
【人気急上昇中】トルコリラのスワップポイント業界最高水準!みんなのFX
2020年12月02日(水)のFXニュース(7)
-
FXニュース:2020年12月02日(水)23時58分
NY外為:ポンドじり安、通商交渉の行方睨む、英ワクチン承認も
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場ではポンドがじり安推移した。大詰めを迎えている英国と欧州連合(EU)の通商交渉の行方を睨む展開となる。ポンド・ドルは1.3340ドルから1.3288ドルまで下落。ポンド円は139円52銭から138円90銭まで下落し11月30日来の安値を更新した。ユーロ・ポンドは0.9040ポンドから0.9084ポンドまで上昇し10月26日来の高値を更新した。
一方、英国は欧州連合(EU)や米国に先駆けて新型コロナワクチンを承認。米製薬会社のファイザーとドイツのビオンテック開発のワクチンの使用が来週から利用可能となることは同国の景気見通しにとりプラスとなるためポンドの下値を支える可能性がある。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月02日(水)23時47分
ユーロドル 1.2080ドル近辺、底堅い動き
ユーロドルはロンドンタイムにつけた1.2088ドルを高値に伸び悩むも、1.2080ドル近辺で底堅い動き。ユーロクロスでのユーロ買いも下支えとなっている。ユーロポンドは0.9084ポンド、ユーロ豪ドルは1.6420豪ドル、ユーロNZドルは1.7162NZドルまでユーロ高に振れた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年12月02日(水)22時25分
ドル円 104.57円近辺、11月ADP全米雇用報告は予想を下回る
11月ADP全米雇用報告は+30.7万人と予想を下回る結果となった。昨日の11月ISM製造業景気指数でも雇用指数が低下しており、週末の米11月雇用統計への警戒感も高まっているが、ドル円の反応は限定的。104.75円を高値に売り戻されたが、押し戻しは104円半ばにとどまり、104.57円近辺で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年12月02日(水)22時26分
ダウ先物128ドル安
ダウ先物128ドル安
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月02日(水)22時24分
ドル・円104.75円⇒104.60円、米11月ADPは予想下振れ
ドル・円104.75円⇒104.60円、米11月ADPは予想下振れ
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月02日(水)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、下げ渋り
2日の欧州外国為替市場でユーロドルは下げ渋り。22時時点では1.2059ドルと20時時点(1.2049ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。欧州時間からのさえない流れが続き、一時1.2040ドルまで下押す場面もあったが、22時過ぎには1.2060ドル台まで下げ渋った。
ドル円は小安い。22時時点では104.65円と20時時点(104.67円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。対欧州・オセアニア通貨などでドル高が進んだ影響から104.75円まで本日高値を更新。もっとも、22時過ぎには104.60円付近まで下押しした。
ユーロ円は22時時点で126.20円と20時時点(126.12円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。126.20円を挟んだもみ合いが続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.23円 - 104.75円
ユーロドル:1.2040ドル - 1.2088ドル
ユーロ円:125.78円 - 126.30円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年12月02日(水)22時05分
【まもなく】米・11月ADP雇用統計の発表です(日本時間22:15)
日本時間2日午後10時15分に米・11月ADP雇用統計(民間雇用者数)が発表されま
す。・米・11月ADP雇用統計
・予想:+43.0万人
・10月:+36.5万人Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月02日(水)22時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
12月2日(水)(日本時間)
・22:15 米・11月ADP雇用統計(予想:+43.0万人、10月:+36.5万人)
・24:00 パウエルFRB議長証言(下院金融委員会)
・03:00 ウィリアムズNY連銀総裁会見
・04:00 米地区連銀経済報告(ベージュブック)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月02日(水)20時28分
NY為替見通し=米株軟調にスタートしそう、ドル円は上値が重いか
NYタイムは、本日22時15分に11月ADP全米雇用報告が発表となる。ADPは、週末に発表を控える米雇用統計の非農業部門雇用者数と単月で方向性が異なることは多いものの、足もとの雇用情勢をみるための重要な要素となる。米金利やドル相場の動向に影響を与えるため注意は必要。市場は43.0万人の増加と、前月の36.5万人より大きな伸びを見込んでいる。
パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長とムニューシン米財務長官の米下院金融サービス委員会における証言が予定されているが、前日の米上院銀行委員会での証言と大きな違いがなければ、為替の振れにつながりにくいだろう。
午前4時からの米地区連銀経済報告(ベージュブック)では、コロナ禍における米経済の評価をもとに、緩和的な金融政策の継続性を確認することになろう。そして追加的な経済支援策の必要さを判断するポイントにもなるだろう。
これらの材料で強めの結果が示されなければ、時間外取引のダウ先物が下落で推移していることもあり、米株の軟調なスタートを反映して、ドル円はクロス円とともに重く推移しそうだ。・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、105.24円前後で上昇を抑えそうな6カ月移動平均線付近。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、昨日1日安値104.18円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年12月02日(水)20時04分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、弱含み
2日の欧州外国為替市場でユーロドルは弱含み。20時時点では1.2049ドルと17時時点(1.2069ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢の参入後に一時1.2088ドルと2018年4月以来の高値を更新したものの、その後はポンドドルなどの下げにつれて1.2046ドルの安値まで反落した。
なお、ポンドドルは1.3339ドルまで反落。バルニエ欧州連合(EU)離脱首席交渉官が「英国との交渉では漁業など3つの主要問題が解決できておらず、合意なきEU離脱となる可能性がある」との見解を示したことなどが売り材料視された。ドル円はしっかり。20時時点では104.67円と17時時点(104.56円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。対ポンドや対ユーロなどでドルの買い戻しが進んだ流れに沿って、一時104.72円まで本日高値を更新した。
ユーロ円は20時時点で126.12円と17時時点(126.20円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。ドル絡みの取引が中心となるなか、126.20円を挟んだ水準で方向感が出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.23円 - 104.72円
