。ポンド円は150円半ばで下げ渋り、151.28円まで上値を伸ばした。ドル/スイスフラン(CHF)は0.9879CHFのCHF安・ドル高から、0.98CHF半ばまでCHF買いとなり、CHF円は114.74円まで強含んだ。豪ドル/ドルは、0.76ドル半ばで下げ渋り、豪ドル円は86円半ばでじり高。NZドル/ドルは0.70ドル近辺から0.6978ドルまで下押しし、戻りも鈍かった。一方で、NZドル円は78円後半で小じっかりとした値動き。
加ドルは先週末からの売り基調が継続し、対ドルでは米長期債利回りの上昇も重しとなり、1.2920加ドルと7月12日以来の加ドル安値をつけた。しかし、加長期債利回りも上昇すると、加ドルにも買い戻しが入り、ドル/加ドルは1.2875加ドル付近まで戻している。加ドル円は、ドル円の底堅さに支えられ87円半ばで下げ渋り、87.79円まで上値を伸ばした。ロンドン午前は、昨日の上げの調整売りが入っていた南ア・ランド(ZAR)円だが、NY勢が参入すると再び買い基調となった。ZAR円は8.75円付近で下げ渋り、8.92円まで上値を伸ばした。ドルZARは、米金利が上昇しドル買いが出やすいなかでも、一時12.66ZAR前半までZAR高・ドル安となった。格付け会社フィッチが「南アフリカの2018年の経済と財政政策の不透明感は依然として強い」と述べたが、ZAR売りにはつながらなかった。
6時10分現在、ドル円は112.86円、ユーロドルが1.1842ドル、ユーロ円は133.65円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月20日(水)05時51分
12月19日のNY為替・原油概況
19日のニューヨーク外為市場でドル・円は、112円71銭から113円08銭まで上昇し112円90銭で引けた。
米国の11月住宅着工件数が1年ぶりの高水準に達したほか、米下院が税制改革法案を可決し、年内成立に向けて前進したことを背景に米国債利回りが上昇。金利先高感を受けたドル買いが強まった。
ユーロ・ドルは、1.1805ドルから1.1849ドルまで上昇し、1.1845ドルで引けた。ユーロ・クロス絡みの買いが目立った。
ユーロ・円は、133円17銭から133円92銭まで上昇。リスク選好の円売りが優勢となった。
ポンド・ドルは、1.3331ドルまで下落後、1.3387ドルまで上昇した。
ドル・スイスは、0.9847フランから0.9879フランへ上昇した。
19日のNY原油は反発。米国の週次統計で原油在庫の減少が見込まれるため、供給ひっ迫懸念が再燃した。[経済指標]
・米・11月住宅着工件数:129.7万戸(予想:125.0万戸、10月:125.6万戸←129.0万戸)
・米・11月住宅建設許可件数:129.8万戸(予想:127.0万戸、10月:131.6万戸)
・米・7-9月期経常収支:-1006億ドル(予想:-1162億ドル、4-6月期:-1244億ドル←-1231億ドル)Powered by フィスコ -
2017年12月20日(水)05時45分
ドル円 113円OPが目先の重し
ドル円は、113.00円の売りをこなし、同水準超えのストップロスの買いをつけて、一時113.08円まで上昇した。113円台の回復は13日以来、4営業日ぶり。しかし、その後は113円割れへ押し戻された。113円の節目にはオプション(OP)設定も観測されており、同OP絡みのフローが下押しの一因となった可能性がある。週末22日が期限のドル・コール(買い権利)OPで、売買内容にもよるが、同水準付近ではOP絡みのドル売りが活発化しやすい。一段の押し上げ材料があれば別だが、それ以外のケースではOP関連のフローが重しとなりそうなポジション状況といえる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年12月06日(金)の最新の為替ニュース
-
[NEW!]ドル円、下値堅い DJ報道には反応限定(05:07)
-
NY外為:リスクオフ一服、ダウ上昇に転じる、関税発動回避への期待(04:15)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ横ばい、原油先物0.08ドル高(04:07)
-
ドル円、下げ渋り 米大統領「対中関税発動、様子を見守る必要」(03:44)
-
NY外為:ドル・円200DMA割れの展開続く ダウ29ドル安(03:40)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ22ドル安、原油先物0.16ドル高(02:06)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、じり安(02:04)
-
ドル円、一時108.70円と日通し安値 米国株は小安い(01:14)
-
[通貨オプション]変動率低下、レンジ相場受けたOP売り(01:02)
-
【ディーラー発】円買いやや優勢(NY午前)(00:36)
-
NY外為:ドル続落&リスクオフ、米下院がトランプ大統領の弾劾訴追状作成へ(00:33)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ54ドル安、原油先物0.04ドル高(00:21)
