
トレイダーズ証券の新FX口座[LIGHT FX]誕生! 当サイト限定キャンペーン実施中
-
2018年12月04日(火)01時48分
【ディーラー発】欧州通貨売り一服(NY午前)
英国のEU離脱を巡る不透明感を材料視した欧州通貨売りが一服。ポンドは対ドルで1.2748付近まで、対円で144円76銭付近まで持ち直し、ユーロは対ドルで1.1361付近まで、対円で129円ちょうど付近まで反発。一方、新興国通貨はトルコ円が欧州時間発表のCPI伸び鈍化がNY勢参入後も嫌気され21円45銭付近まで続落、メキシコペソ円は5円60銭付近まで軟化。そうした中、ドル円はISM製造業景況指数の上振れを受け、113円62銭付近まで上値を伸ばす場面が見られた。1時48分現在、ドル円113.543-546、ユーロ円128.934-938、ユーロドル1.13556-559で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年12月04日(火)00時53分
米上下両院合同経済委員会 「5日に予定されていたパウエルFRB議長議会証言中止」
米上下両院合同経済委員会は、5日に予定されていたパウエルFRB議長議会証言は、ブッシュ元大統領追悼のため、中止するという。新たな日時はまだ、わからない。
Powered by フィスコ -
2018年12月04日(火)00時51分
[ドル・円通貨オプション]リスク警戒感を受けたOP買いが後退&レンジ相場でOP売り
ドル・円オプション市場で変動率は低下した。リスク警戒感を受けたオプション買いが後退したほか、レンジ相場を受けたオプション売りが優勢となった。
リスクリバーサルでは1年物を除いて円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが後退した。
■変動率
・1カ月物6.32%⇒6.04%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物6.85%⇒6.73%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物7.39%⇒7.26%(08年10/24=25.50%)
・1年物7.98%⇒7.91%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.80%⇒+0.73%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.11%⇒+1.05%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.35%⇒+1.31%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.65%⇒+1.61%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2018年12月04日(火)00時27分
NY市場動向(午前10時台):ダウ322ドル高、原油先物1.74ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25860.78 +322.32 +1.26% 25980.21 25779.57 22 8
*ナスダック 7458.15 +127.61 +1.74% 7486.51 7412.27 1549 774
*S&P500 2789.09 +28.92 +1.05% 2800.18 2784.56 369 132
*SOX指数 1279.76 +40.16 +3.24%
*225先物 22610 大証比 -30 -0.13%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 113.58 +0.01 +0.01% 113.60 113.41
*ユーロ・ドル 1.1353 +0.0036 +0.32% 1.1367 1.1320
*ユーロ・円 128.94 +0.50 +0.39% 128.94 128.55
*ドル指数 96.96 -0.31 -0.32% 97.16 96.71
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.83 +0.04 0.63 0.61
*10年債利回り 3.02 +0.03 2.08 2.05
*30年債利回り 3.32 +0.03 2.92 2.88
*日米金利差 2.94 +0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 52.67 +1.74 +3.42% 53.85 52.03
*金先物 1238.50 +12.50 +1.02% 1240.40 1226.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7089.02 +108.78 +1.56% 7145.49 6980.24 79 22
*独DAX 11486.18 +228.94 +2.03% 11566.97 11466.70 26 4
*仏CAC40 5063.75 +59.83 +1.20% 5115.13 5043.20 26 14Powered by フィスコ -
2018年12月04日(火)00時24分
【市場反応】米11月ISM製造業景況指数、予想外に改善、ドル上昇
米供給管理協会(ISM)が発表した11月ISM製造業景況指数は59.3と、低下予想に反して、10月57.7から上昇した。
一方で、米商務省が発表した10月建設支出は前月比−0.1%と、予想外に3カ月連続のマイナスとなった。9月分は横ばいから−0.1%へ上方修正された。
事前に民間マークイットが発表した米11月製造業PMI改定値は55.3と、速報値55.4から下方修正された。
ドル・円は113円45銭から113円60銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1350ドル前後で推移した。
[経済指標]
・米・10月建設支出:前月比−0.1%(予想:+0.4%、9月:−0.1%←0.0%)
・米・11月ISM製造業景況指数:59.3(予想:57.5、10月:57.7)
・米・11月製造業PMI改定値:55.3(速報値:55.4)Powered by フィスコ -
2018年12月04日(火)00時23分
