
トレイダーズ証券の新FX口座[LIGHT FX]誕生! 当サイト限定キャンペーン実施中
-
2019年01月23日(水)02時16分
NY市場動向(午後0時台):ダウ289ドル安、原油先物1.62ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24417.66 -288.69 -1.17% 24607.76 24379.94 5 25
*ナスダック 7050.97 -106.26 -1.48% 7110.16 7040.33 622 1733
*S&P500 2636.69 -34.02 -1.27% 2657.88 2636.19 59 442
*SOX指数 1196.95 -31.38 -2.55%
*225先物 20510 大証比 -50 -0.24%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.36 -0.31 -0.28% 109.51 109.29
*ユーロ・ドル 1.1366 +0.0001 +0.01% 1.1367 1.1336
*ユーロ・円 124.31 -0.33 -0.26% 124.46 124.06
*ドル指数 96.31 -0.03 -0.03% 96.48 96.28
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.58 -0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 2.74 -0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 3.06 -0.04 2.92 2.88
*日米金利差 2.74 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 52.18 -1.62 -3.01% 54.24 51.80
*金先物 1282.90 +0.30 +0.02% 1284.30 1276.00
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6901.39 -69.20 -0.99% 6970.59 6880.69 28 71
*独DAX 11090.11 -46.09 -0.41% 11142.22 11034.55 9 21
*仏CAC40 4847.53 -20.25 -0.42% 4863.30 4824.06 8 31Powered by フィスコ -
2019年01月23日(水)02時12分
NY外為:リスクオフ加速、米中貿易協議への懸念も再燃
NY外為市場ではリスク回避の動きが加速した。ドル・円は109円48銭から109円35銭まで鈍化。ユーロ・円は124円20−25銭の安値圏でもみ合った。
世界経済への成長悪化懸念にリスクオフが優勢となっていたが、ハイレベルでの米中貿易協議を控えて、中国の外務省が「もし、米国が中国通信機器大手、ファーウェイの副会長兼最高財務責任者(CFO)の身柄引き渡しを正式要請することは重大な問題となる」と警告。楽観視されていた協議の進展も覆されるリスクが警戒された。米国株式相場は下げ幅を拡大。ダウ平均株価は310ドル安で推移した。米10年債利回りは2.74%前後で推移した。
Powered by フィスコ -
2019年01月23日(水)01時30分
【ディーラー発】ポンド買い継続(NY午前)
NY勢参入後もポンド買いの流れが継続。ポンドドルは1.2969付近まで水準を切り上げ、ポンド円が141円93銭付近まで続伸しともに本日高値を更新したほか、ユーロポンドは0.8759付近まで値を崩すなど対主要通貨でポンドは引き続き堅調。一方、発表された米中古住宅販売件数の結果が3年振りの低水準となったことや米株安を嫌気したドル売りが優勢となり、ドル円は109円28銭付近まで下値を拡大する場面がみられた。1時30分現在、ドル円109.397-400、ユーロ円124.275-279、ユーロドル1.13599-602で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年01月23日(水)01時25分
[通貨オプション]変動率、年初来低で最低、レンジ相場受け売り継続(訂正)
ドル・円オプション市場で変動率は連日低下した。レンジ相場を受けたオプション売りが継続し、年初来で最低となった。リスクリバーサルはまちまち。1、3カ月物の円コールスプレッドは、ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いがさらに後退し一段と縮小した一方で、1年物は円コール買いが続いた。
■変動率
・1カ月物7.23%⇒6.95%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物7.77%⇒7.33%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物8.07%⇒7.73%(08年10/24=25.50%)
・1年物8.42%⇒8.21%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.22%⇒+1.17%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.45%⇒+1.43%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.64%⇒+1.64%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.87%⇒+1.88%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2019年01月23日(水)01時03分
NY外為:ドル売り加速、米国中古住宅販売の低迷を警戒
NY外為市場ではドル売りが加速した。米12月中古住宅販売件数が3年ぶりの低水準に落ち込んだほか、スイスで開催されている世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)でブリッジウォーター・アソシエーツを率いるダリオ氏が米国経済が2020年にも景気後退に陥る大きなリスクを警告したことなどがドル売りにつながった。
ユーロ・ドルは1.1336ドルまで下落し、3日来の安値を更新後、1.1365ドルまで反発。ポンド・ドルは1.2894ドルから1.2969ドルまで急伸した。ドル・円は109円29銭まで下落後も109円台前半で戻りの鈍い展開となった。
Powered by フィスコ -
2019年01月23日(水)00時14分
NY市場動向(午前10時台):ダウ210ドル安、原油先物1.48ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24496.21 -210.14 -0.85% 24607.76 24480.70 9 20
*ナスダック 7070.96 -86.27 -1.21% 7110.16 7066.38 535 1727
*S&P500 2646.62 -24.09 -0.90% 2657.88 2645.85 72 432
*SOX指数 1199.42 -28.91 -2.35%
*225先物 20490 大証比 -70 -0.34%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.32 -0.35 -0.32% 109.51 109.29
*ユーロ・ドル 1.1359 -0.0006 -0.05% 1.1367 1.1336