-
【市場反応】米10月製造業受注、3カ月ぶりのプラスに改善(00:17)
-
ドル円、一時108.76円と日通し安値 米国株は下げに転じる(00:14)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い(00:08)
-
【速報】米・10月耐久財受注改定値は+0.5%(00:05)
-
【速報】米・10月製造業受注は予想に一致+0.3%(00:00)
-
【まもなく】米・10月製造業受注の発表です(日本時間24:00)(23:47)
-
【NY為替オープニング】米中貿易交渉進展期待、米11月雇用統計を睨みドル軟調(23:47)
-
【市場反応】米10月貿易赤字縮小、ドル買い(22:54)
-
【市場反応】米10月貿易赤字、予想以上に縮小、ドル買い(22:53)
-
【速報】カナダ・10月貿易収支は‐10.8億加ドル(22:33)
-
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り20.3万件(22:32)
-
【速報】米・10月貿易収支は-472億ドル(22:30)
-
【まもなく】米・10月貿易収支の発表です(日本時間22:30)(22:15)
過去の為替ニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月






- トレイダーズ証券[みんなのFX]人気上昇
ザイFX!からみんなのFX開設&60日以内に5Lot以上取引で3000円もらえる限定キャンペーン中 この口座のおすすめ記事はこちら - GMOクリック証券[FXネオ]キャッシュバック増額! NEW!
ザイFX!から新規FX口座開設&FXネオ5万通貨取引で4000円もらえるキャンペーン好評実施中! この口座のおすすめ記事はこちら - ヒロセ通商[LION FX] 人気グルメキャンペーンも!
通常7000円に加えてザイFX!から新規口座開設して1万通貨以上取引で特別に4000円プレゼント! この口座のおすすめ記事はこちら - YJFX![外貨ex]12月12日まで! NEW!
新規口座開設後エントリーと入金で777円&1万通貨取引で当サイト限定3000円キャッシュバック この口座のおすすめ記事はこちら - 外為どっとコム[外貨ネクストネオ] ザイFX!で大人気!
マイナンバー登録と1万円以上入金で2000円&マネ育参加6000円+ザイFX!限定3000円もらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - サクソバンク証券
当サイト×サクソバンク特別タイアップ実施中!新規口座開設+5万通貨以上取引で3000円! - マネーパートナーズ[パートナーズFX nano]
パートナーズFX nanoで通常の1000円に加えて、ザイFX!限定でさらに1000円もらえる! - JFX[MATRIX TRADER]
口座開設&マイナンバー登録で1000円+1万通貨取引と専用フォーム応募で当サイト限定5000円! - DMM.com証券[DMM FX]
ザイFX!限定キャンペーン!新規口座開設し1万通貨取引すると現金4000円がもらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - トレイダーズ証券[LIGHT FX]
ザイFX!から口座開設し5Lot取引で3000円もらえる当サイト限定キャンペーン実施中! - マネースクエア[マネースクエアFX] NEW!
口座開設&エントリーでAmazonギフト1000円分+応募で当サイト限定トラリピ設定レポート付ハンドブック【非売品】をプレゼント! - 外為オンライン現金と書籍がもらえる!
特別に3000円と書籍『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門改訂版』がもらえる! - セントラル短資FX[FXダイレクトプラス] NEW!
新規開設&マイナンバー登録&入金で2000円+ザイFX!から開設し5万通貨取引で5000円もらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - ライブスター証券[ライブスターFX]
特別に書籍『子育てママでもガンガン稼げるFXで月100万円稼ぐ私の方法』をプレゼント! - マネーパートナーズ[パートナーズFX]
ザイFX!から口座開設し開設翌月末までにパートナーズFX初回取引で特別に1000円もらえる! - インヴァスト証券[トライオートFX] NEW!
口座開設でトルコリラ攻略レポート&「この一冊から始めるトライオートFXのチュートリアル本」&取引でザイFX!限定!現金3000円もらえる この口座のおすすめ記事はこちら - 岡三オンライン証券[くりっく365]
口座開設+3万通貨取引でザイFX!限定4000円がもらえる! - FXブロードネット[ブロードコース]
20万円以上入金で現金2000円+初回入金3万円以上でザイFX!限定QUOカード3000円分もらえる - ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4] NEW!
