
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1000円もらえる
2019年11月28日(木)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2019年11月28日(木)13時50分
NZドル10年債利回りは下落、1.28%近辺で推移
11月28日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.28%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月28日(木)13時50分
NZドルTWI=71.4
NZ準備銀行公表(11月28日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.4となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月28日(木)12時59分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、香港人権法案の成立で先行き不透明感も
28日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。米国で成立した香港人権法案をめぐり米中貿易協議への先行きを懸念した円買いが強まり。やや警戒感が広がった。
トランプ米大統領は27日、米国議会で先に成立した香港人権法案に署名し、同法案は成立した。目先は中国政府の反発が予想され、米中協議は第1段階の合意に至らないとの懸念から円買いが強まる場面もあった。
ランチタイムの日経平均先物はマイナス圏で推移し、上海総合指数に続き日経平均株価も下げに転じる可能性があろう。ただ、中国政府の対応を見極める状況だが、米10年債利回りは下げ渋りドル売りを抑制しているもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円33銭から109円58銭、ユーロ・円は120円33銭から120円59銭、ユーロ・ドルは1.0999ドルから1.1011ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月28日(木)12時37分
日経平均後場寄り付き:前日比3.25円高の23441.02円
日経平均株価指数後場は、前日比3.25円高の23441.02円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は11月28日12時34分現在、109.45円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月28日(木)12時33分
上海総合指数0.31%安の2894.328(前日比-8.867)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.31%安の2894.328(前日比-8.867)で午前の取引を終えた。
ドル円は109.46円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月28日(木)12時27分
ドル円 上値にストップ買いあるがNYタイムの過熱感は一巡、下押し余地を探るか
ドル円は昨日高値にほぼ相当する109.60円水準に、売りとともにストップロスの買いが控えているが、NYタイムの過熱感一巡と香港人権法案を巡る米中対立の懸念で、109.33円までいったん押し戻された。
109.35円にある29日NYカットのオプション(OP)付近で下げ渋ったようにも見えるが、本当にサポートになっているかは不透明。同OPはドル・コール(買い権利)OPで、詳細な売買の内容にもよるが、基本的に下支えになるというよりも、下方から上抜けそうな局面で抵抗になるタイプと推察できる。
買いオーダーが見えるのは現時点で109.10円付近のようで、まだ多少の下押し余地が感じられる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月28日(木)12時26分
ドル・円は下げ渋り、香港人権法案の成立で先行き不透明感も
28日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。米国で成立した香港人権法案をめぐり米中貿易協議への先行きを懸念した円買いが強まり。やや警戒感が広がった。
トランプ米大統領は27日、米国議会で先に成立した香港人権法案に署名し、同法案は成立した。目先は中国政府の反発が予想され、米中協議は第1段階の合意に至らないとの懸念から円買いが強まる場面もあった。
ランチタイムの日経平均先物はマイナス圏で推移し、上海総合指数に続き日経平均株価も下げに転じる可能性があろう。ただ、中国政府の対応を見極める状況だが、米10年債利回りは下げ渋りドル売りを抑制しているもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円33銭から109円58銭、ユーロ・円は120円33銭から120円59銭、ユーロ・ドルは1.0999ドルから1.1011ドルで推移した。
【要人発言】・香港政府
「トランプ米大統領の署名に強く反対。香港と米国の関係を著しく損なわせる」Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月28日(木)12時11分
日経平均前場引け:前日比16.19円高の23453.96円
日経平均株価指数は、前日比16.19円高の23453.96円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は12時10分現在、109.45円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月28日(木)12時07分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下げ渋り
28日の東京外国為替市場で、ドル円は下げ渋った。12時時点では109.46円とニューヨーク市場の終値(109.54円)と比べ8銭程度のドル安水準だった。
トランプ米大統領の香港人権法案への署名に対して、中国外務省が断固反対の姿勢を示し、「このようなやり方を続けるならば対抗措置を講じる」など報復を示唆した。しかし、具体的な内容などは伝わらず想定の範囲内として、今のところ市場への影響は軽微。ドル円は109.49円前後まで下落幅を縮小した。ユーロ円も持ち直す。12時時点では120.49円とニューヨーク市場の終値(120.47円)と比べ2銭程度のユーロ高水準だった。ドル円と同様にリスク回避の円買いの巻き戻しで一時120.51円前後と、ニューヨーク終値水準を回復した。
ユーロドルは小動き。12時時点では1.1007ドルとニューヨーク市場の終値(1.0999ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。米感謝祭を前に売買を控える傾向となりつつあり、米中対立を懸念した円相場中心のリスク回避が一巡するなか、ユーロドルはもみ合いが続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.33円 - 109.57円
ユーロドル:1.0999ドル - 1.1011ドル
ユーロ円:120.33円 - 120.59円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月28日(木)11時00分