*ユーロ・円 124.17 -0.47 -0.38% 124.46 124.06
*ドル指数 96.38 +0.04 +0.04% 96.48 96.31
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.58 -0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 2.74 -0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 3.06 -0.04 2.92 2.88
*日米金利差 2.74 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 52.32 -1.48 -2.75% 54.24 52.32
*金先物 1281.30 -1.30 -0.10% 1284.30 1276.00
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6896.39 -74.20 -1.06% 6970.59 6894.61 28 71
*独DAX 11054.57 -81.63 -0.73% 11142.22 11050.19 6 24
*仏CAC40 4832.45 -35.33 -0.73% 4863.30 4831.71 8 31Powered by フィスコ -
2019年01月23日(水)00時08分
【市場反応】米12月中古住宅販売件数、3年ぶり低水準でドル売り
全米不動産業者協会(NAR)が発表した12月中古住宅販売件数は499万戸と、予想524万戸を下回り2015年11月以降ほぼ3年ぶり最低の伸びにとどまった。
予想を下回った米国の住宅関連指標を嫌気しドル売りが優勢となった。ドル・円は109円48銭から109円31銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1336ドルから1.1358ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・12月中古住宅販売件数:499万戸(予想:524万戸、11月:533万戸←532万戸)Powered by フィスコ -
2019年01月23日(水)00時08分
【市場反応】米12月中古住宅販売件数、3年ぶり低水準でドル売り
全米不動産業者協会(NAR)が発表した12月中古住宅販売件数は499万戸と、予想524万戸を下回り2015年11月以降ほぼ3年ぶり最低の伸びにとどまった。
予想を下回った米国の住宅関連指標を嫌気しドル売りが優勢となった。ドル・円は109円48銭から109円31銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1336ドルから1.1358ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・12月中古住宅販売件数:499万戸(予想:524万戸、11月:533万戸←532万戸)Powered by フィスコ -
2019年01月23日(水)00時08分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、下げ渋り
22日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは下げ渋り。24時時点では1.1355ドルと22時時点(1.1355ドル)とほぼ同水準だった。全般ユーロ売りが進んだ流れに沿って一時1.1336ドルと日通し安値を付けたものの、売り一巡後は買い戻し入り持ち直した。米長期金利の低下などが相場の下支え要因。
ユーロ円はユーロドルにつれた動き。24時時点では124.23円と22時時点(124.25円)と比べて2銭程度のユーロ安水準。23時過ぎに一時124.05円と本日安値を付けたあとは下げ渋った。
ドル円は24時時点では109.40円と22時時点(109.42円)と比べて2銭程度のドル安水準だったが、12月米中古住宅販売件数が499万件と予想の525万件を下回ったことが分かると109.29円の本日安値まで弱含んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.29円 - 109.70円
ユーロドル:1.1336ドル - 1.1373ドル
ユーロ円:124.05円 - 124.71円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月23日(水)00時00分
【速報】米・12月中古住宅販売件数は予想を下回り499万戸
日本時間23日午前0時に発表された米・12月中古住宅販売件数は予想を下回り499万戸
となった。【経済指標】
・米・12月中古住宅販売件数:499万戸(予想:524万戸、11月:533万戸←532万戸)Powered by フィスコ
2019年12月14日(土)の最新の為替ニュース
-
[NEW!]ドル円、109.23円付近まで下落 ダウ平均が90ドル超下落(01:28)
-
[NEW!]【ディーラー発】米中協議を巡る情報に一喜一憂(NY午前)(01:10)
-
中国の財務次官 「第2段階の貿易協定は、第1段階合意の遂行次第」(00:42)
-
ドル円は伸び悩む、109.35円近辺(00:41)
-
中国「米中両国が15日の関税発動しないことで合意」(00:23)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ82ドル高、原油先物0.93ドル高(00:22)
-
NY外為:リスクオン再開、米中が第1段階貿易合意を正式発表(00:17)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い(00:17)
-
中国 「米国と貿易文書で合意に達した」(00:16)
-
ドル円 109.60円近辺に上昇、中国の協議関連の声明を好感(00:08)
-
中国:米中「Phase one」貿易協議は主要な進展を遂げた(00:05)
-
【速報】米・10月企業在庫は予想に一致+0.2%(00:00)
-
【NY為替オープニング】米中貿易交渉や関税の行方を引き続き探る(23:41)
-
中国高官の記者会見、米国東部時間午前11時(日本時間14日午前1時)に延期(23:36)
-
NY外為:リスク選好の動きが後退、中国高官の会見に注目=米中貿易(23:22)
-
ドル円 一時109.26円近辺まで下落、トランプ米大統領の発言で(23:12)
-
【市場反応】米11月小売売上高、予想下回りドル弱含む(23:06)
-
【市場反応】米11月小売売上高、予想下回りドル弱含む(23:05)
-
中国、米中貿易協議に関し、記者会見を開催、米国東部時間午前9:30(日本時間午後11:30)(22:55)
-
【速報】米・11月輸入物価指数は+0.2%(22:36)
-
ドル円 109.60円近辺、さえない米小売売上高に反応薄(22:35)
-
【速報】米・11月小売売上高は予想を下回り+0.2%(22:34)
-
【まもなく】米・11月小売売上高の発表です(日本時間22:30)(22:15)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、伸び悩み(22:09)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(22:00)

過去の為替ニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月








- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)