
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1500円もらえる
2020年06月04日(木)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2020年06月04日(木)15時32分
【速報】スイス・5月消費者物価指数は予想通り-1.3%
日本時間4日午後3時30分に発表されたスイス・5月消費者物価指数は予想通り、前年比-1.3%となった。
【経済指標】
・スイス・5月消費者物価指数:前年比-1.3%(予想:-1.3%、4月:-1.1%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月04日(木)15時31分
【速報】スイス・5月消費者物価指数:前年比-1.3%で市場予想と一致
4日発表の5月消費者物価指数は、前年比-1.3%で市場予想の同比-1.3%と一致した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月04日(木)15時15分
NZSX-50指数は11222.80で取引終了
6月4日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+104.53、11222.80で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月04日(木)15時15分
NZドル10年債利回りは上昇、0.92%近辺で推移
6月4日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.92%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月04日(木)15時15分
NZドルTWI=71.7
NZ準備銀行公表(6月4日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.7となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月04日(木)15時13分
日経平均大引け:前日比81.98円高の22695.74円
日経平均株価指数は、前日比81.98円高の22695.74円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.08円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月04日(木)16時11分
ドル・円は底堅い値動きか、利益確定売りも明日の米雇用統計を見極め
[今日の海外市場]
4日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。株高や原油高の一服でリスク選好の円売りは後退し、ドルは利益確定売りに押される見通し。ただ、欧州中銀(ECB)の緩和姿勢や明日の米雇用統計の改善への思惑で、ドル売りは抑制される。
前日の取引は米国の底堅い経済指標が材料視された。主要都市でのロックダウンによる制限措置が徐々に緩和されていることを反映し、ADP雇用統計は民間部門の雇用者数が前月比—276万人と前回から大幅に改善。また、ISM非製造業景況観指数は経済活動の拡大・縮小の節目である50は下回ったものの、前回と予想をそれぞれ上回った。それを受け米国株は上昇基調を強め、リスク選好の円売りが主要通貨を押し上げた。本日アジア市場の序盤もその流れを受け継ぎ、ドル・円は2カ月ぶりの高値となる109円付近に浮上している。
この後の海外市場では、ECBの金融政策が注目される。本日開催の理事会で政策金利を据え置き、同時に「パンデミック緊急購入プログラム(PEPP)」の規模を拡大する見通し。足元ではユーロが上昇基調を強めてきたため、市場の想定通りなら調整のユーロ売りが先行し、ドルは下げづらい展開に。一方、明日発表の米雇用統計のうち失業率は20%近くに上昇が見込まれるが、今晩の米新規失業保険申請件数が前回を下回れば雇用情勢の改善期待でドルは売りづらい。ドル・円は利益確定売りに押されるものの、底堅さが意識されそうだ。【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・5月建設業PMI(予想:29.4、4月:8.2)
・18:00 ユーロ圏・4月小売売上高(前月比予想:-15.0%、3月:-11.2%)
・20:45 欧州中央銀行(ECB)が政策金利発表(主要政策金利は0.00%に据え置き予想)
・21:30 ラガルドECB総裁会見
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:184.3万件、前回:212.3万件)
・21:30 米・4月貿易収支(予想:-492億ドル、3月:-444億ドル)
・21:30 米・1-3月期非農業部門労働生産性改定値(前期比年率予想:-2.7%、速報値:-2.5%)
・21:30 カナダ・4月貿易収支(予想:-30.0億加ドル、3月:-14.1億加ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月04日(木)15時04分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み
4日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。15時時点では109.04円と12時時点(108.83円)と比べて21銭程度のドル高水準だった。全般にドル買い戻しの流れが続いているほか、一時110円超安まで下落した日経平均株価が再び持ち直したことも相場の支えとなり、109.10円まで本日高値を更新した。
ユーロ円は買い戻し。15時時点では122.29円と12時時点(122.05円)と比べて24銭程度のユーロ高水準だった。株高を背景にした買い戻しが進み、一時は122.40円台まで下値を切り上げた。
ユーロドルは15時時点では1.1215ドルと12時時点(1.1214ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。ドル買いの流れに沿って一時1.1211ドルまで下落し、その後の戻りも限られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.81円 - 109.10円
ユーロドル:1.1211ドル - 1.1239ドル
ユーロ円:122.05円 - 122.50円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年06月04日(木)14時53分
ドル・円:ドル・円は動意薄、ユーロ・ドルは下落基調
