
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
-
2019年02月18日(月)17時13分
ドル・円はもみ合い、クロス円の上昇がけん引
今日の東京市場でドル・円はもみ合い。アジア株高を背景にクロス円が上昇し、ドルを押し上げた。ただ、米利上げ休止観測でドル買いは限定的。
ドル・円は、朝方の取引110円46銭を付けた後、日経平均株価の堅調地合いを手がかりにユーロ・円などクロス円は円売り方向に振れた。また、上海総合指数など中国株株のプラス圏推移も円売りを支援したようだ。
午後の取引では、米連邦準備制度理事会(FRB)当局者のハト派的な発言で利上げ休止への思惑が広がりドルは伸び悩んだ。ただ、欧州勢とみられる円売りにより再びドルは上昇し、夕方にかけて朝方の高値を上抜ける場面もあった。
なお、ユーロ・円は124円71銭から125円15銭まで上昇したが、その後は失速。また、ユーロ・ドルは1.1289ドルから1.1324ドルまで強含んだ後は上げ渋った。
・17時時点:ドル・円110円50-60銭、ユーロ・円125円00-10銭・日経平均株価:始値21217.32円、高値21306.36円、安値21189.97円、終値21281.85円(前日比381.22円高)
【要人発言】
・米S&P
「トルコの格付けは据え置き、見通しは安定的を維持」
「銀行システムの緊張のリスクが高まったと判断した場合は、格付け引き下げの可能性も」
【経済指標】
・日・12月機械受注(船舶・電力を除く民需):前月比-0.1%(予想:-1.1%、11月:0.0%)
【今日の欧米市場の予定】・米国休場(プレジデンツデー)
Powered by フィスコ -
2019年02月18日(月)17時04分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、堅調
18日午後の東京外国為替市場でドル円は堅調。17時時点では110.55円と15時時点(110.53円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。中国株式市場が1%を超える上げ幅で引けたため、早朝につけた110.58円を1銭だけ上抜けし110.59円まで上昇した。その後も110.50円台で堅調に推移した。
ユーロ円はもみ合い。17時時点では125.00円と15時時点(124.99円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が堅調に推移したことで、ユーロ円も一時125.10円付近まで上昇した。しかしユーロに対してもドルが買われたことでユーロ円は125円を挟んでもみ合いとなった。
ユーロドルは小動き。17時時点では1.1307ドルと15時時点(1.1308ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。欧州の本格参入待ち状態で、1.1305ドル近辺で小動きだった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.39円 - 110.59円
ユーロドル:1.1283ドル - 1.1325ドル
ユーロ円:124.63円 - 125.16円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年02月18日(月)16時49分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7236.68
前日比:+39.67
変化率:+0.55%フランス CAC40
終値 :5153.19
前日比:+90.67
変化率:+1.79%ドイツ DAX
終値 :11299.80
前日比:+210.01
変化率:+1.89%スペイン IBEX35
終値 :9123.20
前日比:+170.70
変化率:+1.91%イタリア FTSE MIB
終値 :20212.34
前日比:+377.38
変化率:+1.90%アムステルダム AEX
終値 :539.62
前日比:+5.38
変化率:+1.01%ストックホルム OMX
終値 :1583.82
前日比:+21.46
変化率:+1.37%スイス SMI
終値 :9242.12
前日比:+99.41
変化率:+1.09%ロシア RTS
終値 :1183.79
前日比:+6.29
変化率:+0.53%イスタンブール・XU100
終値 :102748.60
前日比:+33.60
変化率:+0.03%Powered by フィスコ -
2019年02月18日(月)16時20分
上海総合指数2.68%高の2754.357(前日比+71.972)で取引終了
上海総合指数は、2.68%高の2754.357(前日比+71.972)で取引を終えた。
16時19分現在、ドル円は110.56円付近。Powered by フィスコ -
2019年02月18日(月)15時55分
ドル・円は上げ渋りか、米非常事態宣言や金融当局のハト派発言を意識
[今日の海外市場]
本日18日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開が予想される。米中貿易協議の楽観的な見通しなどでクロス円が持ち直し、円売り方向に振れやすい見通し。ただ、米国の非常事態宣言の影響や金融当局者のハト派発言を背景に、ドルは下押しされる可能性があろう。
クーレ欧州中銀(ECB)理事は先週15日の講演で、長期リファイナンスオペ(TLTRO)再開の可能性に言及するなど、緩和的な政策に前向きな姿勢を示し、ユーロ売りが強まった。ただ、週明け18日のアジア市場は値ごろ感からユーロの買戻しに振れ、ユーロ・円は節目の125円を回復するなどクロス円の持ち直しが目立った。こうした流れからドル・円の取引でも円売りがやや優勢となり、110円50銭台で底堅い値動きが続いた。また、日本株や中国株の堅調地合いもリスク選好的な円売りを誘発し、ドル・円は目先も株高を背景に下値の堅さを維持すると予想される。
ただし、ドル上昇は限定的となりそうだ。今晩は米国市場がプレジデンツ・デーの祝日に伴う休場で、全般的に薄商いの見通し。ユーロ圏経済に対する悲観的な見方が広がれば、ユーロ安・ドル高の相場展開となり、ドル・円相場を小幅に押し上げる(ドル高・円安)可能性はある。米トランプ政権の非常事態宣言は政権側には有利だが、目先の政策運営の遅れなどへの影響が懸念されている。また、米経済指標の弱さが目立つなか、年内は利上げ不要とのデイリー米サンフランシスコ連銀総裁によるハト派寄りの発言が、引き続きドル買いを弱めるだろう。
【今日の欧米市場の予定】
・米国市場休場(プレジデンツデー)Powered by フィスコ -
2019年02月18日(月)15時50分
豪S&P/ASX200指数は6089.84で取引終了
2月18日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+23.73、6089.84で取引終了。
Powered by フィスコ -
2019年02月18日(月)15時49分
豪10年債利回りは上昇、2.139%近辺で推移
2月18日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.039%の2.139%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2019年02月18日(月)15時49分
豪ドルTWI=61.1(+0.4)
豪準備銀行公表(2月18日)の豪ドルTWIは61.1となった。
(前日末比+0.4)Powered by フィスコ -
2019年02月18日(月)15時39分
