
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
2018年12月12日(水)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2018年12月12日(水)19時53分
NY為替見通し=ドル円 予想を上回る米物価指標が続けば114円台回復へ
ドル円は113円半ばの円安水準でもみ合っている。メイ英首相の保守党党首としての不信任投票に関するニュースがポンド安を招き、対ポンドでの買いがドル相場の底堅さにつながった。
不透明な英政局を背景にポンド相場は不安定に上下しているものの、本日の東京タイムや欧州タイムのドル円は、じり高傾向ながら落ち着き気味だった。
NYタイムには11月米消費者物価指数(CPI)の発表が控えており、英国の動向とあわせて注視したい。
昨日発表の同卸売物価指数は予想より大きめな伸びを示した。ドル相場を大きく押し上げるほどの力強さではなかったが、本日のCPIも予想を上回れば、ドルにとってはポジティブ。114円台の回復が期待できる。
ただ、市場は前月より弱めの結果を見込んでいる。予想通りの結果にとどまり、ドル円が上伸できない展開も想定しておきたい。・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、11月12日高値114.21円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、週足一目均衡表・転換線112.80円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年12月12日(水)19時27分
ドル・円はもみ合い継続、英保守党の党首信任投票に注目
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は欧州市場でもみ合いが続き、113円40銭台で推移。欧州株の全面高で、円買いは後退し、ドル・円は底堅い値動きとなっている。一方、英保守党が実施するメイ首相(党首)への不信任投票を前に、ポンドは売られやすい地合い。仮に、党首交代となった場合には、先行き不透明感がさらに増し、下値を模索する展開が予想される。メイ首相は「党首交代ならEU離脱延期か中止に」と述べている。ポンド・ドルは1.25ドル台前半で推移している。ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円39銭から113円49銭。ユーロ・円は128円36銭から128円66銭、ユーロ・ドルは1.1316ドルから1.1338ドルで推移。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月12日(水)19時06分
ユーロ円、一時128.65円と本日高値をわずかに更新 株高支え
ユーロ円はじり高。欧州株が上げ幅を広げ、時間外のダウ先物や日経平均先物も上昇するなど株高でリスク・オンの動きが広がるなか、一時128.65円と本日高値をわずかに更新。
なお、先ほど発表された10月ユーロ圏鉱工業生産は前年同月比で+1.2%と予想の+0.7%を上回る結果となった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年12月12日(水)19時00分
【速報】ユーロ圏・10月鉱工業生産は予想を上回り+0.2%
日本時間12日午後7時に発表されたユーロ圏・10月鉱工業生産は予想を上回り、前月比+0.2%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・10月鉱工業生産:前月比+0.2%(予想:+0.1%、9月:-0.6%←-0.3%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月12日(水)18時49分
【まもなく】ユーロ圏・10月鉱工業生産の発表です(日本時間19:00)
日本時間12日午後7時にユーロ圏・10月鉱工業生産が発表されます。
・ユーロ圏・10月鉱工業生産
・予想:前月比+0.1%
・9月:-0.3%Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月12日(水)18時24分
ドル・円は売り買い交錯、英保守党党首の不信任投票実施で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は113円40銭台でのもみ合い。英保守党は本日、メイ首相(党首)の不信任投票を実施すると発表し、ポンドはやや荒い値動き。現在は、メイ首相を支持するとの一部閣僚らの発言があったようで、ポンド買いに振れている。その影響でドル・円は売り買い交錯。方向感の出にくい展開となっている。ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円39銭から113円47銭。ユーロ・円は128円36銭から128円58銭、ユーロ・ドルは1.1316ドルから1.1333ドルで推移。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月12日(水)17時55分
【ディーラー発】ポンド乱高下(欧州午前)
メイ英保守党党首の不信任投票実施発表を受け、ハードブレグジットへの警戒感からポンドが一時急落。対ドルで1.2476付近まで、対円で141円54銭付近まで下落した。しかしその後、メイ英首相がまもなく声明を発表と伝わると、一転ポンドは買いが強まり対ドルで1.2551付近まで、対円で142円40銭付近まで急伸。また、ドル円はポンド円の下げにつられ113円38銭付近まで軟化したものの、下値は限られ113円45銭前後で揉み合いとなっている。17時55分現在、ドル円113.464-467、ユーロ円128.516-520、ユーロドル1.13267-270で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2018年12月12日(水)17時48分
