
トレイダーズ証券の新FX口座[LIGHT FX]誕生! 当サイト限定キャンペーン実施中
2019年07月12日(金)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2019年07月12日(金)12時18分
ドル・円は反落、3連休控え利益確定売り
12日午前の東京市場でドル・円は反落。前日のNYダウの上昇を好感した円売りが先行後、東京市場の明日からの3連休を控え利益確定売りが下押しした。
ドル・円は108円半ばで寄り付いた後、NYダウの強気相場を背景に円売りが先行。また、欧米株式先物の堅調推移でドル買いも観測された。その後、ドルは一時108円60銭台に浮揚したが、明日からの3連休を前に調整の売りが強まり値を下げた。
ランチタイムの日経平均先物はプラス圏を維持し、目先も日本株高期待は続く。ただ、足元で主要通貨は対ドルで小幅上昇し、ドル・円はやや値を下げる展開。一方で、米10年債利回りは持ち直しており、目先のドルの大幅安は想定しにくい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円31銭から108円61銭、ユーロ・円は122円05銭から122円20銭、ユーロ・ドルは1.1249ドルから1.1267ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年07月12日(金)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、小幅安
12日の東京外国為替市場でドル円は小幅安。12時時点では108.37円とニューヨーク市場の終値(108.50円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。米長期金利の低下を背景に全般ドル売りに傾いたため、一時108.32円と本日安値を付けた。もっとも、下値では日足・一目均衡表転換線の108.26円がサポートとして意識されるなか、下値は限定的だった。
ユーロドルはじり高。12時時点では1.1266ドルとニューヨーク市場の終値(1.1254ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。米金利低下を手掛かりにドル売りが進んだ流れに沿って一時1.1267ドルまでじわりと値を上げた。
ユーロ円はもみ合い。12時時点では122.10円とニューヨーク市場の終値(122.11円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。ドル絡みの取引が中心となったためクロス円自体は値動きが鈍かった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.32円 - 108.61円
ユーロドル:1.1249ドル - 1.1267ドル
ユーロ円:122.05円 - 122.20円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年07月12日(金)11時19分
ドル円108.32円までじり安、日米中の株価指数はプラス圏へ
ドル円は、日米中の株価指数がプラス圏へ浮上しているものの、米10年債利回りが2.12%台へ低下していることで108.32円までじり安推移。ユーロドルは1.1267ドル、ポンドドルは1.2542ドル、豪ドル/ドルは0.6990ドル、NZドル/ドルは0.6676ドルまで強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年07月12日(金)11時16分
【ディーラー発】ドル売り優勢(東京午前)
米債利回りの上げ幅縮小を背景にドル売りが強まる展開。ドル円は序盤こそ買いが先行し一時108円60銭付近まで上値を試したものの、その後は一転売りに傾斜し108円31銭付近まで下落。一方、ユーロドルは1.1267付近まで値を上げ、ポンドドルが1.2541付近まで水準を切り上げたほか、豪ドルドルが0.6990付近まで上値を伸ばすなど対主要通貨でドル全面安の様相となっている。11時16分現在、ドル円108.337-340、ユーロ円122.069-073、ユーロドル1.12663-666で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年07月12日(金)11時08分
ドル円108.34円までじり安、米10年債利回りが2.12%台へ低下
ドル円は、米10年債利回りが2.12%台へ低下していることで108.34円までじり安推移。日経平均株価は小幅安、ダウ先物は+80ドル超の上昇、上海総合指数は+0.3%以上の堅調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年07月12日(金)10時55分
ハンセン指数スタート0.11%安の28401.87(前日比-29.93)
香港・ハンセン指数は、0.11%安の28401.87(前日比-29.93)でスタート。
日経平均株価指数、10時53分現在は前日比0.64円高の21644.17円。
東京外国為替市場、ドル・円は108.41円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年07月12日(金)10時20分
人民元対ドル基準値6.8662元
中国人民元対ドル基準値 6.8662元(前日 6.8677元)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年07月12日(金)10時10分
ドル円108.38円までじり安、本邦輸出企業のドル売り観測
ドル円は、3連休前の本邦輸出企業のドル売り観測、日経平均株価の30円程度の下落などから、108.38円までじり安に推移。ダウ先物は70ドル前後の上昇、米10年債利回りは2.13%台で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年07月12日(金)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、伸び悩む
12日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩む。10時時点では108.52円とニューヨーク市場の終値(108.50円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。本日は3連休前の実質5・10日(ゴトー日)であって、本邦輸入勢の買いも観測され、昨日の高値108.53円を上抜けし、一時108.61円まで上昇した。ただ、小高く寄り付いた日経平均がマイナス圏に転じたことや、時間外の米10年債利回りが低下したことが重しとなり、108.38円まで押し戻された。
