
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で4000円もらえる
-
2018年05月23日(水)12時56分
ドル円110.54円前後へ反発、テーパー・タントラム5周年が話題
ドル円は110.38円の安値から110.54円前後まで反発。日経平均株価は22700円を下回り、米10年債利回りは3.05%台で推移。
2013年5月、バーナンキ第14代FRB議長の議会証言を受けて「テーパー・タントラム(Taper tantrum)」が市場を襲い、円高・株安となったが、5年後の今回、当時ほどではないものの、円高・株安に推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月23日(水)12時44分
上海総合指数0.80%安の3188.652(前日比-25.698)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.80%安の3188.652(前日比-25.698)で午前の取引を終えた。
ドル円は110.47円付近。Powered by フィスコ -
2018年05月23日(水)12時44分
ユーロ円 ストップロス巻き込み下値を広げる、戻り売りオーダーこれから集積してくるか
【※タイトルの表記を修正します。】
ユーロ円はドル円の下値を探る動きに追随した。130.60円台から、130.20円割れに観測されたストップロスの売りを巻き込んで下落が加速。129円後半まで水準を下げた。少し急激に下値を広げたこともあり、現時点では131円台まで反発を抑える売りオーダーは観測されていない。だが、これから上値に戻りを抑えるようなオーダーが並び始めてくると考えられる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月23日(水)12時40分
日経平均後場寄り付き:前日比279.83円安の22680.51円
日経平均株価指数後場は、前日比279.83円安の22680.51円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は5月23日12時39分現在、110.46円付近。Powered by フィスコ -
2018年05月23日(水)12時37分
ドル・円:ドル・円は弱含み、日本株安で一段安
23日午前の東京市場で、ドル・円は弱含み。日経平均株価の大幅安を受けリスク回避的な円買いが強まり、ドルは110円半ばまで値を下げた。
ドル・円は、前日NY市場で米10年債利回りの低下を手がかりに111円を割り込んだ流れが続く。朝方は110円80銭付近で推移していたが、その後日経平均株価の下げ幅拡大で円買いが優勢となり、ドルは110円40銭台まで弱含んだ。
ランチタイムの日経平均先物や米株式先物は軟調地合いが続き、目先の日本株安継続を警戒したドル売り・円買いの流れに振れやすい見通し。ただ、米10年債利回りは3.05%台で下げ渋り、一段のドル売りは仕掛けづらいようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円42銭から110円92銭、ユーロ・円は129円82銭から130円66銭、ユーロ・ドルは1.1755ドルから1.1790ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年05月23日(水)12時29分
ドル円 下値の買い順次こなし110円前半、戻しても110.50円OP付近が重そう
ドル円は、日経平均株価を大幅安となるなか、日経平均先物への売りとともに110円後半から110円前半まで下落幅を広げた。110.60円から下に断続的に並んでいた買いオーダーも下支えにならなかった。110.50円に観測されるオプション(OP)が戻りを抑制しそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月23日(水)12時12分
ドル円 110.38円までじり安、日足一目均衡表・転換線は110.28円
ドル円は、米10年債利回りが3.049%まで低下していることで110.38円までじり安。日足一目均衡表・転換線は110.28円、200日移動平均線は110.21円に控えている。ユーロ円は129.72円、ポンド円は147.98円までじり安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月23日(水)12時11分
ドル・円は弱含み、日本株安で一段安
23日午前の東京市場で、ドル・円は弱含み。日経平均株価の大幅安を受けリスク回避的な円買いが強まり、ドルは110円半ばまで値を下げた。
ドル・円は、前日NY市場で米10年債利回りの低下を手がかりに111円を割り込んだ流れが続く。朝方は110円80銭付近で推移していたが、その後日経平均株価の下げ幅拡大で円買いが優勢となり、ドルは110円40銭台まで弱含んだ。ランチタイムの日経平均先物や米株式先物は軟調地合いが続き、目先の日本株安継続を警戒したドル売り・円買いの流れに振れやすい見通し。ただ、米10年債利回りは
3.05%台で下げ渋り、一段のドル売りは仕掛けづらいようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円42銭から110円92銭、ユーロ・円は129円82銭から130円66銭、ユーロ・ドルは1.1755ドルから1.1790ドルで推移した。
【要人発言】・NZ準備銀
「従来の方法で緩和する余地が大いにある」
「政策金利を大幅に引き下げる計画はない」
Powered by フィスコ -
2018年05月23日(水)12時00分
東京午前=リスク回避の円高・株安、米朝首脳会談の延期・中止懸念
東京午前の為替相場のドル円は、米朝首脳会談が延期・中止される可能性が高まったことで、110.92円から110.42円まで下落した。日経平均株価も前日比310円安の22649円まで一時下落し、前日比247円安の22712円で前引けとなった。
リスク回避の円買い圧力が強まり、クロス円は全面安の展開となった。ユーロ円は129.82円、ポンド円は148.14円、豪ドル円は83.35円、NZドル円は76.31円、加ドル円は85.94円まで下落した。クロス円の下落に連れて、ユーロドルは1.1790ドルから1.1755ドル、ポンドドルは1.3443ドルから1.3413ドルまで軟調に推移した。豪ドル/ドルは0.7548ドル、NZドル/ドルは0.6908ドルまで弱含んだ。
トルコリラ(TRY)は、格付け会社がトルコへの懸念を表明したことで史上最安値を更新した。対ドルで4.8203TRY、対円で22.96円まで下落した。
ドル円は、午後も米朝首脳会談が延期・中止されることへの警戒感から軟調推移か。トルコリラ円の売りを受けた、円買いへの波及にも要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月23日(水)11時31分
