
トレイダーズ証券の新FX口座[LIGHT FX]誕生! 当サイト限定キャンペーン実施中
2019年09月09日(月)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2019年09月09日(月)20時21分
ドル・円は106円93銭から107円08銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
9日のロンドン外為市場では、ドル・円は106円93銭から107円08銭まで上昇している。ポンド・円の買いに連れ高になっている。
ユーロ・ドルは1.1042ドルまで上昇後、1.1021ドルまで下落している。ポンド買いに連れ高後、対ポンドでのユーロ売りが波及してきているもよう。ユーロ・円は118円23銭まで上昇後、117円93銭まで下落している。
ポンド・ドルは1.2269ドルから1.2385ドルでまで上昇している。英国の7月鉱工業生産が上昇に転じたほか、ジョンソン首相が10月のEU首脳会議において離脱協定で合意したいとの意向を示したとされ、ポンド買いになっている。ドル・スイスフランは0.9897フランから0.9916フランまで上昇している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年09月09日(月)19時17分
ドル・円は107円台、欧州株高と米長期金利の上昇で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は107円台を回復。欧州株式市場で主要指数が軒並み切り返しており、株高を好感した円売りに振れている。また、米株高観測もあり、米10年債利回りは1.60%台に持ち直しており、ドル買いを誘発している。ただ、ポンド・ドルやユーロ・ドルの上昇がドルの一段の上昇を抑えているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円93銭から107円08銭、ユーロ・円は117円96銭から118円23銭、ユーロ・ドルは1.1029ドルから1.1042ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年09月09日(月)19時00分
NY為替見通し=トランプ米大統領の中国8月対米輸出減少への言及に要警戒か
本日のNY為替市場のドル円は、重要な経済指標や要人発言の予定がない中、中国8月の対米輸出が前年同月比16%減少したことへのトランプ米大統領の言及に注目する展開となる。
中国の8月の対米輸出は、ドル・人民元が7元台に上昇していたものの、トランプ米政権の対中制裁関税第1・2・3弾(約2500億ドル)の影響を受けて前年同月比16%減少し、対米貿易黒字は269億ドルと前年同月比で13%減少していた。9月1日には、第4弾の3000億ドルの一部1120億ドルの制裁関税が発動されており、10月1日には第1・2・3弾の関税率が25%から30%へ引き上げられることで、中国の景気減速に拍車がかかることが警戒されている。
10月初旬の再開が示唆されている第13回米中閣僚級通商協議に向けて、トランプ米大統領による米中貿易・通貨安戦争に関するツイートや関連報道に要注目となる。・想定レンジ上限
ドル円の上値の目処(めど)は、一目均衡表・雲の下限の107.56円。・想定レンジ下限
ドル円の下値の目処(めど)は、一目均衡表・転換線の106.44円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年09月09日(月)18時43分
ドル円 107.06円までじり高、クロス円の買いに連れた動き
ドル円はクロス円の上昇に連れて107.06円まで上昇している。クロス円は全体に堅調に推移し、ユーロ円は118.16円、豪ドル円は73.54円、NZドル円は68.93円まで上値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年09月09日(月)18時19分
ドル・円は107円手前、ポンドは上昇基調
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は107円手前の水準で伸び悩んでいる。17時半に発表された英国の鉱工業生産など底堅い経済指標が好感され、ポンドはドルや円に対して買われた。ポンド・円の上昇はクロス円に波及し、ドル・円を押し上げている。米10年債利回りは1.60%付近まで上昇しドル買いを支援しているが、ドル・円は107円付近の売りで上値が重いようだ。ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円93銭から106円99銭、ユーロ・円は117円96銭から118円07銭、ユーロ・ドルは1.1030ドルから1.1037ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年09月09日(月)17時42分
【ディーラー発】ポンド売り一時強まる(欧州午前)
欧州勢参入後、ポンド売りが一時強まる展開。ジョンソン英首相が英国のEU離脱延期を合法的に阻止する計画を進めているという観測記事が材料視され、対ドルで1.2233付近まで、対円で130円80銭付近まで下値を模索。ただ、売り一巡後は買戻しの流れが強まり、英経済指標の予想比上振れも支えに対ドルで1.2300付近まで、対円で131円59銭付近まで反発するなど荒い値動き。そうした中、ドル円は米債利回りの上昇に伴い106円99銭付近まで小幅に値を伸ばしている。17時42分現在、ドル円106.975-978、ユーロ円118.005-009、ユーロドル1.10308-311で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年09月09日(月)17時51分
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、106円後半で押し目買い
9日の東京市場で、ドル・円は下げ渋り。日経平均株価の堅調地合いなどで円売りが先行し、一時107円02銭まで上昇。その後、中国のiPhone工場での雇用をめぐる報道で米中貿易摩擦が警戒され、106円76銭まで下落した。ただ、押し目買いで107円付近に戻した。
ユーロ・円は117円74銭から118円06銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1016ドルまで下落後は1.1035ドルまで緩やかに上昇した。ドイツの7月貿易収支が予想を上回る黒字となり、輸出の伸びもプラス転換したことが好感された。
・17時時点:ドル・円106円90-00銭、ユーロ・円117円90-00銭
・日経平均株価:始値21214.56円、高値21333.51円、安値21182.26円、終値21318.42円(前日比118.85円高)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年09月09日(月)17時32分
【速報】英・7月貿易収支は予想を上回り-91.44億ポンド
日本時間9日午後5時30分に発表された英・7月貿易収支は予想を上回り、-91.44億ポンドとなった。
【経済指標】
・英・7月貿易収支:-91.44億ポンド(予想:-95.00億ポンド、6月:-89.20億ポンド←-70.09億ポンド)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年09月09日(月)17時31分
