
トレイダーズ証券の新FX口座[LIGHT FX]誕生! 当サイト限定キャンペーン実施中
2019年11月05日(火)のFXニュース(7)
-
FXニュース:2019年11月05日(火)23時51分
ドル円、伸び悩み 米経済指標はやや低調
ドル円は伸び悩み。23時30分前に一時108.95円と日通し高値を付けたものの、節目の109円に接近した場面では戻り売りなどが出た模様。10月米サービス部門PMI改定値が50.6と予想の51.0を下回り、10月米総合PMI改定値が50.9と前月の51.2から下方修正されたことも相場の重し。23時50分時点では108.82円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月05日(火)23時49分
【まもなく】米・9月JOLT求人件数の発表です(日本時間24:00)
日本時間6日午前0時に米・9月JOLT(求人労働移動調査)求人件数が発表されま
す。・米・9月JOLT求人件数
・予想:706.3万件
・8月:705.1万件Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月05日(火)23時48分
【まもなく】米・10月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間24:00)
日本時間6日午前0時に米・10月ISM非製造業景況指数が発表されます。
・米・10月ISM非製造業景況指数
・予想:53.5
・9月:52.6Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月05日(火)23時46分
【速報】米・10月サービス業PMI改定値は50.6
日本時間5日午後11時45分に発表された米・10月サービス業PMI改定値は予想を下回り50.6となった。
【経済指標】
・米・10月サービス業PMI改定値:50.6(予想:51.0、速報値:51.0)
・米・10月総合PMI改定値:50.9(速報値:51.2)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月05日(火)22時58分
ドル円、一時108.93円までじり高 米10年債利回りは1.83%台
ドル円はじり高。米10年債利回りが1.83%台まで上昇したことなどをながめ全般ドル買いが進行。23時前に一時108.93円と日通し高値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月05日(火)22時58分
【市場反応】米9月貿易赤字縮小、ドル続伸
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した9月貿易収支は525億ドルの赤字となった。赤字幅は8月の550億ドルから縮小し4月来で最小。予想524億ドルは小幅上回った。
貿易赤字の縮小で米国債相場は続落。米10年債利回りは1.79%から1.83%まで上昇。ドル買いに拍車がかかった。ドル・円は108円84銭から108円90銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1111ドルから1.1095ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・9月貿易収支:−525億ドル(予想:-524億ドル、8月:−550億ドル←-549億ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月05日(火)22時38分
ドル円 108.80円台、9月米の対中貿易赤字は若干縮小
ドル円は108.87円前後と本日の高値圏での推移。先ほど発表された9月米貿易収支は市場予想通りの525億ドルの赤字だった。対中貿易赤字は316.2億ドルと8月317.6億ドルから若干ながら縮小した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月05日(火)22時34分
【速報】カナダ・9月貿易収支は‐9.8億加ドル
> 日本時間5日午後10時30分に発表されたカナダ・9月貿易収支は‐9.8億加ド
> ルとなった。
>
> 【経済指標】
> ・カナダ・9月貿易収支:‐9.8億加ドル(予想:-6.5億加ドル、8月:-12.4億加ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月05日(火)22時30分
【速報】米・9月貿易収支は−525億ドル
日本時間5日午後10時30分に発表された米・9月貿易収支は予想を、億ドルとな
った。
【経済指標】
・米・9月貿易収支:−525億ドル(予想:-524億ドル、8月:−550億ドル←-549億ドル)
>Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月05日(火)22時15分
【まもなく】米・9月貿易収支の発表です(日本時間22:30)
日本時間5日午後10時30分に米・9月貿易収支が発表されます。
・米・9月貿易収支
・予想:-524億ドル
・8月:-549億ドルPowered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月05日(火)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、さえない
5日の欧州外国為替市場でユーロドルはさえない。22時時点では1.1109ドルと20時時点(1.1121ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロポンドなど一部ユーロクロスの下げにつれた売りが進み、一時1.1105ドルと本日安値を更新した。なお、市場では23時に発表予定の10月米サプライマネジメント協会(ISM)非製造業指数に注目が集まっている。
ドル円はもみ合い。22時時点では108.86円と20時時点(108.84円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。本日高値圏の108.80円台でのもみ合いとなっており、NY勢の本格参入を待つ状態となっている。
ユーロ円は22時時点では120.93円と20時時点(121.04円)と比べて11銭程度のユーロ安水準。ユーロドルやユーロポンドなどの下落につれて120.88円付近まで弱含んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.56円 - 108.90円
ユーロドル:1.1105ドル - 1.1140ドル
ユーロ円:120.76円 - 121.30円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月05日(火)22時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
