
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年11月12日(火)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2019年11月12日(火)06時40分
トランプ米大統領のNY演説で米中通商協議のヒントを期待
市場では、米中「第1段階」の貿易合意の行方を睨む展開が続いている。中国は米国と通商協議の進展に伴い段階的に関税を撤廃していくことで合意したと発表。一方で、米国のトランプ大統領は、対中関税の撤廃に関して何も合意していないと述べている。全ての関税の撤廃はないとした。
「第1段階」の貿易合意がまとまらないと、米国政府は12月15日に中国の消費関連商品に対して新関税を発動することになり、世界経済にさらなる害を与えることが警戒されている。
トランプ大統領は12日、ニューヨークのエコノミッククラブで講演を予定している。過去最高値を更新する株式相場の動向や広範な経済の強さを強調する内容が大半を占めると予想されている。そのほか、社会主義への傾斜への警告、米連邦公開市場委員会(FOMC)の金融政策への批判が繰り返される可能性も指摘されている。そんな中、市場は中国との通商協議を巡る何等かのヒントが得られる可能性があるとの期待ももっている。
「第1段階」の貿易合意を巡る基本的なシナリオとしては、今年中に正式に成立し、12月の新関税の発動が回避され、中国による米農産物の購入拡大などにより、年後半にかけて米国経済が持ち直すと期待されている。
ナバロ米大統領補佐官が指摘したとおり、12月の関税の行方を決定するのは結局トランプ大統領である。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月12日(火)07時51分
NY金先物は続落、英政治不安後退で安全逃避の買い縮小
COMEX金12月限終値:1457.10 ↓5.80
11日のNY金先物12月限は続落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は前日比-5.80ドルの1オンス=1457.10ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは1448.90−1467.40。米中通商協議のさらなる進展への期待は持続していることや、英ブレグジット党のファラージ党首は、英総選挙で、与党保守党が前回選挙で勝利した選挙区に対立候補を擁立しないと表明したことが材料視された。英国の政治不安後退で安全逃避の金買いはさらに縮小した。
・NY原油先物:反落、OPECプラスによる追加減産の可能性低いとの見方も
NYMEX原油12月限終値:56.86 ↓0.38
11日のNY原油先物12月限は反落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物12月限は前日比-0.38ドルの1バレル=56.86ドルで通常取引を終えた。時間外取引を含めた取引レンジは56.25ドル−57.40ドル。石油輸出国機構(OPEC)とロシアなどの主要産油国で構成する「OPECプラス」は減産期限を延長することで合意するとの見方が広がっているが、市場参加者の間では「OPECプラスは追加減産を実行しない可能性がある」との見方が広がっており、原油先物は弱含みとなった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月12日(火)05時57分
大証ナイト終値23350円、通常取引終値比50円高
大証ナイト終値23350円、通常取引終値比50円高
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月12日(火)06時03分
11月11日のNY為替・原油概況
11日のニューヨーク外為市場でドル・円は、108円93銭から109円11銭まで上昇して引けた。
米国債券市場が休場で、小動きが続いた。香港の混乱が一段と深刻化したため地政学的リスクの上昇でリスク回避の動きが上値を抑制。また、トランプ大統領が関税撤廃に関してまだ合意していないと発言したため、米中通商協議の行方を睨む慎重な展開が続いた。しかし、株式相場の回復が下値を支えた。
ユーロ・ドルは、1.1043ドルまで上昇後、1.1031ドルまで反落して引けた。
ユーロ・円は、120円24銭から120円41銭まで上昇。
ポンド・ドルは、1.2886ドルまで上昇後、1.2850ドルへじり安推移した。
英国の国内総生産(GDP)でのプラス成長回復を好感したポンド買いが続いたほか、英国のブレグジット党代表、ナイジェル・ファラージ氏がジョンソン首相支持を表明したため与党勝利観測が強まりポンド買いが優勢となった。ドル・スイスは、0.9948フランへ上昇後、0.9929フランまで反落した。
11日のNY原油先物は反落。米中貿易摩擦問題が早期解決し景気の回復につながり、需要を増加させるとの期待が後退した。[経済指標]
・特になし
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月12日(火)05時10分
ドル円 109.02円前後で小動き、米株はまちまち
NY午後も為替相場はベテランズデーで市場参加者が少ないことで動意薄のままになっている。
ドル円は109.02円前後で小動き、欧州時間に1.2898ドルまで上昇したポンドドルも1.2855ドル近辺まで戻している。
米株式市場はまちまちな動きで、ダウ平均は小幅高なものの、ナスダック総合はマイナス圏での取引が続いている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月12日(火)05時10分
ドル円 109.02円前後で小動き、米株はまちまち
NY午後も為替相場はベテランズデーで市場参加者が少ないことで動意薄のままになっている。
ドル円は109.02円前後で小動き、欧州時間に1.2898ドルまで上昇したポンドドルも1.2855ドル近辺まで戻している。
米株式市場はまちまちな動きで、ダウ平均は小幅高なものの、ナスダック総合はマイナス圏での取引が続いている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月12日(火)05時10分
ドル円 109.02円前後で小動き、米株はまちまち
NY午後も為替相場はベテランズデーで市場参加者が少ないことで動意薄のままになっている。
ドル円は109.02円前後で小動き、欧州時間に1.2898ドルまで上昇したポンドドルも1.2855ドル近辺まで戻している。
米株式市場はまちまちな動きで、ダウ平均は小幅高なものの、ナスダック総合はマイナス圏での取引が続いている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月12日(火)05時10分
ドル円 109.02円前後で小動き、米株はまちまち
NY午後も為替相場はベテランズデーで市場参加者が少ないことで動意薄のままになっている。
ドル円は109.02円前後で小動き、欧州時間に1.2898ドルまで上昇したポンドドルも1.2855ドル近辺まで戻している。