東京為替概況:ドル・円はもみ合い、米中協議進展期待による株高で円売り先行
今日の東京市場で、ドル・円はもみ合い。113円31銭から113円52銭で推移した。カナダの裁判所がファーウェイ幹部の保釈を決定したことや、トランプ米大統領が「必要なら貿易問題で習国家主席と会談する」と述べたことを受けて、米中90日協議の進展期待から日経平均株価が大幅高となり、円売りが先行した。
ユーロ・円は128円29銭から一時128円63銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1315ドルから1.1334ドルでもみ合った。英国でメイ保守党党首の信任投票実施が発表され、ポンド売りになった動きにやや押された。
・17時時点:ドル・円113円35-45銭、ユーロ・円128円40-50銭
・日経平均株価:始値21348.40円、高値21631.47円、安値21320.72円、終値21602.75円(前日比454.73円高)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月12日(水)17時41分
ドル・円はもみ合い、米中協議進展期待による株高で円売り先行
今日の東京市場で、ドル・円はもみ合い。113円31銭から113円52銭で推移した。カナダの裁判所がファーウェイ幹部の保釈を決定したことや、トランプ米大統領が「必要なら貿易問題で習国家主席と会談する」と述べたことを受けて、米中90日協議の進展期待から日経平均株価が大幅高となり、円売りが先行した。
ユーロ・円は128円29銭から一時128円63銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1315ドルから1.1334ドルでもみ合った。英国でメイ保守党党首の信任投票実施が発表され、ポンド売りになった動きにやや押された。
・17時時点:ドル・円113円35-45銭、ユーロ・円128円40-50銭
・日経平均株価:始値21348.40円、高値21631.47円、安値21320.72円、終値21602.75円(前日比454.73円高)【経済指標】
・日・11月企業物価指数:前年比+2.3%(予想:+2.4%、10月:+3.0%←+2.9%)
・日・10月機械受注(船舶・電力を除く民需):前月比+7.6%(予想:+9.7%、9月:-18.3%)
・日・10月第3次産業活動指数:前月比+1.9%(予想:+0.8%、9月:-1.2%←-1.1%)
・南ア・11月消費者物価指数:前年比+5.2%(予想:+5.1%、10月:+5.1%)【要人発言】
・トランプ米大統領
「米中高官による新たな協議がおそらく行われる」
「必要なら貿易問題で習国家主席と会談する」
「FRB、来週利上げするならばかげている」
「安全保障と米中貿易協議進展に資するならファーウェイCFOの件に介入する」
「ファーウェイCFOの保釈、幅広い意味で中国との通商合意の一環となる可能性」・英保守党「1922委員会」ブレイディ委員長
「メイ保守党党首の信任投票を実施」Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月12日(水)17時15分
ハンセン指数取引終了、1.61%高の26186.71(前日比+415.04)
香港・ハンセン指数は、1.61%高の26186.71(前日比+415.04)で取引を終えた。
17時13分現在、ドル円は113.44円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月12日(水)17時01分
【速報】南ア・11月消費者物価指数は予想を上回り+5.2%
日本時間12日午後5時に発表された南ア・11月消費者物価指数は予想を上回り、前年比+5.2%となった。
【経済指標】
・南ア・11月消費者物価指数:前年比+5.2%(予想:+5.1%、10月:+5.1%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月12日(水)16時38分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6806.94
前日比:+85.40
変化率:+1.27%フランス CAC40
終値 :4806.20
前日比:+63.82
変化率:+1.35%ドイツ DAX
終値 :10780.51
前日比:+158.44
変化率:+1.49%スペイン IBEX35
終値 :8735.50
前日比:+75.50
変化率:+0.87%イタリア FTSE MIB
終値 :18591.01
前日比:+180.88
変化率:+0.98%アムステルダム AEX
終値 :501.01
前日比:+5.70
変化率:+1.15%ストックホルム OMX
終値 :1465.29
前日比:+29.75
変化率:+2.07%スイス SMI
終値 :8715.08
前日比:+164.06
変化率:+1.92%ロシア RTS
終値 :1130.06
前日比:-4.65
変化率:-0.41%イスタンブール・XU100
終値 :92170.96
前日比:+370.10
変化率:+0.40%Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月12日(水)16時25分
欧州通貨のクロス円、底堅い 欧州株先物はプラスでスタート
