
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年09月03日(火)のFXニュース(7)
-
FXニュース:2019年09月04日(水)00時04分
NY外為:ユーロ安値から反発、ECBは利下げへ
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場ではユーロは利下げ観測にともなうユーロ売りに一時1.0929ドルまで下落し安値を更新後、弱い米国のISM製造業指数を嫌ったドル売りに1.0975ドルまで急反発した。ユーロ・円は116円台前半で下げ止まったものの戻りも鈍い。
関係筋の話として、ECBの政策当局者は9月12日の定例理事会で発表予定の緩和パッケージで、利下げ、ガイサンス強化に傾斜していると報じられた。しかし、協議は継続しており、決定事項ではないという。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年09月03日(火)23時31分
スイスフラン 堅調、対ユーロでは17年5月以来の水準に
リスク回避地合いの強まりに避難通貨のスイスフランは堅調な地合い。ドル/スイスフランは0.99フラン台から0.9864フランまでフラン買い・ドル売りが進み、ユーロ/スイスフランは1.0821フランと2017年5月以来のフラン高・ユーロ安を記録した。なお、ジョーダンSNB総裁は本日、中銀のフラン高抑制措置についての発言を差し控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年09月03日(火)23時34分
NY市場動向(午前10時台):ダウ388ドル安、原油先物2.20ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26015.73 -387.55 -1.47% 26198.26 25978.22 3 27
*ナスダック 7878.62 -84.26 -1.06% 7940.37 7866.75 565 1683
*S&P500 2896.51 -29.95 -1.02% 2914.39 2894.27 99 404
*SOX指数 1476.15 -28.77 -1.91%
*225先物 20540 大証比 -120 -0.58%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 105.83 -0.41 -0.39% 106.31 105.74
*ユーロ・ドル 1.0969 -0.0001 -0.01% 1.0975 1.0926
*ユーロ・円 116.09 -0.44 -0.38% 116.35 115.91
*ドル指数 99.03 +0.11 +0.11% 99.37 99.01
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.44 -0.06 0.63 0.61
*10年債利回り 1.44 -0.06 2.08 2.05
*30年債利回り 1.92 -0.04 2.92 2.88
*日米金利差 1.73 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 52.90 -2.20 -3.99% 55.24 52.84
*金先物 1553.00 +23.60 +1.54% 1554.00 1528.00【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7250.91 -31.03 -0.43% 7301.47 7248.08 22 77
*独DAX 11899.12 -54.66 -0.46% 11956.69 11870.94 5 25
*仏CAC40 5452.81 -40.23 -0.73% 5484.54 5451.65 6 33Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年09月03日(火)23時20分
【市場反応】米8月ISM製造業景況指数、予想外の3年ぶり50割れ、ドル下落
米供給管理協会(ISM)が発表した8月ISM製造業景況指数は49.1と、上昇予想に反して、7月51.2から2016年8月以来の50割れとなった。また、2016年1月来で最低。
50は活動の拡大と縮小の境目を示す。米商務省が同時刻に発表した7月建設支出は前月比+0.1%と、3カ月ぶりのプラスに改善したものの予想+0.3%は下回った。一方、6月分は−0.7%と、-1.3%から上方修正された。
一方、事前に民間マークイットが発表した8月製造業PMI改定値は50.3と、速報値49.9から50台を回復。
低調なISM製造業の結果を受けて、米10年債利回りは1.44%まで低下。2016年7月以降3年ぶり低水準となった。ドルも下落。ドル・円は106円31銭から105円74銭まで急落。ユーロ・ドルは1.0929ドルから1.0975ドルまで上昇した。
[経済指標]
・米・8月製造業PMI改定値:50.3(予想:50.0、速報値:49.9)
・米・8月ISM製造業景況指数:49.1(予想:51.3、7月:51.2)
・米・7月建設支出:前月比+0.1%(予想:+0.3%、6月:−0.7%←-1.3%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年09月03日(火)23時29分
【市場反応】米8月ISM製造業景況指数、予想外の50割れ、ドル下落
[欧米市場の為替相場動向]
米供給管理協会(ISM)が発表した8月ISM製造業景況指数は49.1と、上昇予想に反して、7月51.2から2016年8月以来の50割れとなった。また、2016年1月来で最低。