FXTFMT4にて20万通貨以上の往復取引で5000円に加えてザイFX!限定2000円がもらえる! - ひまわり証券[ループ・イフダン口座]など
ループ・イフダン口座10万通貨達成で通常2000円分+ザイFX!限定で2000円分QUOカード! - SBI FXトレード NEW!
口座開設で500円と『日経チャンネルマーケッツ』3ヶ月無料+当サイト限定現金4000円がもらえる - インヴァスト証券[シストレ24] NEW!
口座開設先着「フルオートの始め方と運用のコツ公式ガイドブック」+マイページ申込でトルコリラ攻略PDFレポート&ザイFX!限定で3000円もらえる! - 外為ジャパンFX
ザイFX!限定キャンペーン! 新規口座開設後1万通貨取引で4000円もらえる! - 岡三オンライン証券[くりっく株365]
5万円以上入金だけでザイFX!限定3000円がもらえる! - FXブロードネット[ブロードライトコース]
20万円以上入金で現金2000円+初回入金3万円以上でザイFX!限定QUOカード3000円分もらえる - FXプライム byGMO[選べる外貨]
ザイFX!限定のキャンペーン! 特別に3000円キャッシュバック! この口座のおすすめ記事はこちら - アイネット証券[ループ・イフダン]
当サイト限定!口座開設+取引でAmazonギフト券(Eメールタイプ)3000円分プレゼント! この口座のおすすめ記事はこちら

FX会社高額キャンペーンランキング 口座開設+取引とかでお金やギフト券がもらえちゃうの!?
- ★ザイFX!独自★3,000円キャッシュバック(トライオートFXで3万通貨以上の新規取引で)+最大20,000円キャッシュバック(トライオートFXで自動売買セレクトによる5000通貨以上の新規取引で)+特別レポート『この一冊から始めるトライオートFXのチュートリアル本』(トライオートFXの開設で)+10,000円キャッシュバック(シストレ24で自動売買での20万通貨以上の新規取引で。)+PDFファイル『トルコリラ・攻略レポート』(申込で)
- ★ザイFX!独自★3,000円キャッシュバック(シストレ24で自動売買での5000通貨以上の新規または決済取引で)+レポート冊子『フルオートの始め方と運用のコツ公式ガイドブック』(シストレ24の口座開設で)+10,000円キャッシュバック(シストレ24で自動売買での20万通貨以上の新規取引で。)+最大20,000円キャッシュバック(トライオートFXで自動売買セレクトによる5000通貨以上の新規取引で)+特別レポート『この一冊から始めるトライオートFXのチュートリアル本』(トライオートFXの開設で)+PDFファイル『トルコリラ・攻略レポート』(申込で)
- ★ザイFX!独自★4,000円キャッシュバック+5,000円キャッシュバック(ポンド円15万通貨以上の新規取引で)+2,000円キャッシュバック(他社からの乗換えで新規口座開設後、対象通貨ペア10万通貨以上の新規取引で)+ヒロセ通商オリジナル2020年版FX専用カレンダー(ポンド円10万通貨以上の新規取引で)
- ★ザイFX!独自★3,000円キャッシュバック+最大2,000円キャッシュバック(マイナンバー登録と入金で)+6,000円キャッシュバック(マネ育スクール全3回受講後、キーワード&アンケート回答と新規口座開設で)
- ★ザイFX!独自★2,000円キャッシュバック(5万通貨以上の往復取引で)+最大5,000円キャッシュバック(20万通貨以上の往復取引で)
- ★ザイFX!独自★5,000円キャッシュバック+1,000円キャッシュバック(マイナンバー登録と開設で)
- ★ザイFX!独自★5,000円キャッシュバック(FXダイレクトプラスで5万通貨以上の新規取引で)
-
★ザイFX!独自★3,000円分QUOカード(入金で)+2,000円キャッシュバック(入金で)
・FXブロードネット[ブロードライトコース](12月31日まで)
・FXブロードネット[ブロードコース](12月31日まで) - 5,000円キャッシュバック(先着150名)
※「FX会社高額キャンペーンランキング」は原則としてザイFX!編集部が読者のみなさまに利益があると判断したキャンペーンに絞って掲載しています。その大まかな基準は「10万通貨取引が必要なケースであればキャッシュバック金額1500円以上」です。取引手数料が高かったり、大量の取引が必要だったりして、大きな取引コストがかかるキャンペーンは掲載していません。


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)