
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2018年11月19日(月)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2018年11月19日(月)13時21分
ドル円、上下のストップロスに要警戒
ドル円は日足一目均衡表・雲の上限112.90円と日足一目均衡表・基準線112.80円を意識した値動きとなっている。上値には、雲の上の112.95円超えにストップロス、113.10円、113.40円、113.50円にはドル売りオーダーが控えている。下値には、112.50-60円に断続的にドル買いオーダーが控えているものの、割り込むとストップロスが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年11月19日(月)12時48分
ユーロドル、1.1400ドルに大きめの買いオーダー
ユーロドルは1.1410ドル付近で推移。下値には、1.1400ドルに大きめの買いオーダーが控えており、底堅いイメージとなっている。その下は1.13ドル半ばに買いが観測される。売りオーダーは1.1425ドル、1.1430ドル、1.1450ドルに控えているものの、1.1450ドル超えにはストップロスが控えており要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年11月19日(月)12時39分
上海総合指数0.22%高の2685.102(前日比+5.992)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.22%高の2685.102(前日比+5.992)で午前の取引を終えた。
ドル円は112.67円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月19日(月)12時45分
ドル・円:ドル・円は安値もみ合い、米中対立で円買い基調
19日午前の東京市場でドル・円は安値もみ合い。米中通商摩擦の激化で世界経済の減速を懸念した円買い基調に振れ、ドルは112円60銭台に下げた。
ドル・円は、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議が米中の通商摩擦激化で初めて首脳宣言の採択を断念する事態となり、今後の世界経済の減速への懸念から円買いに振れやすい地合いとなった。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いだが、日経平均株価は前引けにかけて上げ幅を縮小し、円買いに振れやすい。また、前週に米連邦準備制度理事会(FRB)当局者による慎重姿勢を背景に、利上げ継続期待のドル買いは後退しそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円61銭から112円86銭、ユーロ・円は128円47銭から128円85銭、ユーロ・ドルは1.1406ドルから1.1421ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月19日(月)12時32分
日経平均後場寄り付き:前週末比65.58円高の21745.92円
日経平均株価指数後場は、前週末比65.58円高の21745.92円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は11月19日12時31分現在、112.64円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月19日(月)12時27分
ドル・円は安値もみ合い、米中対立で円買い基調
19日午前の東京市場でドル・円は安値もみ合い。米中通商摩擦の激化で世界経済の減速を懸念した円買い基調に振れ、ドルは112円60銭台に下げた。
ドル・円は、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議が米中の通商摩擦激化で初めて首脳宣言の採択を断念する事態となり、今後の世界経済の減速への懸念から円買いに振れやすい地合いとなった。ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いだが、日経平均株価は前引けにかけて上げ幅を縮小し、円買いに振れやすい。また、前週に米連邦準備制度理事会(FRB)当局者による慎重姿勢を背景に、利上げ継続期待のドル買いは後退しそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円61銭から112円86銭、ユーロ・円は128円47銭から128円85銭、ユーロ・ドルは1.1406ドルから1.1421ドルで推移した。【経済指標】
・日・10月貿易収支:-4493億円(予想:-700億円、9月:+1313億円)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月19日(月)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、さえない
19日の東京外国為替市場でドル円はさえない。12時時点では112.68円とニューヨーク市場の終値(112.83円)と比べて15銭程度のドル安水準だった。日経平均株価が170円超高から失速したことをながめ、11時30分前には112.63円近辺まで弱含んだ。なお、市場では「2日安値の112.56円が目先の下値目処として意識されている」との声も聞かれた。
ユーロ円は弱含み。12時時点では128.55円とニューヨーク市場の終値(128.82円)と比べて27銭程度のユーロ安水準だった。株価の伸び悩みを受けて上値を切り下げる展開となり、128.52円付近まで弱含んだ。
ユーロドルは小動き。12時時点では1.1408ドルとニューヨーク市場の終値(1.1415ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。円絡みの取引が中心となったため方向感を欠いており、1.1410ドルを挟んだもみ合いとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:112.61円 - 112.90円
ユーロドル:1.1399ドル - 1.1421ドル
ユーロ円:128.47円 - 128.85円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年11月19日(月)11時39分
日経平均前場引け:前週末比75.12円高の21755.46円
日経平均株価指数は、前週末比75.12円高の21755.46円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時39分現在、112.65円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月19日(月)11時19分
ドル円 112.60円台でじり安、日経平均も伸び悩み
一時170円超の上げ幅をみせた日経平均が約90円高と伸び悩むのをながめ、ドル円は112.64円前後までじり安。ユーロ円も128.70円台から128.55円付近まで売り戻されている。ポンド円が144円後半で上値を抑えられ、144.58円前後での値動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年11月19日(月)10時55分
ハンセン指数スタート0.36%高の26278.87(前日比+95.34)
香港・ハンセン指数は、0.36%高の26278.87(前日比+95.34)でスタート。
日経平均株価指数、10時53分現在は前日比97.72円高の21778.06円。
