
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年12月30日(月)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2019年12月30日(月)20時07分
ドル・円は109円11銭から109円18銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
30日のロンドン外為市場で、ドル・円は109円11銭から109円18銭で推移している。欧州関連の主要経済指標の発表などがなく、手掛かり材料難で小動きになっている。
ユーロ・ドルは1.1190ドルから1.1205ドルで推移し、ユーロ・円は122円16銭から122円34銭で推移している。ユーロのショートカバーが一巡し、売り優勢気味になっている。
ポンド・ドルは1.3086ドルから1.3125ドルで推移。ドル・スイスフランは0.9718フランから0.9739フランで推移している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月30日(月)19時32分
NY為替見通し=指標結果の強弱を眺めた水準調整に終始
NYタイムは、12月米シカゴ購買部協会景気指数など経済指標の発表が予定されている。しかし、クリスマス休暇明けの欧米市場関係者がある程度は市場に復帰していても、世界の主要市場すべてが休場となる1月1日、その後の週末の休日の谷間とあって、積極的にポジションを傾けにくい。
基本的に指標の強弱を眺めた水準調整に終始しやすいだろう。取引が薄いなかで北朝鮮関連のニュースなどが飛び込んでくれば大きめな振れとなるリスクはある。だが、明確なトレンドをともなう持続性のある動意は、薄商いのなかで生じにくい。・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、13日高値109.71円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは日足一目均衡表・雲の上限108.69円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年12月30日(月)19時27分
ドル・円は安値もみ合い、オセアニア通貨はしっかり
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は109円10銭台と、安値圏でのもみ合いが続く。豪ドルやNZドルなどオセアニア通貨がドル、円に対して強含み、ややリスク選好的なムードを反映した。一方、18時半に発表された英国の銀行協会住宅ローン承認件数の堅調な内容が好感され、ポンドがドル、円に対し上昇。ユーロもそれに追随している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円11銭から109円18銭、ユーロ・円は122円20銭から122円34銭、ユーロ・ドルは1.1190ドルから1.1205ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月30日(月)18時34分
【速報】英・11月銀行協会住宅ローン承認件数は43715件
日本時間30日午後6時30分に発表された英・11月銀行協会住宅ローン承認件数は予想を上回り、43715件となった。
【経済指標】
・英・11月銀行協会住宅ローン承認件数:43715件(予想:41200件、10月:41312件←41219件)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月30日(月)18時32分
ドル・円は底堅い、ユーロ・ドルは軟調
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は109円10銭台でのもみ合いが続く。ユーロ・ドルの軟調地合いを受け、ドルに底堅さが目立つ。米株式先物は堅調地合いを維持し、米10年債利回りは水準を切り上げドルに買いが入りやすい。ただ、具体的な材料は乏しく、ドルの上昇は限定的。ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円14銭から109円18銭、ユーロ・円は122円21銭から122円34銭、ユーロ・ドルは1.1192ドルから1.1205ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月30日(月)18時18分
【ディーラー発】ポンド弱含み(欧州午前)
欧州勢参入後、ポンド買いが先行しポンドドルは1.3125付近まで、ポンド円は143円26銭付近まで上昇した。しかし、買い一巡後は一転して売りに傾斜するとポンドドルが1.3085付近まで下落、ポンド円が142円86銭付近まで値を下げ本日安値を更新したほか、ユーロポンドは0.8556付近まで上昇するなど対主要通貨でポンドは弱含み。一方、ドル円は手掛かり材料難から109円15銭前後の狭いレンジ内取引に終始している。18時18分現在、ドル円109.169-171、ユーロ円122.252-257、ユーロドル1.11951-954で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年12月30日(月)18時10分
ドル円リアルタイムオーダー=108.80-9.00円 断続的に買い
111.00円 売り
110.50円 売り
109.90-10.00円 断続的に売り・超えるとストップロス買い
109.70-80円 売り・ストップロス買い混在
109.60円 売り109.17円 12/30 18:00現在(高値109.50円 - 安値109.07円)
108.80-9.00円 断続的に買い
108.40-60円 断続的に買い
108.00円 買い
107.50円 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年12月30日(月)18時01分
ドル円 109円付近に並ぶ買いが下支え、直近の下落幅を取り戻すことできるか
ドル円は、年末年始を前にした調整の売りで一時109.07円まで下落したが、108.90-9.00円に並ぶ買いオーダーが目先の支えとなる格好でいったん下げ渋っている。
反発力は強くないが、先週末の高値水準に相当する109.60円に観測される売りオーダー付近までの戻り余地を探る展開となるか。
さらに、109.70-80円には売りとともにストップロスの買いも混在しているもよう。目先の重しとなる109.60円の売りをこなすことができれば、取引が薄いなかでストップを巻き込んで上振れる展開も期待できる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年12月30日(月)17時39分
欧州株市況−ドイツ株は小幅安 ユーロ高が重し
欧州株は総じて小動き。ドイツ株は小幅安で推移。ユーロ高が重しとなっているようだ。先週末27日にECBが欧州景気に前向きな見通しを発表したことでユーロ高が進行している。また英国株も小動きの展開。特段材料がなく、方向感に乏しい動きとなっている。鉱業セクターに買いが入る一方、医薬品セクターが売られている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年12月30日(月)18時03分
東京為替概況:ドル・円は戻り鈍い、持ち高調整の売り継続
30日の東京市場で、ドル・円は戻り鈍い。早朝に109円48銭を付けた後、年末年始に向けたリスク警戒による持ち高調整のドル売りが優勢になり、昼にかけて一時109円07銭まで弱含んだ。その後、中国株や米株先物は上昇したが、日経平均株価の軟調地合いを嫌気して円買い圧力が残り、戻りの鈍い展開になった。
ユーロ・円は122円49銭まで上昇後、122円19銭まで弱含んだ。ユーロ・ドルは1.1173ドルから1.1211ドルまで上昇後は高値圏でもみ合った。