米株式市場はまちまちな動きで、ダウ平均は小幅高なものの、ナスダック総合はマイナス圏での取引が続いている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月12日(火)05時10分
ドル円 109.02円前後で小動き、米株はまちまち
NY午後も為替相場はベテランズデーで市場参加者が少ないことで動意薄のままになっている。
ドル円は109.02円前後で小動き、欧州時間に1.2898ドルまで上昇したポンドドルも1.2855ドル近辺まで戻している。
米株式市場はまちまちな動きで、ダウ平均は小幅高なものの、ナスダック総合はマイナス圏での取引が続いている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月12日(火)05時10分
ドル円 109.02円前後で小動き、米株はまちまち
NY午後も為替相場はベテランズデーで市場参加者が少ないことで動意薄のままになっている。
ドル円は109.02円前後で小動き、欧州時間に1.2898ドルまで上昇したポンドドルも1.2855ドル近辺まで戻している。
米株式市場はまちまちな動きで、ダウ平均は小幅高なものの、ナスダック総合はマイナス圏での取引が続いている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月12日(火)05時10分
ドル円 109.02円前後で小動き、米株はまちまち
NY午後も為替相場はベテランズデーで市場参加者が少ないことで動意薄のままになっている。
ドル円は109.02円前後で小動き、欧州時間に1.2898ドルまで上昇したポンドドルも1.2855ドル近辺まで戻している。
米株式市場はまちまちな動きで、ダウ平均は小幅高なものの、ナスダック総合はマイナス圏での取引が続いている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月12日(火)05時10分
ドル円 109.02円前後で小動き、米株はまちまち
NY午後も為替相場はベテランズデーで市場参加者が少ないことで動意薄のままになっている。
ドル円は109.02円前後で小動き、欧州時間に1.2898ドルまで上昇したポンドドルも1.2855ドル近辺まで戻している。
米株式市場はまちまちな動きで、ダウ平均は小幅高なものの、ナスダック総合はマイナス圏での取引が続いている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月12日(火)05時10分
ドル円 109.02円前後で小動き、米株はまちまち
NY午後も為替相場はベテランズデーで市場参加者が少ないことで動意薄のままになっている。
ドル円は109.02円前後で小動き、欧州時間に1.2898ドルまで上昇したポンドドルも1.2855ドル近辺まで戻している。
米株式市場はまちまちな動きで、ダウ平均は小幅高なものの、ナスダック総合はマイナス圏での取引が続いている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月12日(火)05時10分
ドル円 109.02円前後で小動き、米株はまちまち
NY午後も為替相場はベテランズデーで市場参加者が少ないことで動意薄のままになっている。
ドル円は109.02円前後で小動き、欧州時間に1.2898ドルまで上昇したポンドドルも1.2855ドル近辺まで戻している。
米株式市場はまちまちな動きで、ダウ平均は小幅高なものの、ナスダック総合はマイナス圏での取引が続いている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月12日(火)05時10分
ドル円 109.02円前後で小動き、米株はまちまち
NY午後も為替相場はベテランズデーで市場参加者が少ないことで動意薄のままになっている。
ドル円は109.02円前後で小動き、欧州時間に1.2898ドルまで上昇したポンドドルも1.2855ドル近辺まで戻している。
米株式市場はまちまちな動きで、ダウ平均は小幅高なものの、ナスダック総合はマイナス圏での取引が続いている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年03月04日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]本日のスケジュール(06:40)
-
[NEW!]大証ナイト終値29380円、通常取引終値比210 円安(06:12)
-
[通貨オプション]R/R、円先安感に伴う円プット買い強まる(05:55)
-
3月3日のNY為替・原油概況(05:27)
-
ドル・円106.96円、ベージュブック後(05:11)
-
欧州主要株式指数、まちまち(04:50)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ46ドル高、原油先物1.55ドル高(04:30)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04:07)
-
米2月雇用統計:増加予想も冴えない伸びに留まる可能性(04:02)
-
NY外為:ドル売り一服、米国債相場下げ止まる、ベージュブック控え(03:34)
-
NY外為:ポンド底堅い、英国コロナ対策費増額へ(02:33)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ88ドル高、原油先物1.80ドル高(02:21)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上昇一服(02:06)
-
NY外為:ユーロ売り一服、ECB副総裁はYCCの可能性を否定(01:20)
-
ドル円、上値重い 106.89円付近で推移(01:17)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ51ドル高、原油先物0.97ドル高(00:52)
-
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(00:45)
-
【市場反応】米2月ISM非製造業景況指数予想外に低下、価格が2008年来の高水準でドル続伸(00:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い(00:11)
-
【速報】米・2月ISM非製造業景況指数は予想を下回り55.3(00:00)
-
【まもなく】米・2月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間24:00)(23:48)
-
ドル円、一時107.08円 昨年7月23日以来高値(23:48)
-
【速報】米・2月サービス業PMI改定値は59.8(23:45)
-
【NY為替オープニング】米ISM非製造業景況指数やベージュブックに注目(23:34)
-
ドル・円再び107円台へ、利回り上昇で(23:32)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)