
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年06月25日(火)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2019年06月25日(火)15時06分
NZSX-50指数は10418.29で取引終了
6月25日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+29.98、10418.29で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月25日(火)15時06分
NZドル10年債利回りは下落、1.52%近辺で推移
6月25日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.52%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月25日(火)15時05分
NZドルTWI=72.7
NZ準備銀行公表(6月25日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.7となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月25日(火)15時00分
ドル円107.04円前後までじり高、106円台後半での本邦資本筋の買いでショートカバー
ドル円は、106円台後半での本邦資本筋のドル買いでショートカバーが誘発されており、107.04円前後までじり高。米10年債利回りも1.98%台から1.99%台へ反発している。
日経平均株価は110円程度の下落、ダウ先物は17ドル程度の下落。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年06月25日(火)14時59分
【速報】ドル・円は107円台に戻す
25日午後の東京市場でドル・円は107円台に戻す展開。日経平均株価は113円安で推移しているが、リスク回避的なドル売り・円買いは一服しつつあるようだ。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月25日(火)15時02分
豪ドル・円:中国株安などを意識して軟調地合い
25日の豪ドル・円は軟調地合い。朝方に74円86銭まで買われたが、中国株式の下落を嫌気して豪ドル売りが活発となった。米ドル・円相場が円高方向に振れたことも影響したようだ。豪ドル・円は一時74円34銭まで下落。ユーロ・円は122円47銭から121円85銭まで下落した。
・豪ドル・円の取引レンジ:74円34銭−74円86銭
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月25日(火)14時49分
ドル・円:ドル・円は下げ止まらず、次の下値メドは106円50銭か
年債利回りは1.98%台に低下し、ドル売りを誘発している。日本株や中国株も大きく下げ、株安を嫌気した円買いが観測される。市場では、次の下値メドを節目の106円50銭とみているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円78銭から107円41銭、ユーロ・円は121円85銭から122円47銭、ユーロ・ドルは1.1395ドルから1.1412ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月25日(火)13時49分
【ディーラー発】ドル円、107円割れ(東京午後)
ドル円は、米債利回りの低下に加え日経平均や中国株の下落が嫌気され107円を割り込むと106円78銭付近まで下値を模索。クロス円もユーロ円が121円85銭付近まで、ポンド円が136円14銭付近まで続落したほか、豪ドル円も74円33銭付近まで水準を切り下げた。また、新興国通貨もトルコ円が18円38銭付近まで、メキシコペソ円が5円55銭付近まで値を崩すなど円全面高の様相となっている。13時49分現在、ドル円106.800-803、ユーロ円121.869-873、ユーロドル1.14111-114で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年06月25日(火)13時47分
ドル円106.82円前後、本邦資本筋からのドル買い
ドル円は、106.79円まで下げ幅を拡大したものの、本邦資本筋からのドル買いで106.82円前後で下げ渋る展開。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年06月25日(火)13時42分
ドル円106.79円まで弱含み、米10年債利回りが1.98%台へ低下
ドル円は、米10年債利回りが1.98%台へ低下したことで、106.80円を割り込むとストップロスをヒットして106.79円まで弱含み。ユーロ円は121.86円、ポンド円は136.15円、豪ドル円は74.34円まで下落。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年06月25日(火)13時28分
【速報】ドル・円は一時106円86銭、トランプ大統領の発言などを意識したドル売りも
28日午後の東京市場でドル・円は106円86銭まで下落。トランプ大統領の発言などを意識したドル売りも観測された。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月25日(火)13時16分
ドル円106.91円まで下げ幅拡大、米10年債利回りが1.99%台へ低下
ドル円は米10年債利回りが1.99%台へ低下したことで106.91円まで下げ幅拡大。ユーロドルは1.1409ドル前後、ポンドドルは1.2749ドル前後で強含み。
日経平均株価は100円程度の下落、ダウ先物は17ドル程度の下落。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年06月25日(火)13時00分
ドル円106.93円まで下げ幅拡大、106.80円には買いオーダーとストップロス
ドル円は、日米中の株価指数の下落や米10年債利回りの低下を受けて106.93円まで下げ幅拡大。106.80円にはドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。テクニカルポイントは、1月3日のフラッシュ・クラッシュ時の安値104.87円から112.40円までのフィボナッチ・リトレースメント76.4%押しの106.65円。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年06月25日(火)12時59分
クロス円 軟調、ユーロ円は122円割れ
アジア株安を受けて、クロス円もリスク回避の円買いに振れている。12時58分時点では、ユーロ円が121.98円、ポンド円は136.32円、豪ドル円が74.38円まで円高・他通貨安が進んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年06月25日(火)12時53分
【速報】ドル・円は106円96銭まで下落
25日午後の東京市場でドル・円は106円96銭まで下落した。株安が意識されているようだ。
Powered by フィスコ
2021年03月09日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、下げ渋り(20:09)
-
[NEW!]NY為替見通し=米金利を睨みながらの取引は変わらず、調整幅を見極め(19:44)
-
ドル円、108.75円付近まで下げ渋り 堅調なクロス円支え(19:20)
-
ドル・円は下げ渋り、円売りが下支え(19:12)
-
【速報】ユーロ圏・10-12月期GDP確報値は-4.9%に上方修正(19:02)
-
ユーロドル、引き続きじり高 1.1906ドルまで本日高値伸ばす(18:54)
-
【速報】南ア・10-12月期GDPは予想を上回り-4.1%(18:31)
-
ドル・円は安値圏、米金利にらみ(18:24)
-
東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、午後以降は失速(17:53)
-
ユーロドル 1.19ドル手前まで上昇、ドル円は108.65円まで弱含み(17:52)
-
ハンセン指数取引終了、0.81%高の28773.23(前日比+232.40)(17:14)
-
ドル・円は伸び悩み、午後以降は失速(17:12)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、じり安(17:07)
-
ドル円 108.84円までじり安、入札前の米金利低下に連れる(16:43)
-
欧州主要株価指数一覧(16:34)
-
ドル、米長期金利低下で軟調 ユーロドルは1.1876ドルまで上昇(16:33)
-
ドル円 109円割れ、欧州通貨に対するドルの売戻しが抑えに(16:23)
-
上海総合指数1.82%安の3359.292(前日比-62.122)で取引終了(16:14)
-
【速報】独・1月貿易収支は+143億ユーロ(16:03)
-
ドル・円は伸び悩みか、米金利高継続も利益確定売りが重石に(15:41)
-
豪S&P/ASX200指数は6771.16で取引終了(15:39)
-
豪10年債利回りは上昇、1.779%近辺で推移(15:38)
-
豪ドルTWI=64.0(-0.1)(15:37)
-
ドル・円:ドル・円は変わらず、次の材料待ち(15:27)
-
豪ドル・円:反発、米ドル高・円安の相場展開の影響も(15:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月







ビットコイン/円+200524.005894337.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+1820.300054195.3000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+1301.900045426.8000 ![]() |


- 3月9日(火)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の追加経済対策(本日から下院で審議)』に注目!(羊飼い)
- ゲームチェンジとなった米ドル/円を買い!「羅針盤」が示す米ドルの先行きとは?(西原宏一&大橋ひろこ)
- 3月8日(月)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の追加経済対策(6日に米上院で可決→9日から下院で審議)』に注目!(羊飼い)
- 上昇中の米長期金利はさらに上昇するのか?ユーロ/米ドル、MACDでダイバージェンス発生(バカラ村)
- ドル高進行→米当局者はインフレ歓迎?目先は行き過ぎ感も、ドル高長期化へ。(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)