
トレイダーズ証券の新FX口座[LIGHT FX]誕生! 当サイト限定キャンペーン実施中
2019年06月12日(水)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2019年06月12日(水)10時28分
【市場反応】ドル・円は108円台半ばで推移、4月機械受注は予想を上回る
12日午前のアジア市場でドル・円は108円台半ばで推移している。本日発表された4月機械受注は前月比+5.2%で市場予想の同比−0.8%程度を大きく上回った。3月実績は+3.8%だった。4月は減少が予想されていたが、予想外の増加となったことを受けてドルはやや下げ渋り。日経平均株価は取引開始後にプラス転換しているが、これまでのところ、株高を意識したドル買いは特に増えていないようだ。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月12日(水)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、底堅い
12日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。10時時点では108.52円とニューヨーク市場の終値(108.52円)とほぼ同水準だった。昨日と同じ動きになり、9時過ぎに108.45円までじり安となった。しかし、売りがおさまると本邦機械受注が好結果だったことで日経平均がプラス転になったことや、東京仲値の買いも入り108.56円付近まで戻した。
ユーロ円も堅調。10時時点では122.95円とニューヨーク市場の終値(122.91円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。ドル円に連れた動きで、122.86円まで下がった後に123.01円まで買い戻された。
ユーロドルは小動き。10時時点では1.1329ドルとニューヨーク市場の終値(1.1326ドル)と0.0003ドルのユーロ高水準だった。ユーロドルは1.1330ドル前後で小動きだった。朝方からレンジも僅か6Pipsにおさまっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.45円 - 108.57円
ユーロドル:1.1326ドル - 1.1332ドル
ユーロ円:122.86円 - 123.01円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年06月12日(水)09時56分
ドル円仲値、108.59円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が12日発表したドル円相場の仲値は108.59円となった。前日の108.51円から8銭程度の円安・ドル高水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年06月12日(水)09時43分
ドル・円:ドル・円は108円40銭台で推移、株安は特に意識されず
12日午前の東京市場でドル・円は108円40銭台で推移。日経平均株価は小幅安で推移しているが、現時点で株安を意識したドル売りは増えていないようだ。中国本土株式の動向を注視する展開となり、株価続伸の場合、ドルはやや強い動きを見せることが予想される。ここまでのドル・円は108円45銭から108円57銭で推移。
ユーロ・円は、1.1326ドルから1.1330ドル、ユーロ・円は122円86銭から122円99銭で推移している。
■今後のポイント
・米中対立継続
・米国の経済指標は強弱まちまち
・年内複数回の米利下げ観測NY原油先物(時間外取引):高値53.05ドル 安値52.63ドル 直近値52.71ドル
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月12日(水)09時20分
ドル円 108.45円までじり安、株価はプラス転も円買い意欲強い
ドル円は108.45円までじり安となっている。本邦機械受注が予想よりも好結果だったことで、日経平均もプラス転しているが、円買い意欲が市場では強い。ユーロ円も122.86円、豪ドル円も75.47円まで円買いが進んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年06月12日(水)09時11分
日経平均寄り付き:前日比73.89円安の21130.39円
日経平均株価指数前場は、前日比73.89円安の21130.39円で寄り付いた。
ダウ平均終値は14.17ドル安の26048.51。
東京外国為替市場、ドル・円は6月12日9時10分現在、108.48円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月12日(水)08時50分
ドルは108円台で推移か、中国本土株式の動向を注視する展開に
11日のドル・円相場は、東京市場では108円35銭から108円67銭まで反発。欧米市場でドルは108円80銭まで買われた後に108円44銭まで反落し、108円52銭で取引を終えた。
本日12日のドル・円は108円台で推移か。中国本土株式が底堅い動きを見せた場合、リスク選好的なドル買い・円売りは継続する可能性がある。
中国外務省の報道官は11日、「米国が貿易摩擦を激化させたいなら、中国政府は断固たる決意で対応する」との見解を表明した。今月28−29日に開かれる20カ国・地域(G20)首脳会議に合わせて米中首脳会談が行なわれるとみられているが、中国外務省は米中首脳会談の開催を確認していないことから、市場関係者の一部は「中国がG20サミットに出席しても、米中首脳会談は行なわれない可能性がある」と警戒している。
市場関係者の間では「米中の通商担当者による会合がないまま米中首脳会談が開かれることは考えにくい」との見方も出ている。また、米中首脳会談が開かれても双方が合意できない可能性もあるため、中国輸入品への追加関税が7月以降に発動されることへの警戒感は消えていないようだ。G20サミットでの米中首脳会談開催が確定するまでは、金融市場の不確実性は再び高まる可能性がありそうだ。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月12日(水)08時07分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き
