
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1000円もらえる
2019年02月28日(木)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2019年02月28日(木)15時31分
ドル円110.73円までじり安、米朝首脳がメトロポールホテルを去る
ドル円は110.73円までじり安。メトロポールホテルからトランプ米大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長が去った、との報道を受けて、共同声明がないのでは、との警戒感が高まっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年02月28日(木)15時11分
日経平均大引け:前日比171.35円安の21385.16円
日経平均株価指数は、前日比171.35円安の21385.16円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.84円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年02月28日(木)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み
28日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。15時時点では110.81円と12時時点(110.87円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。米朝首脳会談後の予定が突如変更となり、サンダース米大統領報道官が署名式典の有無について言及しなかったことで会談が物別れに終わるのではとの思惑が浮上し、日経平均株価が190円超下げ、時間外のダウ先物も70ドル超下落。ドル円はリスク回避の売りに押され、一時110.80円まで値を下げた。
ユーロ円も弱含み。15時時点では126.05円と12時時点(126.14円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。米朝首脳会談を巡って投資家のリスク回避姿勢が高まり、株安とともに一時126.04円まで値を下げた。
ユーロドルは小動き。15時時点では1.1375ドルと12時時点(1.1377ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢参入待ちの様相が濃い。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.80円 - 111.00円
ユーロドル:1.1367ドル - 1.1380ドル
ユーロ円:126.04円 - 126.24円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年02月28日(木)15時01分
豪ドル・円:米ドル高・円安一服で対円レートは上げ渋り
28日の豪ドル・円は上げ渋り。一時79円47銭まで買われたが、米ドル・円相場が伸び悩んでいることから、79円07銭まで反落。豪ドル・ドルの取引では0.7166まで買われた後に0.7130ドルまで下落。ユーロ・円は126円06銭から126円24銭の範囲内で推移。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年02月28日(木)14時45分
ドル・円:ドル・円はこう着、111円台では200日移動平均を意識
28日午後の東京市場でドル・円はこう着し、110円80銭台での値動きが続く。今晩発表となる米国の10-12月期国内総生産(GDP)や同個人消費は大幅な伸び鈍化が予想されているが、思惑的なドル売りはみられないもよう。今のところ110円台前半では押し目買いが見込まれる一方、上値は引き続き200日移動平均線(111円32銭)が抵抗として意識されよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円82銭から111円00銭。ユーロ・円は126円06銭から126円24銭、ユーロ・ドルは1.1367ドルから1.1380ドルで推移。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年02月28日(木)14時27分
ユーロ円リアルタイムオーダー=125.80円 買い
127.30円 超えるとストップロス買い
127.00円 売り
126.80円 売り
126.50-60円 断続的に売り
126.40円 売り・超えるとストップロス買い126.17円 2/28 14:15現在(高値126.24円 - 安値126.06円)
125.80円 買い
125.30-50円 断続的に買い
125.00円 買い・割り込むとストップロス売り
123.90-4.20円 断続的に買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年02月28日(木)14時04分
【ディーラー発】全般小動き(東京午後)
午後に入ると、ドル円は日経平均の弱含みや米債利回りの低下が重石となり110円90銭前後で上値重く推移。また、ユーロ円が126円15銭前後で膠着状態となっているほか、午前に急落した豪ドル円が79円20銭前後で落ち着いた値動きとなるなどクロス円も全般的に動意薄。そうした中、ブレグジットの期限先送り期待から買われていたポンドは当面の好材料を織り込んだ利益確定売りが持ち込まれ、対ドルで1.3295付近まで、対円で147円40銭付近まで軟化している。14時04分現在、ドル円110.888-891、ユーロ円126.154-158、ユーロドル1.13768-771で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年02月28日(木)13時59分
NZSX-50指数は9325.03で取引終了
2月28日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+43.56、9325.03で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年02月28日(木)13時58分
NZドル10年債利回りは上昇、2.16%近辺で推移
2月28日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.16%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年02月28日(木)13時57分
NZドルTWI=74.1
NZ準備銀行公表(2月28日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.1となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年02月28日(木)12時46分
上海総合指数0.35%安の2943.420(前日比-10.404)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.35%安の2943.420(前日比-10.404)で午前の取引を終えた。
ドル円は110.88円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年02月28日(木)12時45分
ドル円 下値OPが引き続き支え、上値は直近高値付近に売りあるがストップも集積中
ドル円は昨日、サポートレンジと目される110.50円から下のオプション(OP)設定ゾーンに差し込む場面があり、一時110.36円まで下押した。
