
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
2019年06月19日(水)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2019年06月19日(水)12時35分
上海総合指数1.50%高の2933.643(前日比+43.485)で午前の取引終了
上海総合指数は、1.50%高の2933.643(前日比+43.485)で午前の取引を終えた。
ドル円は108.45円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月19日(水)12時45分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、米中交渉の進展期待で
19日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。米中貿易交渉の進展期待から株価の上昇が顕著となり、リスク選好的な円売りがドルを押し上げた。
ドル・円は、108円半ばで底堅い値動きが続く。月末の米中首脳会談に向け両国が事前協議に乗り出したとの報道を受け株高を背景にリスク選好的な円売りが広がり、ドルは108円60銭台に値を切り上げた。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持し、目先の日本株高継続への期待感から円売りに振れやすい。ただ、米10年債利回りや米株式先物の伸び悩みが目立っており、ドル買いは徐々に弱まっているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円44銭から108円62銭、ユーロ・円は121円34銭から121円64銭、ユーロ・ドルは1.1192ドルから1.1202ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月19日(水)12時21分
ドル円108.43円までじり安、米10年債利回りが2.06%台で伸び悩み
ドル円は、米10年債利回りが2.06%台で伸び悩み、ダウ先物も小幅高に留まっていることで108.43円までじり安。ユーロ円は121.35円、ポンド円は136.16円、豪ドル円は74.55円、NZドル円は70.79円、加ドル円は81.04円まで円高に推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年06月19日(水)12時28分
ドル・円は小じっかり、米中交渉の進展期待で
19日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。米中貿易交渉の進展期待から株価の上昇が顕著となり、リスク選好的な円売りがドルを押し上げた。
ドル・円は、108円半ばで底堅い値動きが続く。月末の米中首脳会談に向け両国が事前協議に乗り出したとの報道を受け株高を背景にリスク選好的な円売りが広がり、ドルは108円60銭台に値を切り上げた。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持し、目先の日本株高継続への期待感から円売りに振れやすい。ただ、米10年債利回りや米株式先物の伸び悩みが目立っており、ドル買いは徐々に弱まっているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円44銭から108円62銭、ユーロ・円は121円34銭から121円64銭、ユーロ・ドルは1.1192ドルから1.1202ドルで推移した。
【要人発言】・トランプ米大統領
「われわれは中国と公平な協定を結ぶか、合意なしのどちらかだ」
【経済指標】
・日・5月貿易収支:-9671億円(予想:-1兆2000億円、4月:+568億円)
・NZ・1-3月期経常収支:+6.75億NZドル(予想:+1.6億NZドル、10-12月期:-34.92億NZドル←-32.56億NZドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月19日(水)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、頭が重い
19日の東京外国為替市場でドル円は頭が重い。12時時点では108.45円とニューヨーク市場の終値(108.45円)とほぼ同水準だった。日本株高を背景に9時30分過ぎには108.62円まで上昇したものの、昨日高値の108.68円を前に頭を抑えられると伸び悩み。米連邦公開市場委員会(FOMC)結果公表を今晩に控えて積極的に買いを進める向きも少なく、108.44円まで戻り売りに押された。
ユーロ円も頭が重い。12時時点では121.39円とニューヨーク市場の終値(121.40円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。ドル円につれた展開となり、121.64円を高値に121.40円近辺まで上値を切り下げた。
ユーロドルはこう着。12時時点では1.1193ドルとニューヨーク市場の終値(1.1194ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。東京午前はほとんど動意がなく、これまでの値幅は10pips。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.44円 - 108.62円
ユーロドル:1.1192ドル - 1.1202ドル
ユーロ円:121.35円 - 121.64円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年06月19日(水)11時15分
ドル円108.48円前後までじり安、ダウ先物が小幅安へ
ドル円は、ダウ先物が小幅マイナス圏に転落したことで108.48円前後まで弱含み。明朝の米連邦公開市場委員会(FOMC)声明を控えて、108.50円のNYカットオプションが値動きを抑制している。米10年債利回りは2.06%台、日経平均株価は+330円程度で堅調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年06月19日(水)11時02分
【ディーラー発】円売りやや優勢(東京午前)
反発して寄り付いた日経平均が前日比370円超高となったことを好感し、円売りがやや優勢に。ドル円は米債利回りの上昇も後押しとなり108円61銭付近まで値を上げた。また、クロス円はユーロ円が121円64銭付近まで、ポンド円が136円49銭付近まで買われたほか、豪ドル円も一時74円77銭付近まで下値を切り上げる場面が見られた。一方、ユーロドルは1.1195前後で、ポンドドルは1.2560前後でのレンジ取引に終始している。11時02分現在、ドル円108.526-529、ユーロ円121.501-505、ユーロドル1.11955-958で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年06月19日(水)10時55分
ハンセン指数スタート2.64%高の28224.87(前日比+726.10)
香港・ハンセン指数は、2.64%高の28224.87(前日比+726.10)でスタート。
日経平均株価指数、10時52分現在は前日比349.45円高の21322.16円。