12日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では108.51円とニューヨーク市場の終値(108.52円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。108.55円前後でのもみ合いとなるなど、本邦勢の参入待ちの状態。手掛かり材料に乏しいなか、昨日の米国株が寄り付き上昇後は上値の重い展開となったため、本日の日本株も流れを引き継ぐかどうかに注目か。なお、昨日のCME日経平均先物は大証終値比20円安の21190円で引けた。
ユーロ円も小動き。8時時点では122.92円とニューヨーク市場の終値(122.91円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。ドル円と同様に日本やその他アジア株式相場の取引開始を待っている。
ユーロドルは8時時点では1.1328ドルとニューヨーク市場の終値(1.1326ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.50円 - 108.57円
ユーロドル:1.1326ドル - 1.1329ドル
ユーロ円:122.91円 - 122.99円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年06月12日(水)08時00分
東京為替見通し=ドル円 売買材料どちらにも反応薄、中国CPIに注目
NY外国為替市場でドル円は小幅ながら続伸した。中国政府がインフラ投資の資金調達を支援する方針を示したことで、アジアや欧州の株式相場が上昇。投資家のリスク志向が改善し円売り・ドル買いが先行し一時108.80円まで上昇した。
ただ、一時は180ドル超上昇したダウ平均が下げに転じると円買い・ドル売りが優勢に。米3年債入札が堅調だったと受け止められ、米10年債利回りが低下したことも相場の重しとなって、2時30分過ぎに一時108.44円付近まで下押しした
ユーロドルは、トランプ米大統領が「ユーロとその他の通貨はドルに対して下落するよう誘導されているため、米国はひどく不利な立場に置かれている。米政策金利はあまりにも高い、馬鹿げた量的引き締めに追い打ちをかけている」とツイートしたことを材料に、ユーロ買い・ドル売りが先行。
米長期金利の低下に伴う買いも入り一時1.1337ドルと日通し高値を付けた。本日の東京市場のドル円は、引き続き方向感がなく108円台でのレンジ取引か。週末にメキシコ関税が回避され、昨日の上海総合指数は2.58%高で引けたが、ドル円の上昇は限られた。
一方、トランプ米大統領のドル安容認と捉えられる発言に対して、ドル売りの反応も限られたことを考えると、東京時間に大きくレンジを抜けるのは難しいと思われる。引き続き東京時間は、米中貿易戦争に関するサプライズがない限り小幅な動きにとどまりそうだ。
本日の本邦経済指標では、4月機械受注が発表される。株式市場が機械受注に対して反応した場合は為替市場にも影響を与える可能性がある。また、本日は米国の消費者物価指数(CPI)が発表される。NY時間の同経済指標発表時の動きが注目となる。
ドル円以外では、豪ドルの動きには警戒したい。本日は中国のCPIと生産者物価指数(PPI)が発表される。中国経済の影響を受ける豪州にとっては、経済指標の結果次第では豪ドルを動意づけるだろう。明日には豪州から注目度が高い雇用統計も発表される。
欧州時間に入るとドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁の講演が予定されていることで、ユーロが動意づくことになるだろう。
また、明日には英保守党の第1回党首選投票があり、本日は昨日に引き続き1922年委員会(英、保守党議員委員会)で質疑応答が行われていることで、ポンドは神経質な動きになりそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年06月12日(水)08時03分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.07%安、対ユーロ0.22%安
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 108.53円 +0.08円 +0.07% 108.45円
*ユーロ・円 122.94円 +0.27円 +0.22% 122.67円
*ポンド・円 138.09円 +0.53円 +0.38% 137.57円
*スイス・円 109.35円 -0.22円 -0.20% 109.56円
*豪ドル・円 75.55円 +0.07円 +0.09% 75.48円
*NZドル・円 71.44円 -0.24円 -0.33% 71.67円
*カナダ・円 81.67円 -0.07円 -0.08% 81.73円
*南アランド・円 7.40円 +0.08円 +1.13% 7.31円
*メキシコペソ・円 5.67円 +0.03円 +0.50% 5.64円
*トルコリラ・円 18.71円 -0.05円 -0.29% 18.76円
*韓国ウォン・円 9.20円 +0.05円 +0.54% 9.16円
*台湾ドル・円 3.45円 +0.00円 +0.13% 3.45円
*シンガポールドル・円 79.57円 +0.19円 +0.25% 79.38円
*香港ドル・円 13.85円 +0.02円 +0.17% 13.83円
*ロシアルーブル・円 1.68円 +0.01円 +0.41% 1.67円
*ブラジルレアル・円 28.14円 +0.25円 +0.91% 27.89円
*タイバーツ・円 3.47円 +0.01円 +0.32% 3.46円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 -1.06% 114.55円 104.87円 109.69円
*ユーロ・円 -2.30% 133.13円 118.71円 125.83円