東京外国為替市場、ドル・円は112.69円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月19日(月)10時51分
【ディーラー発】ドル円クロス円、上値重い(東京午前)
米中の通商政策の対立から週末のAPEC首脳宣言が初の採択見送りになったことを受け、ドル円は先週末安値を下抜け112円60銭付近まで下落。その後、日経平均の上昇に支えられ112円81銭付近まで小幅に反発したものの、株価が伸び悩むと112円67銭付近まで反落。また、クロス円も上値重く、ユーロ円は128円46銭付近まで、ポンド円は144円54銭付近まで値を落としたほか、豪ドル円も82円38銭付近まで小幅に軟化している。10時51分現在、ドル円112.683-686、ユーロ円128.580-585、ユーロドル1.14107-111で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2018年11月19日(月)10時31分
人民元対ドル基準値6.9245元
中国人民元対ドル基準値 6.9245元(前日 6.9377元)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月19日(月)10時10分
ドル円112.70円前後、一目均衡表・雲の上限112.90円がカベ
ドル円は112.70円前後で推移。これまでのレンジは、112.61円から一目均衡表・雲の上限112.90円までとなっており、雲の中での推移となっている。112.95円超えにはストップロス、112.50円割れにはストップロスが控えており、雲の中で、上下のストップロスに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年11月19日(月)10時07分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、売り一服
19日の東京外国為替市場でドル円は売りが一服。10時時点では112.72円とニューヨーク市場の終値(112.83円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。週末に開催されたアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議では米中の対立から首脳宣言を採択できず、リスク回避ムードが強まるなかで売りが先行した。前週末安値の112.64円を下抜けて一時112.61円まで下押し。もっとも、その後は10月貿易収支が予想以上の赤字幅となったほか、小安く始まった日経平均株価が持ち直したことで112.80円台まで買い戻される場面もあった。
ユーロドルはもみ合い。10時時点では1.1410ドルとニューヨーク市場の終値(1.1415ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。円絡みの取引が中心となるなかで積極的に上値を試しにいく展開にはならず、1.1410ドル台でのもみ合いとなった。
ユーロ円は下値が堅い。10時時点では128.62円とニューヨーク市場の終値(128.82円)と比べて20銭程度のユーロ安水準だった。8時30分過ぎに128.47円まで下げたものの、その後はドル円と同様に買い戻しが進み、一時128.72円付近まで切り返した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:112.61円 - 112.90円
ユーロドル:1.1399ドル - 1.1421ドル
ユーロ円:128.47円 - 128.85円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年11月19日(月)10時09分
ドル・円:ドル・円は112円70銭台で推移、米中貿易摩擦のすみやかな解消は期待薄との見方も
19日午前の東京市場でドル・円は112円70銭台で推移。米中貿易摩擦のすみやかな解消は期待できないこと、米国金利の先高観は後退していることから、リスク選好的なドル買いはやや抑制されているようだ。ここまでのドル・円は112円61銭から112円85銭で推移。
ユーロ・円は、128円47銭から128円85銭で推移・ユーロ・ドルは、1.1406ドルから1.1421ドルで推移■今後のポイント
・APEC首脳宣言採択見送りでドル買い縮小の可能性
・114円台で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値57.12ドル 安値56.69ドル 直近値57.04ドル
日経平均寄り付き:前週末比1.31円安の21679.03円
Powered by フィスコ
2021年01月21日(木)の最新のFXニュース
-
ドル・円は変わらず、ユーロ・ドルは底堅い(20:11)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、買い一服(20:11)
-
トルコ中銀が政策金利据え置き(20:04)
-
ドル・円は弱含み、ドル売り優勢で(19:13)
-
NY為替見通し=ECB定例理事会と米新規失業保険申請件数に要注目か(19:00)
-
欧州通貨じり高、ユーロドルは1.2143ドル、ポンドドルは1.3746ドル(18:30)
-
ドル・円は下げ渋り、ドル売り継続でクロス円も上昇(18:27)
-
東京為替概況:ドル・円は弱含み、ドル売り基調が鮮明に(17:48)
-
ユーロドル、1.2110ドル台まで下押し 昨日と同様にユーロポンドの下落主導(17:27)
-
ハンセン指数取引終了、0.12%安の29927.76(前日比-34.71)(17:21)
-
ドル・円は弱含み、ドル売り基調が鮮明に(17:16)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 下げ渋る(17:05)
-
欧州主要株価指数一覧(16:35)
-
上海総合指数1.07%高の3621.264(前日比+38.172)で取引終了(16:07)
-
ドル・円は下げ渋りか、米新政権発足受けた株高で円売り継続(15:41)
-
豪S&P/ASX200指数は6823.71で取引終了(15:36)
-
豪10年債利回りは下落、1.066%近辺で推移(15:36)
-
豪ドルTWI=63.8(+0.3)(15:34)
-
日経平均大引け:前日比233.60円高の28756.86円(15:07)
-
ドル・円:ドル・円は続落、日本株の上げ幅縮小で(15:07)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、さえない(15:04)
-
豪ドル円リアルタイムオーダー=80.90円 超えるとストップロス買い(14:47)
-
ドル円 103.33円まで弱含み、遅ればせながらドル売りに追随(14:29)
-
NZSX-50指数は13112.19で取引終了(13:53)
-
NZドル10年債利回りは変わらず、1.03%近辺で推移(13:52)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月







ビットコイン/円-296089.003368622.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-3643.900031867.9000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-3002.000026280.9000 ![]() |




- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)