【市場反応】米11月ISM製造業景況指数、予想外に改善、ドル上昇
米供給管理協会(ISM)が発表した11月ISM製造業景況指数は59.3と、低下予想に反して、10月57.7から上昇した。
一方で、米商務省が発表した10月建設支出は前月比−0.1%と、予想外に3カ月連続のマイナスとなった。9月分は横ばいから−0.1%へ上方修正された。
事前に民間マークイットが発表した米11月製造業PMI改定値は55.3と、速報値55.4から下方修正された。
ドル・円は113円45銭から113円60銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1350ドル前後で推移した。
[経済指標]
・米・10月建設支出:前月比−0.1%(予想:+0.4%、9月:−0.1%←0.0%)
・米・11月ISM製造業景況指数:59.3(予想:57.5、10月:57.7)
・米・11月製造業PMI改定値:55.3(速報値:55.4)Powered by フィスコ -
2018年12月04日(火)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、下げ渋り
3日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは下げ渋り。24時時点では1.1342ドルと22時時点(1.1335ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。20時過ぎに一時1.1320ドルと日通し安値を付けたものの、前週末の安値1.1306ドルが目先サポートとして意識されると徐々に買い戻しが入り下げ幅を縮めた。
ドル円はもみ合い。24時時点では113.53円と22時時点(113.56円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。22時前に一時113.60円付近まで上げたあと、113.45円付近まで下押しした。ただ、11月米ISM製造業景気指数が59.3と予想の57.5を上回ったことが分かると再び強含んだ。
なお、ムニューシン米財務長官は「トランプ米大統領が対中通商交渉を主導」「中国は人民元の取り決めについてコミットしている」などと述べた。ユーロ円は小高い。24時時点では128.78円と22時時点(128.72円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルにつれた動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.38円 - 113.85円
ユーロドル:1.1320ドル - 1.1380ドル
ユーロ円:128.55円 - 129.38円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年12月04日(火)00時02分
【速報】米・10月建設支出は予想を下回り−0.1%
日本時間4日午前0時に発表された米・10月建設支出は予想を下回り、前月比−0.1%となっ
た。【経済指標】
・米・10月建設支出:前月比−0.1%(予想:+0.4%、9月:−0.1%←0.0%)Powered by フィスコ -
2018年12月04日(火)00時01分
【速報】米・11月ISM製造業景況指数は予想を上回り59.3
日本時間4日午前0時に発表された米・11月ISM製造業景況指数は予想を上回り59.3とな
った。【経済指標】
・米・11月ISM製造業景況指数:59.3(予想:57.5、10月:57.7)Powered by フィスコ
2019年12月14日(土)の最新の為替ニュース
-
[NEW!][通貨オプション]R/R、円コール買いが後退(01:50)
-
[NEW!]ドル円、109.23円付近まで下落 ダウ平均が90ドル超下落(01:28)
-
【ディーラー発】米中協議を巡る情報に一喜一憂(NY午前)(01:10)
-
中国の財務次官 「第2段階の貿易協定は、第1段階合意の遂行次第」(00:42)
-
ドル円は伸び悩む、109.35円近辺(00:41)
-
中国「米中両国が15日の関税発動しないことで合意」(00:23)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ82ドル高、原油先物0.93ドル高(00:22)
-
NY外為:リスクオン再開、米中が第1段階貿易合意を正式発表(00:17)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い(00:17)
-
中国 「米国と貿易文書で合意に達した」(00:16)
-
ドル円 109.60円近辺に上昇、中国の協議関連の声明を好感(00:08)
-
中国:米中「Phase one」貿易協議は主要な進展を遂げた(00:05)
-
【速報】米・10月企業在庫は予想に一致+0.2%(00:00)
-
【NY為替オープニング】米中貿易交渉や関税の行方を引き続き探る(23:41)
-
中国高官の記者会見、米国東部時間午前11時(日本時間14日午前1時)に延期(23:36)
-
NY外為:リスク選好の動きが後退、中国高官の会見に注目=米中貿易(23:22)
-
ドル円 一時109.26円近辺まで下落、トランプ米大統領の発言で(23:12)
-
【市場反応】米11月小売売上高、予想下回りドル弱含む(23:06)
-
【市場反応】米11月小売売上高、予想下回りドル弱含む(23:05)
-
中国、米中貿易協議に関し、記者会見を開催、米国東部時間午前9:30(日本時間午後11:30)(22:55)
-
【速報】米・11月輸入物価指数は+0.2%(22:36)
-
ドル円 109.60円近辺、さえない米小売売上高に反応薄(22:35)
-
【速報】米・11月小売売上高は予想を下回り+0.2%(22:34)
-
【まもなく】米・11月小売売上高の発表です(日本時間22:30)(22:15)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、伸び悩み(22:09)
過去の為替ニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月








- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)