ユーロ円は小動き。10時時点では122.18円とニューヨーク市場の終値(122.11円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。一時122.20円まで上値を伸ばし、昨日の高値を上回ったが、ドル円の失速や日経平均がマイナス圏に沈んだことが重しとなり、122円前半での小動きにとどまっている。
ユーロドルはもみ合い。10時時点では1.1258ドルとニューヨーク市場の終値(1.1254ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。1.12ドル半ばで動意が鈍い。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.38円 - 108.61円
ユーロドル:1.1249ドル - 1.1260ドル
ユーロ円:122.08円 - 122.20円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年07月12日(金)09時56分
ドル円仲値、108.54円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が12日発表したドル円相場の仲値は108.54円となった。前日の108.20円から34銭程度の円安・ドル高水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年07月12日(金)10時08分
ドル・円:ドルは108円50銭台で推移、米長期金利上昇などを意識してドル買い継続
12日午前の東京市場でドル・円は108円50銭台で推移。ドルは一時108円61銭まで買われており、リスク選好的なドル買いは続いているようだ。7月米利下げは確定的とみられているが、大幅利下げ観測は後退しており、リスク選好的なドル買いが観測されている。ここまでのドル・円は108円44銭から108円61銭で推移。
ユーロ・ドルは、1.1249ドルから1.1259ドル、ユーロ・円は122円08銭から122円20銭で推移している。
■今後のポイント
・米長期金利の下げ渋り
・米雇用統計の改善
・年内複数回の米利下げ観測NY原油先物(時間外取引):高値60.51ドル 安値60.29ドル 直近値60.47ドル
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年07月12日(金)09時22分
ドル円108.57円前後で伸び悩み、日経平均株価はマイナス圏へ
ドル円は、日経平均株価がマイナス圏へ沈み、米10年債利回りも2.12%台へ低下していることで、108.61円の高値から108.57円前後へ弱含み。豪ドル円は75.75円、豪ドル/ドルは0.6977ドルまでじり高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年07月12日(金)08時58分
ドル円108.60円までじり高、本邦輸入企業のドル買い観測
ドル円は、3連休前の本邦輸入企業のドル買い観測で108.60円までじり高。ダウ先物は+20ドル程度で堅調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年07月12日(金)08時53分
ドル円、一時108.54円までじり高 昨日高値上抜け
ドル円はじり高。昨日の海外市場で全般ドルの買い戻しが進んだ流れを引き継いで一時108.54円と昨日高値の108.53円を上抜けた。本日は3連休前の実質5・10日(ゴトー日)のため、仲値にかけてはドル買い需要が意識されるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年07月12日(金)08時36分
ドル円108.48円付近、SGX日経225先物は21580円で寄り付き
ドル円は108.48円付近で推移。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(21600円)と比べ20円安の21580円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年03月05日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]欧州主要株価指数一覧(16:33)
-
[NEW!]上海総合指数0.04%安の3501.987(前日比-1.505)で取引終了(16:15)
-
[NEW!]【速報】独・1月製造業受注は予想を上回り+1.4%(16:09)
-
ドル円108.35円まで上げ幅拡大、黒田日銀総裁の発言で円は全面安(16:07)
-
ドル円108.27円までじり高、日米10年債利回り差が拡大(15:56)
-
ドル円108.26円まで上げ幅拡大、円は全面安の展開へ(15:47)
-
豪S&P/ASX200指数は6710.80で取引終了(15:41)
-
ドル・円は上げ渋りか、米雇用統計は改善も利益確定売りが下押し(15:41)
-
豪10年債利回りは上昇、1.834%近辺で推移(15:40)
-
豪ドルTWI=63.9(-0.5)(15:40)
-
ドル円108.21円までじり高、米10年債利回りが1.57%付近へ上昇(15:15)
-
日経平均大引け:前日比65.79円安の28864.32円(15:06)
-
東京外国為替市場概況・15時 豪ドル円、底堅い(15:06)
-
ドル・円:ドル・円は高値もみ合い、日本株は下げ幅を再び拡大(14:54)
-
ユーロリアルタイムオーダー=買い・割り込むとストップ売り(1.1950ドル OP)(14:18)
-
NZSX-50指数は12180.25で取引終了(13:52)
-
NZドル10年債利回りは上昇、1.93%近辺で推移(13:51)
-
NZドルTWI=74.9(13:50)
-
ドル円、108.03円まで上昇 108.10-20円の売りこなすと一段高か(13:18)
-
ユーロドル 1.1950ドル付近の買い・OPが支えも、下値のストップ狙いにやや注意(13:12)
-
ドル円 108円台に売り意欲、下値は現水準付近にまだ買い乏しく動意やや不安定か(12:44)
-
日経平均後場寄り付き:前日比451.79円安の28478.32円(12:36)
-
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、日本株は大幅続落(12:36)
-
上海総合指数0.34%安の3491.691(前日比-11.801)で午前の取引終了(12:34)
-
ドル・円は下げ渋り、日本株は大幅続落(12:09)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)