50は活動の拡大と縮小の境目を示す。米商務省が同時刻に発表した7月建設支出は前月比+0.1%と、3カ月ぶりのプラスに改善したものの予想+0.3%は下回った。一方、6月分は−0.7%と、-1.3%から上方修正された。
一方、事前に民間マークイットが発表した8月製造業PMI改定値は50.3と、速報値49.9から50台を回復。
低調なISM製造業の結果を受けて、米10年債利回りは1.44%まで低下。2016年7月以降3年ぶり低水準となった。ドルも下落。ドル・円は106円31銭から105円74銭まで急落。ユーロ・ドルは1.0929ドルから1.0975ドルまで上昇した。
[経済指標]
・米・8月製造業PMI改定値:50.3(予想:50.0、速報値:49.9)
・米・8月ISM製造業景況指数:49.1(予想:51.3、7月:51.2)
・米・7月建設支出:前月比+0.1%(予想:+0.3%、6月:−0.7%←-1.3%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年09月03日(火)23時10分
ユーロドル 1.0970ドル台まで反発、弱い米経済指標を受け
弱い経済指標を受けて、ドルは対ユーロに対しても弱含み。ユーロドルは1.0940ドル台から1.0972ドルまでドル売り・ユーロ買いが進んだ。ドル/スイスフランも0.9865フランまで下落している。先ほど発表された8月米ISM製造業景気指数は49.1と、2016年1月以来の水準まで低下した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年09月03日(火)23時05分
ドル円、105.80円の本日安値 ISM製造業景気指数が予想下回る
ドル円は失速。23時前に一時106.31円付近まで持ち直す場面もあったが、23時発表の8月米ISM製造業景気指数が49.1と予想の51.1を下回り、好況・不況の判断の分かれ目となる基準値の50も下回ったことが分かると円買い・ドル売りが優勢となり一時105.80円と本日安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年09月03日(火)23時01分
【速報】米・7月建設支出は予想を下回り+0.1%
日本時間3日午後11時に発表された米・7月建設支出は予想を下回り前月比+0.1%となった。
【経済指標】
・米・7月建設支出:前月比+0.1%(予想:+0.3%、6月:−0.7%←-1.3%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年09月03日(火)23時00分
【速報】米・8月ISM製造業景況指数は予想を下回り49.1
日本時間3日午後11時に発表された米・8月ISM製造業景況指数は予想を下回り49.1とな
った。【経済指標】
・米・8月ISM製造業景況指数:49.1(予想:51.3、7月:51.2)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年09月03日(火)22時47分
【まもなく】米・7月建設支出の発表です(日本時間23:00)
日本時間3日午後11時に米・7月建設支出が発表されます。
・米・7月建設支出
・予想:前月比+0.3%
・6月:-1.3%Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年09月03日(火)22時47分
【速報】米・8月製造業PMI改定値は50.3
日本時間3日午後10時45分に発表された米・8月製造業PMI改定値は50.3となった。
【経済指標】
・米・8月製造業PMI改定値:50.3(予想:50.0、速報値:49.9)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年09月03日(火)22時53分
NY外為:リスク回避加速、ダウ300ドル近く下落、米10年債利回りは1.5%割れ
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場では株式相場の下げ幅拡大に連れてリスク回避の動きが一段と加速した。ドル・円は106円10銭から106円30銭まで上昇後、伸び悩み。ユーロ・円は116円02銭から116円34銭のレンジで上下に振れた。
米10年債利回りは一時1.5%台を回復後、再び1.48%まで低下した。ダウ平均株価は300ドル近く下落した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年09月03日(火)22時35分
【まもなく】米・8月ISM製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間3日午後11時に米・8月ISM製造業景況指数が発表されます。
・米・8月ISM製造業景況指数
・予想:51.3
・7月:51.2Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年09月03日(火)22時43分
【NY為替オープニング】米中対立激化を懸念、リスクオフ
●ポイント
・米国、1日に対中関税発動
・中国、追加関税に対して、米国をWTOに提訴へ
・人民元、対ドルで2008年来の安値
・米・8月製造業PMI改定値(速報値:49.9)
・米・8月ISM製造業景況指数(予想:51.5、7月:51.2)
・米・7月建設支出(前月比予想:+0.3%、6月:-1.3%)
・ローゼングレン米ボストン連銀総裁講演
3日のニューヨーク外為市場では米中対立激化懸念が強まりリスク回避の動きが優勢となった。また、香港情勢も一段と悪化。学生などからなるデモ隊と警察の衝突が激化した。中国政府は香港のデモを終わらせるために、非常事態宣言を発動することも可能だと強気の姿勢を示した。中国の延期要請にもかかわらず、米国は1日対中追加関税を発動した。これに対して、中国は2日、世界貿易機関(WTO)に米国を提訴すると発表。次回の米中貿易交渉は、中止ではないとされているものの、再開日時も依然未定のまま。人民元は対ドルで下落。2008年以降11年ぶり安値を更新した。