【ディーラー発】ドル円クロス円反落(東京午前)
米国で香港人権法案が成立したことで、米中貿易協議の複雑化懸念が再燃しマーケットは円買いで反応。ドル円は日経平均の上昇幅縮小も重石となり109円33銭付近まで反落。クロス円ではユーロ円が120円32銭付近まで、豪ドル円が73円91銭付近まで軟化。一方、ポンド円は英総選挙を巡る最新の世論調査で与党・保守党が単独過半数を獲得予想と伝わると、一時141円83銭付近まで急伸する場面が見られた。11時00分現在、ドル円109.433-435、ユーロ円120.459-463、ユーロドル1.10075-078で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年11月28日(木)10時59分
ハンセン指数スタート0.71%安の26763.63(前日比-190.37)
香港・ハンセン指数は、0.71%安の26763.63(前日比-190.37)でスタート。
日経平均株価指数、10時58分現在は前日比11.47円高の23449.24円。
東京外国為替市場、ドル・円は109.42円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月28日(木)10時54分
ドル円、109.40円付近でもみ合い 中国外務省が反対姿勢示すも想定の範囲内か
ドル円はもみ合い。トランプ米大統領が香港人権法案に署名したことを受けて中国外務省が断固反対する姿勢を示し、「このようなやり方を続けるならば対抗措置を講じる」など報復を示唆したが、報復内容などは伝わらず想定の範囲内として今のところ影響は軽微。10時52分時点では109.40円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月28日(木)10時42分
人民元対ドル基準値7.0271元
人民元対ドル基準値7.0271元
中国人民元対ドル基準値 7.0271元(前日 7.0349元)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月28日(木)10時04分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い
28日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。10時時点では109.39円とニューヨーク市場の終値(109.54円)と比べて15銭程度のドル安水準だった。トランプ米大統領が香港人権法案に署名したことで、米株式先物も軟調、日経平均もマイナス圏まで下がったことでドル円は上値が重かった。
ユーロ円も上値が重い。10時時点では120.40円とニューヨーク市場の終値(120.47円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。ドル円同様に株価の軟調を嫌気し上値が重い。
ユーロドルはもみ合い。10時時点では1.1006ドルとニューヨーク市場の終値(1.0999ドル)と0.0007ドルのユーロ高水準だった。朝方は英与党・保守党が単独過半数を獲得できるというユーガブの世論調査結果がでたことで、ポンドドルに連れ高となり1.1011ドルまで強含む場面もあったが、ポンドドルの上昇が一服したことでユーロドルは小幅なレンジでのもみあいになった。
なおポンドドルは1.2951ドルまで上昇後、1.2919ドルまで戻している。本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.33円 - 109.57円
ユーロドル:1.0999ドル - 1.1011ドル
ユーロ円:120.33円 - 120.59円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月28日(木)10時16分
ドル・円:株安を意識してドル買いやや一服
28日午前の東京市場でドル・円は109円40銭近辺で推移し、もみ合う状態が続いている。米ホワイトハウスは27日、トランプ大統領が「香港人権・民主主義法案」に署名し、成立したと発表したことを受けて日経平均株価の小幅安に転じているが、株高持続への期待は残されており、リスク回避的なドル売りがただちに拡大する可能性は低いとみられる。
ここまでのドル・円は109円33銭から109円58銭で推移。ユーロ・ドルは、1.0999ドルから1.1011ドル、ユーロ・円は120円33銭から120円59銭で推移している。
■今後のポイント
・米中による輸入関税の段階的撤回への期待
・将来的な米利下げの可能性残る
・日米の政治不安NY原油先物(時間外取引):高値58.14ドル 安値57.82ドル 直近値57.82ドル
Powered by フィスコ
2021年03月09日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・8日 ドル円、4日続伸(07:04)
-
[NEW!]本日のスケジュール(06:40)
-
[NEW!]ドル円オーダー=109.00円 売り・超えるとストップロス買い(06:37)
-
大証ナイト終値28820円、通常取引終値比60 円高(06:04)
-
[通貨オプション]変動率上昇、OP買い継続(05:55)
-
3月8日のNY為替・原油概況(05:33)
-
欧州主要株式指数、反発(04:50)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ468ドル高、原油先物1.36ドル安(04:24)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上昇一服(04:04)
-
NY外為:ドル・円心理的節目109円手前でもみ合い、ダウ640ドル高(03:47)
-
NY外為:ドル・円109円試す展開、ダウ日中取引で史上最高値を更新(02:34)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ459ドル高、原油先物0.90ドル安(02:16)
-
NY外為:ポンドもみ合い継続、英は国民3分の1がワクチン接種済み(01:49)
-
【市場反応】米1月卸売在庫改定値、12月から伸び拡大、ドル上昇(訂正)(01:08)
-
ジョンソン首相、英国は国民の3分の1がワクチンを接種済み(01:07)
-
ドル円、一時108.87円 ダウ平均は460ドル超上昇(01:02)
-
ダウ400ドル近く上昇(00:38)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ151ドル高、原油先物0.49ドル安(00:22)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、買い戻し(00:07)
-
【速報】米・1月卸売在庫改定値は+1.3%(00:01)
-
【NY為替オープニング】大規模追加経済対策を見込む、ドル高値探る展開が継続(23:49)
-
NY外為:ドル・円一段高、10年債利回り1.59%(23:18)
-
ドル・円108.70円まで、米10年債利回り1.59%(22:37)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、底堅い(22:06)

過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)