しかし、110.20円に置かれた買いオーダーをつけるに至らず下げ渋り、111.07円まで反発。ただ、前日に期限を迎えた111.00円のOPと置き換わるような格好で待ち構えていた同節目の売りをこなしたところで上昇の勢いを失った。111円水準でNYを引けている。
本日の東京タイムは、110円後半へやや下押して推移。引き続き110.50円ほか、本日NYカットの大きめな110.00円OPや、それ以外にも110.10円、110.40円と断続的にOPが並ぶゾーンは底堅いか。
一方、現時点で次の売りオーダーが見えるのは、25日高値111.24円をわずかに上回る111.25円だが、同水準にストップロスの買いも集積し始めているようだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年02月28日(木)12時46分
ドル・円:ドル・円は安値もみ合い、株安受けやや円買いに
28日午前の東京市場でドル・円は安値もみ合い。日本株安受け円買いが先行し、110円80銭台で推移。米株安観測でドル買いも入りにくいようだ。
ドル・円は、朝方の取引で111円付近で推移していたが、日経平均株価の軟調地合いで円買い先行。また、中国の製造業PMIが節目の50を割り込む低調な内容となり、上海総合指数など中国株の軟調地合いも円買いを支援した。
ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いで、目先の日本株安継続への警戒から円買いに振れやすい。また、時間外取引の米株式先物はマイナス圏で推移し、米10年債利回りは上げ渋っており、目先ドル買いも入りづらい見通し。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円82銭から111円00銭、ユーロ・円は126円06銭から126円24銭、ユーロ・ドルは1.1367ドルから1.1380ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年02月28日(木)12時33分
日経平均後場寄り付き:前日比97.66円安の21458.85円
日経平均株価指数後場は、前日比97.66円安の21458.85円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は2月28日12時31分現在、110.84円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年02月28日(木)12時30分
ドル・円は安値もみ合い、株安受けやや円買いに
28日午前の東京市場でドル・円は安値もみ合い。日本株安受け円買いが先行し、110円80銭台で推移。米株安観測でドル買いも入りにくいようだ。
ドル・円は、朝方の取引で111円付近で推移していたが、日経平均株価の軟調地合いで円買い先行。また、中国の製造業PMIが節目の50を割り込む低調な内容となり、上海総合指数など中国株の軟調地合いも円買いを支援した。
ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いで、目先の日本株安継続への警戒から円買いに振れやすい。また、時間外取引の米株式先物はマイナス圏で推移し、米10年債利回りは上げ渋っており、目先ドル買いも入りづらい見通し。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円82銭から111円00銭、ユーロ・円は126円06銭から126円24銭、ユーロ・ドルは1.1367ドルから1.1380ドルで推移した。【要人発言】
・トランプ米大統領
「非核化のためのスピードは重要ではない」
「米朝は合意後も多くの面で協力すると確信」・鈴木日銀審議委員
「効果とコスト、副作用の比較衡量を図り、パフォーマンスをできるだけ高い状態で維持し続けることが重要」【経済指標】
・日・1月鉱工業生産速報値:前月比-3.7%(予想:-2.5%、12月:-0.1%)
・豪・1月民間部門信用:前月比+0.2%(予想:+0.3%、12月:+0.4%)
・豪・10-12月期民間設備投資:前期比+2.0%(予想:+1.0%、7-9月期:-0.5%)
・中・2月製造業PMI:49.2(予想:49.5、1月:49.5)
・中・2月非製造業PMI:54.3(予想:54.5、1月:54.7)
Powered by フィスコ
2021年04月10日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ297.03ドル高(速報)、原油先物0.28ドル安(08:23)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.38%安、対ユーロ0.25%安(08:21)
-
NY金先物は反落、米長期金利の反発を嫌気した売りが入る(07:40)
-
【IMM:円売り持ち減】来週の注目:パウエルFRB議長、米小売、CPI、ベージュブック(07:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・9日 ドル円、反発(06:05)
-
大証ナイト終値29930円、通常取引終値比160円高(05:53)
-
4月9日のNY為替・原油概況(04:55)
-
[通貨オプション]OP売り続く、ドル・円レンジ相場で(04:50)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い(04:04)
-
欧州主要株式指数、まちまち(03:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ123ドル高、原油先物0.32ドル安(03:23)
-
NY外為:ドルもみ合い、長期金利伸び悩む(02:54)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 もみ合い(02:03)
-
NY外為:ユーロ・ドル、200DMAでの攻防(02:00)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ70ドル高、原油先物0.15ドル安(01:22)
-
カナダドル買い優勢、カナダ3月失業率は予想下回る(00:17)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上値重い(00:06)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ74ドル高、原油先物0.37ドル安(23:52)
-
【NY為替オープニング】米インフレ上昇でドル買い優勢(23:46)
-
ドル円 109円半ばに押し戻される(23:46)
-
NY外為:ドル伸び悩む、米2月卸売在庫、1月から伸びが鈍化(23:30)
-
ユーロドル、下げ渋り 前日安値1.1861ドルがサポート(23:26)
-
ドル買い一服、ドル円は109.70円近辺(23:07)
-
【速報】米・2月卸売在庫改定値は+0.6%(23:00)
-
【市場反応】米3月PPI、予想上回りドル上昇(22:40)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


ビットコイン/円+42713.006404559.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+228.100058265.0000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+315.700049058.1000 ![]() |




- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)