11月5日(火)(日本時間)
・22:00 バーキン米リッチモンド連銀総裁講演
・22:30 米・9月貿易収支(予想:-525億ドル、8月:-549億ドル)
・22:30 カナダ・9月貿易収支(予想:-6億加ドル、8月:-9.6億加ドル)
・23:45 米・10月サービス業PMI改定値(予想:51.0、速報値:51.0)
・24:00 米・9月JOLT求人件数(予想:708.8万件、8月:705.1万件)
・24:00 米・10月ISM非製造業景況指数(予想:53.4、9月:52.6)
・02:40 カプラン米ダラス連銀総裁講演
・03:00 米財務省3年債入札(380億ドル)
・08:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁質疑応答Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月05日(火)21時16分
ユーロドル じり安、クロスでのユーロ売りも重しに
ユーロドルは1.1140ドルを頭に1.1107ドルまでじり安。対ポンドや対オセアニア通貨などクロスでのユーロ売りも、ユーロドルの重しとなっている。ユーロポンドは0.8606ポンドまでユーロ安・ポンド高が進んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月05日(火)21時09分
ドル・円は108円78銭から108円90銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
5日のロンドン外為市場では、ドル・円は108円78銭から108円90銭まで上昇した。米中貿易協議の早期部分合意期待から、欧州株高、米株先物続伸、米10年債利回り上昇を受けて、ドル買い、円売りが優勢になった。
ユーロ・ドルは1.1140ドルから1.1114ドルまで下落。ユーロ・円は121円30銭まで上昇後、120円93銭まで下落した。
ポンド・ドルは1.2876ドルまで下落後、1.2917ドルまで上昇。英国の10月サービス業PMIの50回復をきっかけにポンド買いになった。ドル・スイスフランは0.9885フランから0.9910フランまで上昇した。
[経済指標]
・英・10月サービス業PMI:50.0(予想:49.7、9月:49.5)
・英・10月総合PMI:50.0(予想:49.5、9月:49.3)
・ユーロ圏・9月生産者物価指数:前年比-1.2%(予想:-1.2%、8月:-0.8%)[要人発言]
・OPEC
「今後4年間でOPEC産石油への需要は約7%縮小へ」
「米国のシェールオイル供給拡大が影響」Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月05日(火)20時49分
【ディーラー発】ポンド買いやや優勢(欧州午後)
午後に入ると、ポンド買いがやや強まる展開に。対ドルで1.2908付近まで、対円で140円50銭付近まで買われそれぞれ本日高値を更新。一方、ユーロは対ドルで1.1114付近まで、対円で120円92銭付近まで値を落とした。また、序盤に強まった豪ドル買いが一服すると対ドルで0.6914付近まで、対円で75円23銭付近まで小幅に反落。ドル円は米債利回りの上昇幅縮小を受け108円79銭付近まで軟化したものの、その後は同水準で揉み合い。20時49分現在、ドル円108.811-813、ユーロ円121.041-045、ユーロドル1.11241-244で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2021年03月08日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ユーロドル、1.1880ドルに買いオーダーとストップロス売り(12:59)
-
[NEW!]ドル・円:ドル・円は底堅い、ドル買い継続で(12:48)
-
[NEW!]日経平均後場寄り付き:前週末比26.07円安の28838.25円(12:38)
-
上海総合指数1.01%安の3466.510(前日比-35.477)で午前の取引終了(12:34)
-
ユーロドル、弱含み 日経平均は下げに転じる(12:34)
-
ドル・円は底堅い、ドル買い継続で(12:12)
-
東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、さえない(12:05)
-
ユーロドル 1.1901ドルまでじり安、11日にECB理事会(11:50)
-
日経平均前場引け:前週末比61.71円高の28926.03円(11:38)
-
ハンセン指数スタート0.91%高の29362.59(前日比+264.30)(10:52)
-
人民元対ドル基準値6.4795元(10:34)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値重い(10:03)
-
ドル・円:株高を意識して調整的な円買いは縮小か(09:37)
-
ドル円108.35円前後、本邦輸出企業からのドル売りで伸び悩み(09:10)
-
ドル円 108.37円近辺、ダウ先物の上昇が一服(09:06)
-
日経平均寄り付き:前週末比343.87円高の29208.19円(09:00)
-
【速報】日・1月経常収支:+6468億円で黒字幅は市場予想を下回る(08:54)
-
ドル・円は108円台で推移か、米雇用情勢改善で円買い抑制も(08:41)
-
ドル円108.43円付近、SGX日経225先物は29360円でスタート(08:35)
-
クロス円はやや上昇、ダウ先物が200ドル超の上昇(08:12)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い(08:05)
-
円建てCME先物は5日の225先物比540円高の29300円で推移(08:03)
-
東京為替見通し=ドル円、NYダウ高と米10年債利回り上昇で堅調推移か(08:00)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
ドル円 108.40円近辺でしっかり、米経済対策法案は6日に上院で通過(06:29)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月







ビットコイン/円-112198.005445492.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-677.100050285.2000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-414.900042253.0000 ![]() |




- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)