関税が長期化する可能性が米国経済への成長をさらに強めるとの懸念から、米連邦公開市場委員会(FOMC)の9月会合での利下げはほぼ確実と見られている。本日は米8月製造業PMI改定値(速報値:49.9)や、全米の製造業活動状況を示す8月ISM製造業景況指数(予想:51.5、7月:51.2)の結果で関税の影響がどのように製造業に影響しているかを探っていく。また、ローゼングレン米ボストン連銀総裁が講演を予定している。ローゼングレン総裁は7月FOMCで、経済や雇用が強く、政策金利据え置きを主張し、利下げの決定に反対した。9月FOMCに向けて、同総裁の景気やインフレ判断、見通しに変化が見られるかどうかを見極める。
・ドル・円は、200日移動平均水準の109円67銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1273ドルを下回っている限り下落基調。
ドル・円106円11銭、ユーロ・ドル1.0937ドル、ユーロ・円116円05銭、ポンド1.2024
ドル、ドル・スイスは0.9902フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年09月03日(火)22時05分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み
3日の欧州外国為替市場でドル円は強含み。22時時点では106.26円と20時時点(106.17円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。日米株価指数先物が下げ幅を縮小したほか、時間外の米10年債利回りが再び上昇に転じるなか、一時106.27円付近まで下値を切り上げた。
ユーロドルはもみ合い。22時時点では1.0940ドルと20時時点(1.0938ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。1.0940ドルを挟んだ神経質な動きが継続。23時に8月米ISM製造業景気指数の発表を控えていることもあり、やや仕掛けづらい面もあるようだ。
ユーロ円は買い戻し。22時時点では116.24円と20時時点(116.13円)と比べて11銭程度のユーロ高水準だった。株価の下落が一服したことでドル円と同様に買い戻しが進み、22時前には116.20円台まで値を上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.92円 - 106.39円
ユーロドル:1.0926ドル - 1.0972ドル
ユーロ円:115.87円 - 116.62円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年04月12日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円、下げ渋り 米金利上昇などが支え(22:59)
-
[NEW!]【NY為替オープニング】欧州通貨高でドル軟調、米国債入札に注目(22:44)
-
NY外為:ドル軟調、ダウ先物50ドル安(22:21)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、底堅い(22:06)
-
ドル・円109.35円で推移、ダウ先物52ドル安(21:28)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(21:10)
-
ドル円 109.25円まで弱含み、先週末の安値に接近(20:33)
-
ドル・円はじり安、ドル売りの流れ(20:09)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、買い戻し(20:06)
-
ドル・円はじり安、ユーロ・ドルは1.19ドル台(19:12)
-
NY為替見通し=3月米財政収支と米国債入札に要注目か(19:00)
-
ドル円やポンドドル主導で、全般ドルが重い動きに(18:47)
-
ドル・円は底堅い、ポンドは全面高(18:32)
-
ドル円109.35円までじり安、米10年債利回りが1.65%台へ低下(18:27)
-
ユーロドル1.1885ドル前後、2月ユーロ圏小売売上高は予想を上回る(18:02)
-
【速報】ユーロ圏・2月小売売上高は予想を上回り+3.0%(18:01)
-
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、リスクオフのドル買いも(18:00)
-
ユーロドル、1.1880ドル台と売り一服 1.1860ドル台はサポート(17:54)
-
ハンセン指数取引終了、0.86%安の28453.28(前日比-245.52)(17:19)
-
ドル・円は下げ渋り、リスクオフのドル買いも(17:16)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル じり安(17:07)
-
ユーロポンド弱含み、EUと英国の北アイルランド協議は進展との報道(16:49)
-
豪S&P/ASX200指数は6974.00で取引終了(16:39)
-
ドル円、109.42円まで下押し 109.20-30円には断続的に買い観測(16:39)
-
豪10年債利回りは上昇、1.773%近辺で推移(16:38)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月





- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)