欧州通貨のクロス円は底堅い動き。アジア株式相場の上昇の流れを引き継ぎ、欧州株先物も買われて始まっていることを背景に円売り・欧州通貨買いが強まっている。ユーロ円は128.63円と本日高値に面合わせしたほか、ポンド円は142.06円と日通し高値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年12月12日(水)16時11分
上海総合指数0.31%高の2602.153(前日比+8.065)で取引終了
上海総合指数は、0.31%高の2602.153(前日比+8.065)で取引を終えた。
16時10分現在、ドル円は113.48円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月12日(水)16時13分
ドル・円は底堅い展開か、欧州通貨売りや米インフレ上昇で
[今日の海外市場]
12日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想したい。米中通商摩擦の激化はいったん収束するとの期待で、安全通貨としてのドル買いは後退。ただ、欧州通貨が売られやすいほか、米インフレ指標が堅調となれば来週の利上げに向け、ドルに買いが入りそうだ。
カナダの捜査当局が前週、米国政府の要請で中国のファーウェイ幹部を逮捕した問題で、米中両国には相互に不信感が残るものの、通商摩擦解消への動きは市場に好感されている。11日には中国の劉鶴副首相とムニューシン米財務長官、ライトハイザー同通商代表部(USTR)代表による電話会談が行われ、今後の協議の進め方などについて意見交換したようだ。さらに踏み込んだ話し合いをしたとの報道もある。また、トランプ米大統領が「必要なら貿易問題で習国家主席と会談する」と発言。それらを受け、本日のアジア市場では中国や世界の景気減速を懸念したドルと円の買いは弱まり、他の主要通貨が買い戻された。ドル・円はいったん下げた後、クロス円の上昇に押し上げられた。
ただ、前日までの欧州発のリスク要因が解消したわけではない。英国ではメイ首相が欧州連合(EU)離脱合意案の議会採決を延期し、EU側との再協議を模索しているが、EU加盟国からの反応は鈍い。また、与党保守党内では党首不信任投票の実施への動きもあり、政局流動化が警戒される。フランスでは暴動に加えテロ事件も発生し、欧州通貨は引き続き売られる展開となりそうだ。一方、前日発表された米国の11月生産者物価指数に続き、今晩の消費者物価指数が予想上振れで堅調となれば、来週の連邦公開市場委員会(FOMC)を控えドルに買いが入りやすい。ただし、利上げ停止時期の前倒しへの観測から、ドル買いは長く続かないと予想する。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:00 南ア・11月消費者物価指数(前年比予想:+5.1%、10月:+5.1%)
・19:00 ユーロ圏・10月鉱工業生産(前月比予想:+0.1%、9月:-0.3%)
・20:00 南ア・10月小売売上高(前年比予想:+1.5%、9月:+0.7%)
・22:30 米・11月消費者物価指数(前年比予想:+2.2%、10月:+2.5%)
・03:00 米財務省10年債入札(240億ドル、リオープン)
・04:00 米・11月財政収支(予想:-1990億ドル、17年11月:-1385.47億ドル)Powered by フィスコ
2021年01月21日(木)の最新のFXニュース
-
ドル・円は弱含み、ドル売り優勢で(19:13)
-
NY為替見通し=ECB定例理事会と米新規失業保険申請件数に要注目か(19:00)
-
欧州通貨じり高、ユーロドルは1.2143ドル、ポンドドルは1.3746ドル(18:30)
-
ドル・円は下げ渋り、ドル売り継続でクロス円も上昇(18:27)
-
東京為替概況:ドル・円は弱含み、ドル売り基調が鮮明に(17:48)
-
ユーロドル、1.2110ドル台まで下押し 昨日と同様にユーロポンドの下落主導(17:27)
-
ハンセン指数取引終了、0.12%安の29927.76(前日比-34.71)(17:21)
-
ドル・円は弱含み、ドル売り基調が鮮明に(17:16)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 下げ渋る(17:05)
-
欧州主要株価指数一覧(16:35)
-
上海総合指数1.07%高の3621.264(前日比+38.172)で取引終了(16:07)
-
ドル・円は下げ渋りか、米新政権発足受けた株高で円売り継続(15:41)
-
豪S&P/ASX200指数は6823.71で取引終了(15:36)
-
豪10年債利回りは下落、1.066%近辺で推移(15:36)
-
豪ドルTWI=63.8(+0.3)(15:34)
-
日経平均大引け:前日比233.60円高の28756.86円(15:07)
-
ドル・円:ドル・円は続落、日本株の上げ幅縮小で(15:07)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、さえない(15:04)
-
豪ドル円リアルタイムオーダー=80.90円 超えるとストップロス買い(14:47)
-
ドル円 103.33円まで弱含み、遅ればせながらドル売りに追随(14:29)
-
NZSX-50指数は13112.19で取引終了(13:53)
-
NZドル10年債利回りは変わらず、1.03%近辺で推移(13:52)
-
NZドルTWI=74.7(13:51)
-
ドル円、さえない 昨日安値をわずかに下抜け(13:44)
-
ドル円 上下にストップも、オーダーが並びレンジ出にくい状態(12:56)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)