日経平均前場引け:前日比247.96円安の22712.38円
日経平均株価指数は、前日比247.96円安の22712.38円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、110.47円付近。Powered by フィスコ -
2018年05月23日(水)11時29分
株式前引けを控え、ドル円は110.48円前後で推移
株式現在の推移(レンジ)
ドル円 110.48円 (110.92 / 110.42)
ユーロドル 1.1762ドル (1.1790 / 1.1755)
ユーロ円 129.93円 (130.66 / 129.82)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月23日(水)11時08分
【ディーラー発】トルコ円、急落(東京午前)
朝方、軟調地合いが続いていたトルコ円に売りが持ち込まれ、ストップロスを巻き込むと23円を割り込み大きく値を崩した。その後は急落に対する反動から23円37銭付近まで持ち直したものの、勢い続かず戻り売りが優勢となっている。また、ドル円は日経平均が前日比300円を超える大幅安となったことで110円41銭付近まで下値を模索。クロス円もユーロ円が129円81銭付近まで、ポンド円が148円13銭付近まで水準を切り下げるなど円全面高の様相となっている。11時08分現在、ドル円110.463-466、ユーロ円129.920-925、ユーロドル1.17614-618で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年05月23日(水)10時51分
ドル円 110.42円まで下げ幅拡大、クロス円も全面安
日経平均株価が22700円を割り込んでいることで、ドル円は110.42円まで下げ幅拡大。クロス円も全面安となっており、ユーロ円は129.82円、ポンド円は148.14円、豪ドル円は83.35円、NZドル円は76.35円、トルコリラ円は23.00円前後まで連れ安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月23日(水)10時44分
ドル円 110.48円まで下げ幅拡大、日経平均株価は前日比300円安
ドル円は、日経平均株価が22700円を割り込み前日比300円安となったこと、米10年債利回りが3.052%まで低下していることで110.48円まで下げ幅拡大。ユーロ円は129.97円、ポンド円は148.22円、豪ドル円は83.49円、NZドル円は76.50円、トルコリラ円は23.01円前後までじり安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月23日(水)10時33分
ドル円 110.53円まで下げ幅拡大、日経平均株価は前日比250円超の下落
ドル円は、日経平均株価が前日比250円超の下落、TOPIXがプラス圏からマイナス圏へ沈んだことで110.53円まで下げ幅拡大。ユーロ円は130.22円、ポンド円は148.42円、豪ドル円は83.68円、NZドル円は76.66円、トルコリラ円は23.04円前後までじり安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年12月12日(木)の最新の為替ニュース
-
[NEW!]日経平均大引け:前日比32.95円高の23424.81円(15:07)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い(15:06)
-
ドル・円:ドル・円はこう着、ポンド・円は5月以来の高値圏(14:27)
-
NZSX-50指数は11307.98で取引終了(13:52)
-
NZドル10年債利回りは下落、1.51%近辺で推移(13:52)
-
NZドルTWI=72.7(13:51)
-
【ディーラー発】ポンド買い一服(東京午後)(13:41)
-
ドル円、上下のストップロスに要警戒か(13:19)
-
ユーロドル、上下のストップロスに要警戒か(12:49)
-
上海総合指数0.14%安の2920.432(前日比-3.985)で午前の取引終了(12:35)
-
日経平均後場寄り付き:前日比70.66円高の23462.52円(12:33)
-
ドル・円:ドル・円は底堅い、国内勢は押し目買い(12:20)
-
ドル・円は底堅い、国内勢は押し目買い(12:16)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、小高い(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比51.21円高の23443.07円(12:01)
-
【ディーラー発】ポンド堅調(東京午前)(11:14)
-
ハンセン指数スタート0.72%高の26837.94(前日比+192.51)(10:57)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、さえない(10:04)
-
ドル・円:108円40銭台、一部で株安を意識したドル売りも(09:51)
-
ドル円108.46円までじり安、日経平均株価がマイナス圏へ(09:29)
-
日経平均寄り付き:前日比57.42円高の23449.28円(09:11)
-
ドル円108.50円前後、日米株価指数は小幅高(09:10)
-
ドル・円は108円台で推移か、将来的な米利下げの可能性残る(08:42)
-
ドル円108.54円付近、SGX日経225先物は23445円で寄り付き(08:36)
-
円建てCME先物は11日の225先物比80円高の23450円で推移(08:14)
過去の為替ニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月






- 12月11日(水)■『FOMC金融政策発表&パウエルFRB議長の記者会見』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『今週にECB金融政策発表、英国総選挙、対中追加関税発動を控える点』に注目! (羊飼い)
- 12月12日(木)■『ECB金融政策発表&ラガルドECB総裁の記者会見』と『英国の総選挙』、そして『15日に米国による対中追加関税発動を控える点』に注目! (羊飼い)
- 利下げ予想多いが、据え置きの可能性も!?トルコリラは18円台後半で小動きが続くか (エミン・ユルマズ)
- イベント控え為替相場の小動き続く、今晩FOMCだがドル上昇は期待薄か (持田有紀子)
- 米中協議、3つのシナリオから米ドル/円相場を予測! ポンド/ドルは1.33ドル台へ (バカラ村)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)