*ポンド・円 -1.27% 149.72円 131.70円 139.87円
*スイス・円 -2.03% 118.06円 105.92円 111.62円
*豪ドル・円 -2.27% 84.03円 70.64円 77.31円
*NZドル・円 -3.08% 78.86円 69.14円 73.71円
*カナダ・円 +1.56% 89.22円 76.98円 80.41円
*南アランド・円 -3.09% 8.55円 7.08円 7.63円
*メキシコペソ・円 +1.63% 6.16円 5.27円 5.58円
*トルコリラ・円 -9.56% 24.47円 15.46円 20.68円
*韓国ウォン・円 -6.42% 10.28円 9.05円 9.84円
*台湾ドル・円 -3.68% 3.74円 3.41円 3.59円
*シンガポールドル・円 -1.12% 83.32円 76.71円 80.48円
*香港ドル・円 -1.11% 14.61円 13.40円 14.01円
*ロシアルーブル・円 +6.13% 1.82円 1.52円 1.58円
*ブラジルレアル・円 -0.36% 31.33円 26.39円 28.24円
*タイバーツ・円 +2.34% 3.57円 3.26円 3.39円Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月12日(水)08時00分
NY市場動向(取引終了):ダウ14.17ドル安(速報)、原油先物0.22ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26048.51 -14.17 -0.05% 26248.67 25998.87 18 12
*ナスダック 7822.57 -0.60 -0.01% 7909.99 7798.63 1138 1370
*S&P500 2885.72 -1.01 -0.03% 2910.61 2878.53 230 271
*SOX指数 1418.02 +4.13 +0.29%
*225先物 21170 大証比 -40 -0.19%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 108.52 +0.07 +0.06% 108.80 108.35
*ユーロ・ドル 1.1326 +0.0014 +0.12% 1.1337 1.1302
*ユーロ・円 122.91 +0.24 +0.20% 123.18 122.63
*ドル指数 96.71 -0.05 -0.05% 96.88 96.64【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.93 +0.03 1.94 1.89
*10年債利回り 2.14 -0.01 2.18 2.14
*30年債利回り 2.61 -0.02 2.65 2.61
*日米金利差 2.25 +0.10【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 53.04 -0.22 -0.41% 54.04 52.91
*金先物 1330.6 +1.3 +0.10% 1333.8 1323.6
*銅先物 267.0 +0.9 +0.30% 270.2 266.0
*CRB商品指数 174.87 +0.80 +0.46% 175.14 173.96【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7398.45 +22.91 +0.31% 7420.73 7375.54 66 34
*独DAX 12155.81 +110.43 +0.92% 12227.40 12117.34 24 6
*仏CAC40 5408.45 +25.95 +0.48% 5431.54 5381.31 32 9Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月12日(水)07時57分
NY市場動向(取引終了):ダウ14.17ドル安(速報)、原油先物0.22ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26048.51 -14.17 -0.05% 26248.67 25998.87 18 12
*ナスダック 7822.57 -0.60 -0.01% 7909.99 7798.63 1138 1370
*S&P500 2885.72 -1.01 -0.03% 2910.61 2878.53 230 271
*SOX指数 1418.02 +4.13 +0.29%
*225先物 nnn 21170 大証比 -40 -0.19%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 108.52 +0.07 +0.06% 108.80 108.35
*ユーロ・ドル 1.1326 +0.0014 +0.12% 1.1337 1.1302
*ユーロ・円 122.91 +0.24 +0.20% 123.18 122.63
*ドル指数 96.71 -0.05 -0.05% 96.88 96.64【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.93 +0.03 1.94 1.89
*10年債利回り 2.14 -0.01 2.18 2.14
*30年債利回り 2.61 -0.02 2.65 2.61
*日米金利差 2.25 +0.10【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 53.04 -0.22 -0.41% 54.04 52.91
*金先物 1330.6 +1.3 +0.10% 1333.8 1323.6
*銅先物 267.0 +0.9 +0.30% 270.2 266.0
*CRB商品指数 174.87 +0.80 +0.46% 175.14 173.96【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7398.45 +22.91 +0.31% 7420.73 7375.54 66 34
*独DAX 12155.81 +110.43 +0.92% 12227.40 12117.34 24 6
