
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
2019年08月13日(火)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2019年08月13日(火)14時57分
NZSX-50指数は10854.77で取引終了
8月13日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-17.97、10854.77で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月13日(火)14時56分
NZドル10年債利回りは下落、1.07%近辺で推移
8月13日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.07%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月13日(火)14時56分
NZドルTWI=72.0
NZ準備銀行公表(8月13日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.0となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月13日(火)14時51分
豪ドル円リアルタイムオーダー=72.75円 OP14日NYカット
73.00円 売り小さめ
72.75円 OP14日NYカット
72.00円 売り小さめ71.30円 8/13 14:15現在(高値71.37円 - 安値70.97円)
70.80円 買い小さめ
70.50円 買い小さめ
70.00円 買い小さめ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年08月13日(火)14時58分
ドル・円:ドル・円は動意薄、全般的に様子見に
13日午後の東京市場でドル・円は105円半ばでのもみ合いで、動意の薄い値動き。全般的に様子見ムードが広がっているもよう。欧米株高が観測される一方、引き続き日経平均株価は前週末比200円超安の軟調地合いが続き、中国株や香港株は弱含んでいるためリスク回避的な円買いがドル・円の上値を抑えているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円16銭から105円58銭、ユーロ・円は117円95銭から118円24銭、ユーロ・ドルは1.1182ドルから1.1220ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月13日(火)13時52分
【ディーラー発】ドル円クロス円上値重い(東京午後)
ドル円は、本日の人民元対ドル基準値公表がドル売り材料とならなかったことで一時105円58銭付近まで続伸。しかし、買い一巡後は再び戻り売りが持ち込まれ105円42銭付近まで小幅に軟化したほか、ユーロ円が117円95銭付近まで、ポンド円が127円19銭付近まで反落するなどドル円クロス円共に上値の重い状況。また、ユーロドルはイタリアの政局不安に伴う反EU勢力躍進への警戒感から朝方の高値となる1.1219付近から1.1181付近まで値を崩している。13時52分現在、ドル円105.469-472、ユーロ円118.001-005、ユーロドル1.11881-884で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年08月13日(火)12時38分
日経平均後場寄り付き:前日比256.06円安の20428.76円
日経平均株価指数後場は、前日比256.06円安の20428.76円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は8月13日12時36分現在、105.47円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月13日(火)12時52分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、連休明けの国内勢が押し目買い
13日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。連休明けの東京市場で国内勢が値ごろ感から押し目買いを強め、105円前半から半ばに浮揚した。
前週末から米中間の貿易摩擦がさらに深まり、米連邦準備制度理事会(FRB)による追加利下げの思惑からドル・円は一時105円付近まで下落。ただ、3連休明けの東京市場で国内勢が値ごろ感から買戻しを入れ、ドルは朝方から上昇基調を維持。
正午にかけてはユーロ・ドルの一段安で1.12ドルを割り込むと、ドルは105円50銭台に浮揚。一方、ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いが続くほか、香港株や中国株の下落基調継続への警戒感から円買いは根強くドルの上値は重そうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円16銭から105円58銭、ユーロ・円は117円97銭から118円29銭、ユーロ・ドルは1.1186ドルから1.1220ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月13日(火)12時34分
上海総合指数0.74%安の2794.073(前日比-20.921)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.74%安の2794.073(前日比-20.921)で午前の取引を終えた。
ドル円は105.48円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月13日(火)12時24分
ドル円 厚い買い・OP観測の105円を維持、オーダー面からすれば上伸の目も
ドル円は、厚い買いオーダーと週末16日NYカットの大きめなものを含む複数のオプション(OP)がある105.00円を維持しつつ推移している。
同節目を割り込んで下落が加速するリスクはくすぶったままだが、一方で105.50円に観測された15日NYカットの大きめなOPは、期限繰り延べあるいは手仕舞いされたようで、戻りを抑制するプレッシャーは軽減。106円の売りもあまり厚くないもよう。
オーダー面に限れば、上伸の目が出てきたようにみえる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年08月13日(火)12時22分
ドル・円は小じっかり、連休明けの国内勢が押し目買い
13日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。連休明けの東京市場で国内勢が値ごろ感から押し目買いを強め、105円前半から半ばに浮揚した。
前週末から米中間の貿易摩擦がさらに深まり、米連邦準備制度理事会(FRB)による追加利下げの思惑からドル・円は一時105円付近まで下落。ただ、3連休明けの東京市場で国内勢が値ごろ感から買戻しを入れ、ドルは朝方から上昇基調を維持。
正午にかけてはユーロ・ドルの一段安で1.12ドルを割り込むと、ドルは105円50
