
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
-
2018年03月21日(水)03時14分
NY外為:ドル高止まり、G20声明、保護主義に対する闘いの文言が削除
NY外為市場でドルは高止まりした。ドル・円は106円40銭前後でもみ合い。ユーロ・ドルは1.2260ドルの安値圏でもみ合った。アルゼンチン、ブエノスアイレスで19日から20日まで2日間にわたり開催されていた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議の声明で、前回会合で、保護主義に対して闘う公約に使用された文言が削除された。G20は、米国の新たな金属関税を含んだ保護主義に進むステップを和らげることを説得することはできなかったようだ。
一方、米通商代表部(USTR)報道官は、米国が鉄鋼関税の免除に関し、数カ国と会談していることを明らかにしている。
Powered by フィスコ -
2018年03月21日(水)02時49分
G20、世界の成長につなげるため、貿易の貢献度を強める協力を公約
G20、世界の成長につなげるため、貿易の貢献度を強める協力を公約
Powered by フィスコ -
2018年03月21日(水)02時46分
G20「競争的な通貨引き下げの回避を言明」
G20は、競争的な通貨引き下げの回避を言明した。
Powered by フィスコ -
2018年03月21日(水)02時43分
G20声明、直接的に保護主義に対する戦いに言及せず
G20声明で、直接的に保護主義に対する戦いに言及しなかった
Powered by フィスコ -
2018年03月21日(水)02時20分
ユーロドルはOP設定水準割れのストップ売りつけて本日のレンジ下限を広げる
ドル買いの流れはいったん落ち着きかけたものの、ユーロは再び対ドル、そして対円でも下値を広げる動きに。ユーロドルが23日NYカットのオプション(OP)設定が観測されている1.2250ドル割れのストップロスの売りをつけ、一時1.2246ドルまで下落。ユーロ円も130.35円まで水準を下げた。その後、ユーロドルは1.2250ドル超えの水準を回復。ユーロ円も下げ渋り、130.45円前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月21日(水)02時19分
FOMC開始、予定通り
連邦公開市場委員会(FOMC)がワシントンで現地時間午後1時から予定通りに開始した。
Powered by フィスコ -
2018年03月21日(水)01時31分
FOMC控え動き鈍るも、ユーロは軟調
NY序盤のドル買いも一服し、ポンドドルは1.40ドル前後、豪ドル/ドルは0.7695ドル近辺、NZドル/ドルは0.7195ドル近辺で小動き。明日の米連邦公開市場委員会(FOMC)結果待ちのムードが強まっているが、ユーロは軟調。ユーロドルは1.2260ドルまで下押し、ユーロ円は130.46円まで弱含んだ。
一方、ドル円は106.40円近辺でのこう着相場が続いている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月21日(水)01時08分
NY市場動向(午後0時台):ダウ119ドル高、原油先物1.52ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24729.80 +118.89 +0.48% 24803.61 24650.64 22 8
*ナスダック 7346.04 +1.80 +0.02% 7379.65 7331.24 926 1273
*S&P500 2713.35 +0.43 +0.02% 2724.22 2712.22 297 204
*SOX指数 1400.33 +5.51 +0.40%
*225先物 21220 大証比 +50 +0.24%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 106.40 +0.30 +0.28% 106.60 106.08
*ユーロ・ドル 1.2271 -0.0064 -0.52% 1.2349 1.2263
*ユーロ・円 130.58 -0.30 -0.23% 131.49 130.52
*ドル指数 90.24 +0.47 +0.52% 90.32 89.85
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.33 +0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 2.88 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 3.11 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.84 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 63.58 +1.52 +2.54% 63.66 62.08
*金先物 1311.70 -6.10 -0.46% 1318.10 1306.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7070.38 +27.45 +0.39% 7080.45 7042.60 63 37
*独DAX 12277.74 +60.72 +0.50% 12310.90 12191.55 21 8
*仏CAC40 5238.59 +15.75 +0.30% 5251.55 5208.51 20 16Powered by フィスコ -
2018年03月21日(水)01時03分
LDNFIX=ドル買い先行も、ドル円は106.40円近辺でこう着