*仏CAC40 5408.45 +25.95 +0.48% 5431.54 5381.31 32 9Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月12日(水)07時23分
円建てCME先物は11日の225先物比40円安の21170円で推移
円建てCME先物は11日の225先物比40円安の21170円で推移している。為替市場では、ドル・円は108円50銭台、ユーロ・円は122円90銭台。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月12日(水)07時28分
NY金先物は小幅高、ユーロ反発を意識した買いが入る
COMEX金8月限終値:1331.20 ↑1.90
11日のNY金先物8月限は小幅高。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は前日比+1.90ドルの1オンス=1331.20ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは1323.60−1333.80ドル。この日発表された5月の米生産者物価コア指数(コアPPI)は前月比+0.2%、前年比では+2.3%となった。インフレ率の鈍化を示唆する数値ではなかったものの、長期債利回りは伸び悩んだことから金先物は下げ渋った。トランプ米大統領が「ユーロ、他の通貨は対ドルで切り下げられている」と述べたことも金先物相場に対する支援材料となったようだ。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月12日(水)07時47分
NY金先物は小幅高、ユーロ反発を意識した買いが入る
COMEX金8月限終値:1331.20 ↑1.90
11日のNY金先物8月限は小幅高。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は前日比+1.90ドルの1オンス=1331.20ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは1323.60−1333.80ドル。この日発表された5月の米生産者物価コア指数(コアPPI)は前月比+0.2%、前年比では+2.3%となった。インフレ率の鈍化を示唆する数値ではなかったものの、長期債利回りは伸び悩んだことから金先物は下げ渋った。トランプ米大統領が「ユーロ、他の通貨は対ドルで切り下げられている」と述べたことも金先物相場に対する支援材料となったようだ。
・NY原油先物:もみ合い、需要拡大につながる材料不足
NYMEX原油7月限終値:53.27 ↑0.01
11日のNY原油先物7月限はもみ合い。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物7月限は前日比+0.01ドルの53.27ドルで通常取引を終えた。時間外取引を含めた取引レンジは52.91ドル−54.04ドル。主要産油国による減産体制は維持されるとの見方は残されているものの、原油需要拡大に直結する材料は少ないことから、原油先物は主に53ドル台でもみ合う展開となった。
Powered by フィスコ
2021年03月04日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・3日 ドル円、反発(07:04)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値29380円、通常取引終値比210 円安(06:12)
-
[通貨オプション]R/R、円先安感に伴う円プット買い強まる(05:55)
-
3月3日のNY為替・原油概況(訂正)(05:27)
-
ドル・円106.96円、ベージュブック後(05:11)
-
欧州主要株式指数、まちまち(04:50)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ46ドル高、原油先物1.55ドル高(04:30)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04:07)
-
米2月雇用統計:増加予想も冴えない伸びに留まる可能性(04:02)
-
NY外為:ドル売り一服、米国債相場下げ止まる、ベージュブック控え(03:34)
-
NY外為:ポンド底堅い、英国コロナ対策費増額へ(02:33)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ88ドル高、原油先物1.80ドル高(02:21)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上昇一服(02:06)
-
NY外為:ユーロ売り一服、ECB副総裁はYCCの可能性を否定(01:20)
-
ドル円、上値重い 106.89円付近で推移(01:17)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ51ドル高、原油先物0.97ドル高(00:52)
-
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(00:45)
-
【市場反応】米2月ISM非製造業景況指数予想外に低下、価格が2008年来の高水準でドル続伸(00:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い(00:11)
-
【速報】米・2月ISM非製造業景況指数は予想を下回り55.3(00:00)
-
【まもなく】米・2月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間24:00)(23:48)
-
ドル円、一時107.08円 昨年7月23日以来高値(23:48)
-
【速報】米・2月サービス業PMI改定値は59.8(23:45)
-
【NY為替オープニング】米ISM非製造業景況指数やベージュブックに注目(23:34)

過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)