4日午後の東京市場でドル・円は109円付近と、節目付近で動意の薄い値動きが続く。日経平均株価はプラス圏で推移するものの、引き続き欧米株安観測でリスク選好的な円売りは抑制されている。ただ、ユーロ・ドルの下落基調で、ドルは下値が堅いようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円82銭から109円04銭、ユーロ・円は122円05銭から122円50銭、ユーロ・ドルは1.1212ドルから1.1239ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月04日(木)14時30分
ユーロ円リアルタイムオーダー=現水準付近のオーダー総じて薄め
124.40円 売りやや小さめ
124.00円 売り小さめ
123.20円 売り小さめ
123.00円 売りやや小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
122.60円 売りやや小さめ122.31円 6/4 14:03現在(高値122.50円 - 安値122.05円)
121.70円 買い小さめ
121.00円 買いやや小さめ
120.50円 買い
120.00円 買い
119.70円 買い
119.30円 買いやや小さめ
119.00円 買いやや小さめ
118.60円 買い小さめ
118.00円 買いやや小さめ
117.45円 OP4日NYカット
117.30円 OP4日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年06月04日(木)14時13分
ドル円 109.09円までじり高、欧米時間はECB・フロイド氏葬儀などに要注意
東京時間は市場を動意づける材料が乏しい中、ドル円はオファーをこなしながら109.09円までじり高となっている。
この後欧州時間は欧州中央銀行(ECB)定例理事会やその後のラガルドECB総裁の定例記者会見が市場を動意づけることになりそうだが、引き続き株式市場の値動きもドル円相場には影響を与えることになるだろう。また本日は先週警官に殺害されたジョージ・フロイド氏の葬儀も予定されていることで、米国のデモの状況などにも要警戒となりそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年06月04日(木)13時16分
ドル円、強含み ドル買いの流れに沿って109円台回復
ドル円は強含み。全般にドル買いの動きが続くなか、再び109円台を回復した。一方、ユーロドルは1.1212ドルまで売りに押された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年06月04日(木)13時01分
豪ドル円 当面76.00円OP意識した動きか
豪ドル円は現水準付近にまとまった売買のオーダーが乏しく、動きが抑えられにくい状態が続いていた。しかし、76.00円に観測されるオプション(OP)もあるためか、昨日はそのやや手前にある75.80円の小さめ売りオーダーの目前で上昇が抑えられた。
足もとの豪ドル上昇の一因は豪企業の買収案件に関連したフローが一因ともいわれており、今後の材料次第だが、当面は76円OPを意識した動きとなりやすいだろう。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年06月04日(木)12時38分
日経平均後場寄り付き:前日比80.80円安の22532.96円
日経平均株価指数後場は、前日比80.80円安の22532.96円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は6月4日12時37分現在、108.87円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月04日(木)12時34分
上海総合指数0.21%安の2917.169(前日比-6.202)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.21%安の2917.169(前日比-6.202)で午前の取引を終えた。
ドル円は108.88円付近。Powered by フィスコ
2021年01月26日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]日経平均寄り付き:前日比125.99円安の28696.3円(09:04)
-
[NEW!]ドル円103.75円前後、SGX日経225先物は28785円でスタート(08:35)
-
ドル・円は103円台後半で推移か、米長期金利低下でドル買い抑制も(08:29)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:07)
-
円建てCME先物は25日の225先物比20円高の28800円で推移(08:06)
-
東京為替見通し=FOMC控えて、104円台のドル売りオーダーで伸び悩む展開か(08:00)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ36.98ドル安(速報)、原油先物0.51ドル高(07:56)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.01%高、対ユーロ0.27%高(07:53)
-
NY金先物はドル反発を意識して伸び悩む(07:36)
-
NYマーケットダイジェスト・25日 株不安定・金利低下・ユーロ安(07:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・25日 ユーロドル、3日ぶり反落(07:04)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
ドル円オーダー=104.00-10円 売り・ストップロス買い混在(06:27)
-
[通貨オプション]レンジ相場を受けたOP売り(06:00)
-
大証ナイト終値28720円、通常取引終値比60円安(05:48)
-
1月25日のNY為替・原油概況(05:31)
-
欧州主要株式指数、続落(04:50)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ93ドル安、原油先物0.29ドル高(04:15)
-
米1月ダラス連銀製造業活動指数、3カ月連続で減速(04:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、持ち直し(04:03)
-
NY外為:ドル・円伸び悩む、利回り低下、2年債入札好調で(03:35)
-
欧州マーケットダイジェスト・25日 株安・金利低下・ユーロ安(03:25)
-
NY外為:ユーロ売り一服、ラガルドECB総裁、21年のユーロ圏経済が回復の年になると楽観視(02:36)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ166ドル安、原油先物0.04ドル高(02:16)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロ円、一時下押し(02:04)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)