ドル円 110.55円近辺、本日早朝高値前で足踏み
ドル円は堅調で110.55円近辺で推移している。しかし、本日早朝につけた110.58円を超えることができず足踏み状態。ユーロ円も125.03円前後、ポンド円は142.75円付近で底堅い動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年02月18日(月)15時21分
日経平均大引け:前週末比381.22円高の21281.85円
日経平均株価指数は、前週末比381.22円高の21281.85円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.53円付近。Powered by フィスコ -
2019年02月18日(月)15時07分
東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、伸び悩み
18日午後の東京外国為替市場でユーロドルは伸び悩み。15時時点では1.1308ドルと12時時点(1.1317ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。12時前には一時1.1325ドルまで上昇したが、全般ドル安の流れが一巡すると徐々に上値が重くなった。欧州勢の出方を見極めたいとの見方が強い。終値ベースで日足・一目均衡表転換線の1.1322ドルを約2週間ぶりに上回れるかどうかも注目か。
ドル円はこう着。15時時点では110.53円と12時時点(110.53円)とほぼ同水準だった。午前からのドル売り圧力は後退したものの、上値を試す動きともならず引き続き110.50円台での小動きとなった。これまでの値幅は19銭程度と狭い。
ユーロ円はやや頭が重い動き。15時時点では124.99円と12時時点(125.09円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの伸び悩みにつれる形で125.00円を一時割り込んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.39円 - 110.58円
ユーロドル:1.1283ドル - 1.1325ドル
ユーロ円:124.63円 - 125.16円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年02月18日(月)14時33分
ドル・円:ドル・円は高値圏、ユーロ・ドルは失速
18日午後の東京市場でドル・円は110円50銭台で小幅に値を上げている。ユーロ・ドルが一時1.1320ドル台まで浮揚したが、足元は1.1310ドル台に失速しドルをやや押し上げたようだ。また、日本株と中国株の堅調地合いで、リスク選好的な円売りは継続している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円46銭から110円58銭、ユーロ・円は124円71銭から125円15銭、ユーロ・ドルは1.1289ドルから1.1324ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年02月18日(月)13時57分
NZSX-50指数は9245.44で取引終了
2月18日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-0.21、9245.44で取引終了。
Powered by フィスコ -
2019年02月18日(月)13時57分
NZドル10年債利回りは上昇、2.22%近辺で推移
2月18日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.22%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2019年02月18日(月)13時56分
NZドルTWI=74.8
NZ準備銀行公表(2月18日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.8となった。
Powered by フィスコ
2019年12月12日(木)の最新の為替ニュース
-
[NEW!]日経平均大引け:前日比32.95円高の23424.81円(15:07)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い(15:06)
-
ドル・円:ドル・円はこう着、ポンド・円は5月以来の高値圏(14:27)
-
NZSX-50指数は11307.98で取引終了(13:52)
-
NZドル10年債利回りは下落、1.51%近辺で推移(13:52)
-
NZドルTWI=72.7(13:51)
-
【ディーラー発】ポンド買い一服(東京午後)(13:41)
-
ドル円、上下のストップロスに要警戒か(13:19)
-
ユーロドル、上下のストップロスに要警戒か(12:49)
-
上海総合指数0.14%安の2920.432(前日比-3.985)で午前の取引終了(12:35)
-
日経平均後場寄り付き:前日比70.66円高の23462.52円(12:33)
-
ドル・円:ドル・円は底堅い、国内勢は押し目買い(12:20)
-
ドル・円は底堅い、国内勢は押し目買い(12:16)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、小高い(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比51.21円高の23443.07円(12:01)
-
【ディーラー発】ポンド堅調(東京午前)(11:14)
-
ハンセン指数スタート0.72%高の26837.94(前日比+192.51)(10:57)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、さえない(10:04)
-
ドル・円:108円40銭台、一部で株安を意識したドル売りも(09:51)
-
ドル円108.46円までじり安、日経平均株価がマイナス圏へ(09:29)
-
日経平均寄り付き:前日比57.42円高の23449.28円(09:11)
-
ドル円108.50円前後、日米株価指数は小幅高(09:10)
-
ドル・円は108円台で推移か、将来的な米利下げの可能性残る(08:42)
-
ドル円108.54円付近、SGX日経225先物は23445円で寄り付き(08:36)
-
円建てCME先物は11日の225先物比80円高の23450円で推移(08:14)
過去の為替ニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月






- 12月11日(水)■『FOMC金融政策発表&パウエルFRB議長の記者会見』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『今週にECB金融政策発表、英国総選挙、対中追加関税発動を控える点』に注目! (羊飼い)
- 12月12日(木)■『ECB金融政策発表&ラガルドECB総裁の記者会見』と『英国の総選挙』、そして『15日に米国による対中追加関税発動を控える点』に注目! (羊飼い)
- 利下げ予想多いが、据え置きの可能性も!?トルコリラは18円台後半で小動きが続くか (エミン・ユルマズ)
- イベント控え為替相場の小動き続く、今晩FOMCだがドル上昇は期待薄か (持田有紀子)
- 米中協議、3つのシナリオから米ドル/円相場を予測! ポンド/ドルは1.33ドル台へ (バカラ村)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)