ユーロドル:1.2046ドル - 1.2088ドル
ユーロ円:125.78円 - 126.30円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年12月02日(水)20時12分
ドル・円は底堅い、欧州通貨は戻りが鈍い
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は104円70銭付近と、高値圏でのもみ合い。英国と欧州連合(EU)の通商協議に対する不透明感からポンドとユーロが売られ、その後の戻りも鈍い。一方、欧米株価指数は軟調地合いのため、リスクオンのドル売りは後退し、ドル・円は引き続き底堅く推移する。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円50銭から104円70銭、ユーロ・円は125円99銭から126円22銭、ユーロ・ドルは1.2045ドルから1.2076ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月02日(水)19時28分
ドル・円はじり高、ユーロ・ドルは下げ渋り
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円はじり高となり、104円70銭付近に水準を切り上げた。19時に発表されたユーロ圏の経済指標は底堅い内容で、ユーロ・ドルの下げは一服。1.20ドルは下値支持線として意識され、目先はドル・円の重石となりそうだ。一方、欧米株価指数はやや軟調で、円売りは抑制されている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円50銭から104円70銭、ユーロ・円は125円99銭から126円22銭、ユーロ・ドルは1.2045ドルから1.2076ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月02日(水)19時03分
【速報】ユーロ圏・10月失業率は予想通り8.4%
日本時間2日午後7時に発表されたユーロ圏・10月失業率は予想通り、8.4%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・10月失業率:8.4%(予想:8.4%、9月:8.5%←8.3%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月02日(水)19時02分
【速報】ユーロ圏・10月生産者物価指数は予想を上回り-2.0%
日本時間2日午後7時に発表されたユーロ圏・10月生産者物価指数は予想を上回り、前年比-2.0%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・10月生産者物価指数:前年比-2.0%(予想:-2.3%、9月:-2.3%←-2.4%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月02日(水)18時15分
ドル円リアルタイムオーダー=104.50円 OP3日NYカット
106.50円 売り
106.20円 売り、OP2日NYカット大きめ
106.00円 売り
105.20-60円 断続的に売り(105.45円 OP3日NYカット)
104.90-5.00円 断続的に売り
104.70-80円 断続的に売り・超えるとストップロス買い104.65円 12/2 18:01現在(高値104.66円 - 安値104.23円)
104.50円 OP3日NYカット
104.10円 割り込むとストップロス売り
104.00円 買い、OP3日NYカット非常に大きめ
103.90円 買いやや小さめ
103.70-80円 断続的に買い
103.50円 買い
103.30円 買いやや小さめ
103.00円 買い、OP3日NYカット大きめ
102.00円 OP3日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年01月26日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は下げ渋り、ユーロ・ドルの上昇一服で(12:13)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・12時 ドル円、やや頭重い(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比181.16円安の28641.13円(11:36)
-
ドル円、103.66円と昨日安値下抜け 103.50-60円には断続的な買い(11:08)
-
ハンセン指数スタート0.88%安の29892.85(前日比-266.16)(10:58)
-
クロス円、日経平均220円超安・ダウ先100ドル超安でじり安(10:32)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 もみ合い(10:05)
-
ドル円仲値、103.77円 三菱UFJ銀行(09:58)
-
オセアニア通貨、株安でやや頭重い 豪ドル円は79.93円まで小幅に下押し(09:52)
-
ドル・円:ドル・円は底堅い、リスクオフのドル買い先行(09:44)
-
ドル円、103.74-80円の狭いレンジでもみ合い 日米株価指数の下落にも反応薄(09:37)
-
日経平均寄り付き:前日比125.99円安の28696.3円(09:04)
-
ドル円103.75円前後、SGX日経225先物は28785円でスタート(08:35)
-
ドル・円は103円台後半で推移か、米長期金利低下でドル買い抑制も(08:29)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:07)
-
円建てCME先物は25日の225先物比20円高の28800円で推移(08:06)
-
東京為替見通し=FOMC控えて、104円台のドル売りオーダーで伸び悩む展開か(08:00)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ36.98ドル安(速報)、原油先物0.51ドル高(07:56)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.01%高、対ユーロ0.27%高(07:53)
-
NY金先物はドル反発を意識して伸び悩む(07:36)
-
NYマーケットダイジェスト・25日 株不安定・金利低下・ユーロ安(07:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・25日 ユーロドル、3日ぶり反落(07:04)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
ドル円オーダー=104.00-10円 売り・ストップロス買い混在(06:27)
-
[通貨オプション]レンジ相場を受けたOP売り(06:00)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月







ビットコイン/円-14215.003377845.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-420.800031853.6000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-338.400026286.1000 ![]() |


- 1月25日(月)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『27日(水)に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 篠田麻里子さんがトレーダーと結婚との噂!?ザイFX!が当事者を直撃して判明した真相(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円は、押し目買いで良さそう。日本のワクチン確保が円安要因になるかも(西原宏一&大橋ひろこ)
- 1月26日(火)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『明日(27日・水)に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- バイデン景気対策に団結なるか気迷い、為替相場もボックス圏に終始か(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)