東京外国為替市場、ドル・円は108.56円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月19日(水)10時27分
ドル・円:108円台半ばで推移、株高を意識したドル買いも
19日午前の東京市場でドル・円は108円50銭台で推移。日経平均株価は346円高で推移しており、株高を好感したドル買い・円売りが観測されている。中国本土株式の上昇も期待されており、目先的にドル・円は底堅い動きを見せる可能性があるとみられている。ここまでのドル・円は108円44銭から108円62銭で推移。
ユーロ・円は、1.1217ドルから1.1234ドル、ユーロ・円は121円35銭から121円64銭で推移している。
■今後のポイント
・米中対立継続
・米国の経済指標は強弱まちまち
・年内複数回の米利下げ観測NY原油先物(時間外取引):高値54.38ドル 安値53.95ドル 直近値54.27ドル
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月19日(水)10時11分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、小動き
19日の東京外国為替市場でドル円は小動き。10時時点では108.54円とニューヨーク市場の終値(108.45円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控え、様子見ムードが強く、108円半ばまで小幅の上下にとどまった。日経平均は350円超高と大幅反発したが、ドル円の上値は108.62円にとどまった。
トランプ米大統領の「我々は中国と公平な協定を結ぶか、合意なしかのどちらか」「習・中国国家主席は素晴らしい主席であり、偉大な指導者」などの発言が伝わった。ユーロ円は小幅高。10時時点では121.57円とニューヨーク市場の終値(121.40円)と比べて17銭程度のユーロ高水準だった。米中通商協議の再開期待や株高を背景に、121.64円まで上値を伸ばすなど、底堅い動きとなった。
ユーロドルは戻りが鈍い。10時時点では1.1200ドルとニューヨーク市場の終値(1.1194ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。上値は1.1202ドルと、1.12ドル近辺で戻りの鈍い動きが続いている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.44円 - 108.62円
ユーロドル:1.1192ドル - 1.1202ドル
ユーロ円:121.35円 - 121.64円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年06月19日(水)09時56分
ドル円仲値、108.52円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が19日発表したドル円相場の仲値は108.52円となった。前日の108.58円から6銭程度の円高・ドル安水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年06月19日(水)09時27分
ドル円108.61円までじり高、日経平均株価が300円超の上昇
ドル円は、日経平均株価が300円超の上昇、米10年債利回りが2.06%台へ上昇していることで108.61円までじり高。108.70-80円にはドル売りオーダーが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年06月19日(水)09時02分
日経平均寄り付き:前日比250.46円高の21223.17円
日経平均株価指数前場は、前日比250.46円高の21223.17円で寄り付いた。
ダウ平均終値は353.01ドル高の26465.54。
東京外国為替市場、ドル・円は6月19日9時00分現在、108.57円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月19日(水)08時59分
【速報】日・5月貿易収支:-9671億円で赤字幅は予想を下回る
19日発表の5月貿易収支は、-9671億円で赤字幅は市場予想の−1兆2000億円を下回った。なお、4月実績は+568億円に修正された。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月19日(水)08時56分
ドル円108.58円前後、5月対米貿易黒字は3949億円
ドル円は108.58円前後で推移。5月貿易収支は、9671億円の赤字(予想:9792億円の赤字)、対米貿易黒字は3949億円だった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年03月03日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]豪ドル・円:上げ渋り、リスク選好的な豪ドル買いは縮小(15:07)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・15時 ユーロ円、小高い(15:06)
-
[NEW!]ドル・円:ドル・円は底堅い、日本株は上げ幅拡大(15:00)
-
ユーロ円 129.21円までじり高、堅調な株価が下支え(14:21)
-
NZSX-50指数は12359.26で取引終了(13:57)
-
NZドル10年債利回りは下落、1.74%近辺で推移(13:56)
-
NZドルTWI=75.7(13:54)
-
ユーロ円 128.80円のまとまった買いが支えも、129円台の断続的な売りで戻りは緩慢か(13:33)
-
ドル円、106.88円まで小幅高 ユーロドルは1.2083ドル近辺でやや重い(12:50)
-
ドル円 107円超えに複数ストップロス買い混在も、厚み増した節目の売りが上伸を抑制(12:47)
-
日経平均後場寄り付き:前日比103.35円高の29511.52円(12:36)
-
ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り(12:35)
-
上海総合指数1.33%高の3555.279(前日比+46.688)で午前の取引終了(12:33)
-
ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り(12:12)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比51.54円高の29459.71円(11:33)
-
ハンセン指数スタート0.53%高の29249.43(前日比+153.57)(10:54)
-
ドル円仲値、106.78円 三菱UFJ銀行(09:57)
-
ドル円、米金利やクロス円上昇につれて106.80円までじり高(09:50)
-
ドル・円:米長期金利の上昇一服でドル買い抑制も(09:41)
-
豪ドル、良好な豪GDPを受けて強含み 豪ドル円は83.64円まで上昇(09:33)
-
日経平均寄り付き:前日比73.95円高の29482.12円(09:00)
-
ドル・円は主に106円台後半で推移か、米長期金利の上昇一服でドル買い抑制も(08:51)
-
円建てCME先物は2日の225先物比35円高の29525円で推移(08:16)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)