【速報】英・7月鉱工業生産は予想を上回り+0.1%
日本時間9日午後5時30分に発表された英・7月鉱工業生産は予想を上回り、前月比+0.1%となった。
【経済指標】
・英・7月鉱工業生産:前月比+0.1%(予想:-0.3%、6月:-0.1%)
・英・7月製造業生産:前月比+0.3%(予想:-0.3%、6月:-0.2%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年09月09日(月)17時27分
【まもなく】英・7月貿易収支の発表です(日本時間17:30)
日本時間9日午後5時30分に英・7月貿易収支が発表されます。
・英・7月貿易収支
・予想:-95.00億ポンド
・6月:-70.09億ポンドPowered by フィスコ -
FXニュース:2019年09月09日(月)17時27分
【まもなく】英・7月鉱工業生産の発表です(日本時間17:30)
日本時間9日午後5時30分に英・7月鉱工業生産が発表されます。
・英・7月鉱工業生産
・予想:前月比-0.3%
・6月:-0.1%Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年09月09日(月)17時36分
ドル・円は下げ渋り、106円後半で押し目買い
9日の東京市場で、ドル・円は下げ渋り。日経平均株価の堅調地合いなどで円売りが先行し、一時107円02銭まで上昇。その後、中国のiPhone工場での雇用をめぐる報道で米中貿易摩擦が警戒され、106円76銭まで下落した。ただ、押し目買いで107円付近に戻した。
ユーロ・円は117円74銭から118円06銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1016ドルまで下落後は1.1035ドルまで緩やかに上昇した。ドイツの7月貿易収支が予想を上回る黒字となり、輸出の伸びもプラス転換したことが好感された。
・17時時点:ドル・円106円90-00銭、ユーロ・円117円90-00銭
・日経平均株価:始値21214.56円、高値21333.51円、安値21182.26円、終値21318.42円(前日比118.85円高)【経済指標】
・日・4-6月期GDP2次速報:前期比年率+1.3%(予想:+1.3%、1次速報:+1.8%)
・日・7月経常収支:+1兆9999億円(予想:+2兆460億円、6月:+1兆2112億円)
・日・8月景気ウォッチャー調査・先行き:39.7(予想:43.9、7月:44.3)
・日・8月景気ウォッチャー調査・現状:42.8(予想:41.0、7月:41.2)
・スイス・8月失業率:2.1%(予想:2.1%、7月:2.1%)
・独・7月貿易収支:+214億ユーロ(予想:+174億ユーロ、6月:+166億ユーロ)
・独・7月経常収支:+221億ユーロ(予想:+164億ユーロ、6月:+209億ユーロ)
・独・7月輸出:前月比+0.7%(6月:-0.1%)【要人発言】
・内閣府(景気ウォッチャー調査)
「このところ回復に弱い動きがみられる」(判断据え置き)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年09月09日(月)17時16分
ハンセン指数取引終了、0.04%安の26681.40(前日比-9.36)
香港・ハンセン指数は、0.04%安の26681.40(前日比-9.36)で取引を終えた。
17時15分現在、ドル円は106.94円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年09月09日(月)16時34分
豪S&P/ASX200指数は6647.97で取引終了
9月9日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+0.64、6647.97で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年09月09日(月)16時34分
豪10年債利回りは下落、1.030%近辺で推移
9月9日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.059%の1.030%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ
2021年03月04日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]本日のスケジュール(06:40)
-
[NEW!]大証ナイト終値29380円、通常取引終値比210 円安(06:12)
-
[通貨オプション]R/R、円先安感に伴う円プット買い強まる(05:55)
-
3月3日のNY為替・原油概況(05:27)
-
ドル・円106.96円、ベージュブック後(05:11)
-
欧州主要株式指数、まちまち(04:50)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ46ドル高、原油先物1.55ドル高(04:30)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04:07)
-
米2月雇用統計:増加予想も冴えない伸びに留まる可能性(04:02)
-
NY外為:ドル売り一服、米国債相場下げ止まる、ベージュブック控え(03:34)
-
NY外為:ポンド底堅い、英国コロナ対策費増額へ(02:33)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ88ドル高、原油先物1.80ドル高(02:21)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上昇一服(02:06)
-
NY外為:ユーロ売り一服、ECB副総裁はYCCの可能性を否定(01:20)
-
ドル円、上値重い 106.89円付近で推移(01:17)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ51ドル高、原油先物0.97ドル高(00:52)
-
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(00:45)
-
【市場反応】米2月ISM非製造業景況指数予想外に低下、価格が2008年来の高水準でドル続伸(00:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い(00:11)
-
【速報】米・2月ISM非製造業景況指数は予想を下回り55.3(00:00)
-
【まもなく】米・2月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間24:00)(23:48)
-
ドル円、一時107.08円 昨年7月23日以来高値(23:48)
-
【速報】米・2月サービス業PMI改定値は59.8(23:45)
-
【NY為替オープニング】米ISM非製造業景況指数やベージュブックに注目(23:34)
-
ドル・円再び107円台へ、利回り上昇で(23:32)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)