ロンドンフィックスにかけて、ややドル買いが先行するも、明日に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を控え、方向感は限られた。昨日にフェイスブックのデータ流出問題を嫌気して下落した米株は反発し、米10年債利回りは2.88%近辺に上昇した。
ユーロドルは1.2263ドル、ポンドドルは1.3983ドル、豪ドル/ドルは0.7682ドル、NZドル/ドルは0.7189ドルまでドル高となった。米株高や米債利回りの上昇でドル円は底堅い動きも、106.61円を頭に106.40円近辺でもみ合い。
クロス円は小幅の上下。米株の反発を受けたリスク選好の円売りは強まらず、ユーロ円は130.52円までじり安。また、ポンド円は149円前半、加ドル円は81円前半で底堅く、豪ドル円は81円後半、NZドル円は76円半ばで小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月21日(水)00時18分
ユーロ安値から反発、ユーロ圏3月消費者信頼感指数速報値が予想上回る
ユーロ圏3月消費者信頼感指数速報値は0.1と、低下予想に反して2月と同水準を維持した。
ユーロ・ドルは1.2263ドルの安値から1.2280ドルへ反発。ユーロ・円は130円54銭から130円80銭へ反発した。ユーロ・ポンドは0.8757ポンドから0.8770ポンドへ反発した。
【経済指標】
・ユーロ圏・3月消費者信頼感指数速報値:0.1(予想:0.0、2月:0.1)Powered by フィスコ -
2018年03月21日(水)00時11分
【速報】ユーロ圏・3月消費者信頼感指数速報値は予想を上回り0.1
日本時間21日午前0時に発表されたユーロ圏・3月消費者信頼感指数速報値は予
想を上回り0.1、となった。【経済指標】
・ユーロ圏・3月消費者信頼感指数速報値:0.1(予想:0.0、2月:0.1)Powered by フィスコ -
2018年03月21日(水)00時10分
クロス円は小動き、ユーロ円は130円後半
ダウ平均は堅調な動きとなっているが、クロス円は小動き。NYタイムではドル買いがやや優勢となる中、ユーロ円は130.54円を安値に130円後半で上値が重く、ポンド円は149円前半、豪ドル円は82円前後で推移し、NZドル円は76.51円までじり安。また、ドル円は106.40円台でのこう着相場が続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年12月12日(木)の最新の為替ニュース
-
[NEW!]欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、じり安(20:06)
-
[NEW!]ドル・円は108円61銭から108円70銭で推移(20:04)
-
[NEW!]【速報】トルコ中銀が2.00ポイント利下げ(20:03)
-
NY為替見通し=トランプ大統領の決断と大統領に対する弾劾決議に要警戒か(19:39)
-
ドル・円は高値圏、全般的にドル買いの流れ(19:16)
-
【速報】ユーロ圏・10月鉱工業生産は予想通り-0.5%(19:01)
-
ドル、じり高 ユーロドルは金融イベント前に1.1125ドルまで下押し(18:55)
-
ユーロ円リアルタイムオーダー=121円のオーダーこなすも、121.10円にも売り・ストップロス買い(18:51)
-
ドル・円は108円60銭台、米長期金利は伸び悩み(18:17)
-
【ディーラー発】ドル円じり高(欧州午前)(18:12)
-
【速報】スイス中銀、政策金利据え置き決定(17:31)
-
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、国内勢からドル押し目買い(17:30)
-
ドル・円は下げ渋り、国内勢からドル押し目買い(17:26)
-
ハンセン指数取引終了、1.31%高の26994.14(前日比+348.71)(17:15)
-
ユーロ円、11月7日以来となる121.04円まで上昇(16:44)
-
欧州主要株価指数一覧(16:38)
-
【速報】独・11月消費者物価指数改定値は+1.1%(16:25)
-
上海総合指数0.30%安の2915.698(前日比-8.719)で取引終了(16:04)
-
ドル円、108.63円までじり高 米長期金利が小幅ながら上昇(15:58)
-
豪ドル・円:株高期待で74円80銭まで買われる(15:36)
-
豪S&P/ASX200指数は6708.83で取引終了(15:33)
-
豪10年債利回りは下落、1.131%近辺で推移(15:33)
-
豪ドルTWI=59.6(+0.4)(15:33)
-
ドル・円は上げ渋りか、英総選挙の結果にらみ警戒も(15:26)
-
日経平均大引け:前日比32.95円高の23424.81円(15:07)
過去の為替ニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月






- 12月12日(木)■『ECB金融政策発表&ラガルドECB総裁の記者会見』と『英国の総選挙』、そして『15日に米国による対中追加関税発動を控える点』に注目! (羊飼い)
- 12月11日(水)■『FOMC金融政策発表&パウエルFRB議長の記者会見』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『今週にECB金融政策発表、英国総選挙、対中追加関税発動を控える点』に注目! (羊飼い)
- いよいよ英総選挙。13日のアジア市場が主戦場に! 米ドル/円は110円台へ!? (今井雅人)
- 利下げ予想多いが、据え置きの可能性も!?トルコリラは18円台後半で小動きが続くか (エミン・ユルマズ)
- 英総選挙に注目! 保守党の単独過半数は?英ポンドは1.35ドル、1.40ドルへ続伸なるか (西原宏一)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)