銭台に浮揚。一方、ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いが続くほか、香港株や中国株の下落基調継続への警戒感から円買いは根強くドルの上値は重そうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円16銭から105円58銭、ユーロ・円は117円97銭から118円29銭、ユーロ・ドルは1.1186ドルから1.1220ドルで推移した。【要人発言】
・ケント豪準備銀総裁補佐
「豪ドル安は依然として経済の刺激になっている」
「慣例にとらわれない金融政策は可能」
「マイナス金利が必要となる可能性は低い」【経済指標】
・日7月企業物価指数:前年比-0.6%(予想:-0.5%、6月:-0.1%)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月13日(火)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い
【※脱字を修正します。】
13日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では105.51円とニューヨーク市場の終値(105.30円)と比べて21銭程度のドル高水準だった。
中国人民銀行が公表した人民元取引の基準値となる「中間値」は1ドル=7.0326元と、7.0421元程度を見込んでいた市場予想ほど元安ではなかった。しかし、ここ最近は元高でも為替のネガティブな反応は限られ、ドル円は円安傾向が続いた。
ユーロドルの1.12ドル割れでドル買いが強まると、ドル円は上伸。105.58円まで上昇した。ユーロドルはじり安の流れを維持。12時時点では1.1191ドルとニューヨーク市場の終値(1.1214ドル)と比べて0.0023ドル程度のユーロ安水準だった。
対円でドルが強含むなか、ユーロドルは1.12ドルの節目を割り込んでやや下落が勢いづき、1.1186ドルまでユーロ安・ドル高となった。4-6月期の豪賃金指数発表を明日に控えるなか豪ドル、そしてNZドルも底堅く、オセアニア通貨に対するクロス取引での軟化もユーロの重しとなったもよう。ユーロ円はもみ合い継続。12時時点では118.08円とニューヨーク市場の終値(118.08円)と比べて横ばいだった。ドル円が円安傾向を維持し、ユーロドルがじり安で推移するなか、明確な方向性を示さなかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.16円 - 105.58円
ユーロドル:1.1186ドル - 1.1220ドル
ユーロ円:117.99円 - 118.24円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年08月13日(火)11時47分
ドル円 105.58円まで上昇、ユーロドルは1.1186ドルまで
ユーロに対してドルが強含んだことをきっかけに、ドル円もショートカバーが入り105.58円まで上昇している。ユーロドルも1.1186ドルまでドル買い・ユーロ売りになっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年08月13日(火)11時40分
ユーロドル、1.1194ドルまで下押し 1.12ドル台は戻り売り意欲旺盛か
ユーロドルは弱含み。6日以降、連日で上ヒゲで引けるなど1.12ドル台での戻り売り意欲は強く、本日も1.12ドル台を維持できず1.1194ドルまで下押ししている。オセアニア通貨に買い戻しが見られ、ユーロ豪ドルやユーロNZドルなどユーロクロスの下落に引っ張られた面もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年08月13日(火)11時08分
【ディーラー発】円売り先行(東京午前)
三連休明けとなる東京市場は円売りが先行。ドル円は人民元の対ドル基準値公表に対する反応が限られる中、米債利回りの上昇を支えに105円46銭付近まで持ち直したほか、ユーロ円が118円24銭付近まで、ポンド円が127円39銭付近まで反発するなどクロス円も堅調。また、新興国通貨もトルコ円が18円95銭付近まで、ランド円が6円91銭付近まで、メキシコペソ円が5円38銭付近まで買い戻されている。11時08分現在、ドル円105.354-357、ユーロ円118.085-089、ユーロドル1.12083-086で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2021年03月08日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ユーロドル、1.1880ドルに買いオーダーとストップロス売り(12:59)
-
[NEW!]ドル・円:ドル・円は底堅い、ドル買い継続で(12:48)
-
[NEW!]日経平均後場寄り付き:前週末比26.07円安の28838.25円(12:38)
-
[NEW!]上海総合指数1.01%安の3466.510(前日比-35.477)で午前の取引終了(12:34)
-
[NEW!]ユーロドル、弱含み 日経平均は下げに転じる(12:34)
-
ドル・円は底堅い、ドル買い継続で(12:12)
-
東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、さえない(12:05)
-
ユーロドル 1.1901ドルまでじり安、11日にECB理事会(11:50)
-
日経平均前場引け:前週末比61.71円高の28926.03円(11:38)
-
ハンセン指数スタート0.91%高の29362.59(前日比+264.30)(10:52)
-
人民元対ドル基準値6.4795元(10:34)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値重い(10:03)
-
ドル・円:株高を意識して調整的な円買いは縮小か(09:37)
-
ドル円108.35円前後、本邦輸出企業からのドル売りで伸び悩み(09:10)
-
ドル円 108.37円近辺、ダウ先物の上昇が一服(09:06)
-
日経平均寄り付き:前週末比343.87円高の29208.19円(09:00)
-
【速報】日・1月経常収支:+6468億円で黒字幅は市場予想を下回る(08:54)
-
ドル・円は108円台で推移か、米雇用情勢改善で円買い抑制も(08:41)
-
ドル円108.43円付近、SGX日経225先物は29360円でスタート(08:35)
-
クロス円はやや上昇、ダウ先物が200ドル超の上昇(08:12)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い(08:05)
-
円建てCME先物は5日の225先物比540円高の29300円で推移(08:03)
-
東京為替見通し=ドル円、NYダウ高と米10年債利回り上昇で堅調推移か(08:00)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
ドル円 108.40円近辺でしっかり、米経済対策法案は6日に上院で通過(06:29)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)