・17時時点:ドル・円109円10-20銭、ユーロ・円122円20-30銭
・日経平均株価:始値23770.93円、高値23782.49円、安値23656.62円、終値23656.62円(前日比181.10円安)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月30日(月)17時37分
ドル・円は戻り鈍い、持ち高調整の売り継続
30日の東京市場で、ドル・円は戻り鈍い。早朝に109円48銭を付けた後、年末年始に向けたリスク警戒による持ち高調整のドル売りが優勢になり、昼にかけて一時109円07銭まで弱含んだ。その後、中国株や米株先物は上昇したが、日経平均株価の軟調地合いを嫌気して円買い圧力が残り、戻りの鈍い展開になった。
ユーロ・円は122円49銭まで上昇後、122円19銭まで弱含んだ。ユーロ・ドルは1.1173ドルから1.1211ドルまで上昇後は高値圏でもみ合った。
・17時時点:ドル・円109円10-20銭、ユーロ・円122円20-30銭
・日経平均株価:始値23770.93円、高値23782.49円、安値23656.62円、終値23656.62円(前日比181.10円安)【経済指標】
・特になし【要人発言】
・特になしPowered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月30日(月)17時18分
ハンセン指数取引終了、0.33%高の28319.39(前日比+93.97)
香港・ハンセン指数は、0.33%高の28319.39(前日比+93.97)で取引を終えた。
17時18分現在、ドル円は109.14円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月30日(月)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、小動き
30日午後の東京外国為替市場でドル円は小動き。17時時点では109.15円と15時時点(109.12円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。欧州勢参入後は109.10円台で小動きだった。東京市場が明日から休場となることで、積極的にドル円に手を出している市場参加者が減っている。
ユーロドルはもみ合い。17時時点では1.1195ドルと15時時点(1.1203ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。ポンドドルが堅調に推移し、東京時間につけた高値1.3125ドルに面合わせしたことで、ユーロドルも堅調に推移する場面があった。しかし、ユーロポンドの売りも入ったことで上値は限られた。
ユーロ円は上値が重い。17時時点では122.23円と15時時点(122.32円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。小幅なレンジ取引なものの、15時半過ぎには122.19円まで一時下値を広げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.07円 - 109.50円
ユーロドル:1.1171ドル - 1.1211ドル
ユーロ円:122.19円 - 122.49円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年12月30日(月)16時35分
上海総合指数1.16%高の3040.024(前日比+34.989)で取引終了
上海総合指数は、1.16%高の3040.024(前日比+34.989)で取引を終えた。
16時34分現在、ドル円は109.12円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月30日(月)16時34分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7644.90
前日比:+12.66
変化率:+0.17%フランス CAC40
終値 :6037.39
前日比:+7.84
変化率:+0.13%ドイツ DAX
終値 :13337.11
前日比:+36.13
変化率:+0.27%スペイン IBEX35
終値 :9700.50
前日比:+38.70
変化率:+0.40%イタリア FTSE MIB
終値 :23757.60
前日比:-140.82
変化率:-0.59%アムステルダム AEX
終値 :611.01
前日比:+1.68
変化率:+0.28%ストックホルム OMX
終値 :1798.04
前日比:+2.38
変化率:+0.13%スイス SMI
終値 :10730.15
前日比:+5.81
変化率:+0.05%ロシア RTS
終値 :1550.21
前日比:+0.81
変化率:+0.05%イスタンブール・XU100
終値 :114427.20
前日比:+743.60
変化率:+0.65%Powered by フィスコ
2021年03月04日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]本日のスケジュール(06:40)
-
[NEW!]大証ナイト終値29380円、通常取引終値比210 円安(06:12)
-
[通貨オプション]R/R、円先安感に伴う円プット買い強まる(05:55)
-
3月3日のNY為替・原油概況(05:27)
-
ドル・円106.96円、ベージュブック後(05:11)
-
欧州主要株式指数、まちまち(04:50)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ46ドル高、原油先物1.55ドル高(04:30)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04:07)
-
米2月雇用統計:増加予想も冴えない伸びに留まる可能性(04:02)
-
NY外為:ドル売り一服、米国債相場下げ止まる、ベージュブック控え(03:34)
-
NY外為:ポンド底堅い、英国コロナ対策費増額へ(02:33)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ88ドル高、原油先物1.80ドル高(02:21)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上昇一服(02:06)
-
NY外為:ユーロ売り一服、ECB副総裁はYCCの可能性を否定(01:20)
-
ドル円、上値重い 106.89円付近で推移(01:17)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ51ドル高、原油先物0.97ドル高(00:52)
-
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(00:45)
-
【市場反応】米2月ISM非製造業景況指数予想外に低下、価格が2008年来の高水準でドル続伸(00:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い(00:11)
-
【速報】米・2月ISM非製造業景況指数は予想を下回り55.3(00:00)
-
【まもなく】米・2月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間24:00)(23:48)
-
ドル円、一時107.08円 昨年7月23日以来高値(23:48)
-
【速報】米・2月サービス業PMI改定値は59.8(23:45)
-
【NY為替オープニング】米ISM非製造業景況指数やベージュブックに注目(23:34)
-
ドル・円再び107円台へ、利回り上昇で(23:32)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)