
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で4000円もらえる
-
2018年09月29日(土)01時11分
米下院、税制改革第2弾承認
米下院、税制改革第2弾承認
Powered by フィスコ -
2018年09月29日(土)01時09分
NY市場動向(午後0時台):ダウ45ドル高、原油先物1.30ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26485.34 +45.41 +0.17% 26503.39 26383.57 19 11
*ナスダック 8052.22 +10.25 +0.13% 8065.06 8015.87 1299 954
*S&P500 2918.07 +4.07 +0.14% 2920.53 2907.50 304 195
*SOX指数 1364.01 +6.14 +0.45%
*225先物 24100 大証比 -20 -0.08%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 113.47 +0.09 +0.08% 113.67 113.32
*ユーロ・ドル 1.1624 -0.0017 -0.15% 1.1631 1.1570
*ユーロ・円 131.90 -0.09 -0.07% 132.03 131.19
*ドル指数 95.00 +0.11 +0.12% 95.37 94.92
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.81 -0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 3.04 -0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 3.18 -0.00 2.92 2.88
*日米金利差 2.91 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 73.42 +1.30 +1.80% 72.49 71.88
*金先物 1197.00 +9.60 +0.81% 1197.40 1184.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7510.20 -35.24 -0.47% 7548.36 7474.67 40 58
*独DAX 12246.73 -188.86 -1.52% 12394.16 12190.57 2 28
*仏CAC40 5493.49 -46.92 -0.85% 5527.24 5458.21 7 33Powered by フィスコ -
2018年09月29日(土)00時31分
【ディーラー発】ドル円クロス円堅調(NY午前)
反落して寄り付いたNYダウがプラス圏へ浮上したことを背景に、リスク選好の円売りが強まる展開。ドル円は米債利回りの上昇も支えに一時113円66銭付近まで買われ本日高値を僅かに更新。クロス円もユーロ円が132円03銭付近まで、ポンド円が148円22銭付近まで反発したほか、豪ドル円も原油価格の上伸に伴い82円20銭付近まで上値を伸ばすなど総じて堅調。また、ユーロドルは欧州時間に強まったユーロ売りが一巡すると1.1629付近まで下値を切り上げている。0時31分現在、ドル円113.481-484、ユーロ円131.845-850、ユーロドル1.16184-188で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年09月29日(土)00時15分
NY外為:ロンドンフィキシングのドル売り
NY外為市場では月末、四半期末のロンドンフィキシングにかけた大量のドル売りが報告されている。
ドル・円は昨年12月来の高値113円67銭から113円50銭へ反落。ユーロ・ドルは12日来の安値1.1572ドルの安値から1.1623ドルまで反発した。ポンドドルは1.3001ドルの安値から1.3048ドルまで反発した。ドル・スイスは0.9779フランから0.9760フランへ反落した。
Powered by フィスコ -
2018年09月29日(土)00時08分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、年初来高値を更新
28日のニューヨーク外国為替市場でドル円は堅調。24時時点では113.59円と22時時点(113.38円)と比べて21銭程度のドル高水準だった。小安く始まった米国株相場がプラス圏を回復すると徐々に強含んだ。24時前に一時113.67円と昨年12月12日以来の高値を付けた。
なお、9月米シカゴ購買部協会景気指数は60.4と予想の62.59を下回ったほか、9月米消費者態度指数(ミシガン大調べ)確報値は100.1と予想の100.8より弱い結果となった。ユーロドルは下げ幅を縮小。24時時点では1.1614ドルと22時時点(1.1585ドル)と比べて0.0029ドル程度のユーロ高水準だった。伊財政先行き不安や、予算案を巡る欧州連合(EU)との対立への警戒感から大きく下落していた伊株価指数が下げ止まったためユーロドルにも買い戻しが入った。対資源国通貨中心にドル売りが進んだ影響も受けた。
資源国通貨は原油先物価格の上昇をきっかけに買いが優勢となった。豪ドル/ドルは0.7237ドル、NZドル/ドルは0.6634ドルまで上昇したほか、豪ドル円は82.20円、NZドル円は75.34円と日通し高値を付けた。ドル/加ドルは1.2911加ドルまで加ドル高が進み、加ドル円は87.95円まで上値を伸ばした。ユーロ円は底堅い動き。24時時点では131.93円と22時時点(131.36円)と比べて57銭程度のユーロ高水準。21時30分前に一時131.18円と日通し安値を付けたものの、ドル円の上昇やユーロドルの下げ渋りを受けて持ち直した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.32円 - 113.67円
ユーロドル:1.1570ドル - 1.1651ドル
ユーロ円:131.18円 - 132.31円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年12月16日(月)の最新の為替ニュース
-
[NEW!]ユーロドル1.1136ドル前後、12月独製造業PMI速報値は43.4(17:32)
-
[NEW!]【速報】独・12月製造業PMI速報値は予想を下回り43.4(17:31)
-
[NEW!]ドル・円は伸び悩み、日本株安で失速(17:22)
-
[NEW!]ハンセン指数取引終了、0.65%安の27508.09(前日比-179.67)(17:17)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・17時 ドル円、もみ合い(17:06)
-
ユーロドル 1.1151ドルまで上昇、ユーロ圏と主要国のPMIへの期待感も(16:40)
-
欧州主要株価指数一覧(16:34)
-
豪ドル・円:75円台前半でのもみ合いが続く(16:34)
-
上海総合指数0.56%高の2984.393(前日比+16.716)で取引終了(16:08)
-
豪S&P/ASX200指数は6849.71で取引終了(15:35)
-
豪10年債利回りは下落、1.156%近辺で推移(15:34)
-
豪ドルTWI=59.4(-0.3)(15:34)
-
ドル・円は底堅い値動きか、安全通貨売りも米経済指標を好感(15:33)
-
東京マーケットダイジェスト・16日 ユーロ小幅高・株安(15:23)
-
日経平均大引け:前週末比70.75円安の23952.35円(15:18)
-
東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、小高い(15:04)
-
ドル・円:ドル・円は109円30銭台、日本株横ばいで売り買い傾けにくい(14:21)
-
ドル円リアルタイムオーダー=109.50円 OP20日NYカット(14:11)
-
NZSX-50指数は11226.83で取引終了(13:54)
-
NZドル10年債利回りは下落、1.53%近辺で推移(13:53)
-
NZドルTWI=72.7(13:53)
-
【ディーラー発】ポンド堅調(東京午後)(13:46)
-
上海総合指数0.06%高の2969.515(前日比+1.838)で午前の取引終了(13:30)
-
豪ドル円 75.75円OPが相場を圧迫(12:51)
-
ドル・円:ドル・円は109円40銭近辺でのもみあいが続く(12:34)
過去の為替ニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月








- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)