
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年12月29日(火)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2020年12月29日(火)15時11分
日経平均大引け:前日比714.12円高の27568.15円
日経平均株価指数は、前日比714.12円高の27568.15円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、103.69円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月29日(火)15時07分
東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、買い一服
29日午後の東京外国為替市場でユーロドルは買い一服。15時時点では1.2236ドルと12時時点(1.2234ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。株高に伴うリスクオンのドル売りの流れから一時1.2243ドルと本日高値を付けた。もっとも、この後には連休明けのロンドン勢が参入するとあって、動きを見極めたいとの見方もあることから一段高とはならなかった。
ドル円は動意薄。15時時点では103.68円と12時時点(103.73円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。日経平均株価は750円近く上昇するなど大幅高となったものの、株高に対するドル円の反応は乏しく、103.70円前後でこう着している。
ユーロ円は15時時点では126.91円と12時時点(126.94円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。126円台後半でのもみ合いとなっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.62円 - 103.83円
ユーロドル:1.2208ドル - 1.2243ドル
ユーロ円:126.71円 - 126.99円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年12月29日(火)15時07分
豪ドル・円:やや強含み、ユーロ・ドルの相場展開を意識した値動きに
29日のアジア市場で豪ドル・円は、下げ渋り。朝方に78円60銭まで下げたが、ユーロ安が一服したことから、豪ドル買い・米ドル売りのフローが増加し、一時78円82銭まで戻した。ユーロ・円は強含み。126円71銭から下げた後、126円99銭まで戻している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月29日(火)15時54分
ドル・円:ドル・円は底堅い、日本株は上げ幅拡大
29日午後の東京市場でドル・円は103円60銭台と、底堅く推移。日経平均株価は前日比600円超高と上げ幅を拡大し、リスク選好的な円売りが主要通貨の押し上げ要因となっている。一方、欧米株高観測でリスクオンのドル売り振れ、ドル・円は上値が重い。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円62銭から103円83銭、ユーロ・円は126円71銭から126円96銭、ユーロ・ドルは1.2208ドルから1.2242ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月29日(火)14時07分
ドル円リアルタイムオーダー=103.30-40円 断続的に買い
106.00円 売り
105.50-60円 断続的に売り
105.20-30円 断続的に売り
105.00円 売り
104.10-80円 断続的に売り
103.90-4.00円 売り・ストップロス買い混在103.67円 12/29 13:57現在(高値103.83円 - 安値103.62円)
103.30-40円 断続的に買い
103.00-10円 断続的に買い
102.90円 買いやや小さめ
102.50円 買い小さめ
102.00円 買い小さめ
101.50円 買い小さめ
101.00円 買い小さめPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年12月29日(火)13時55分
日経平均大幅高に連れてクロス円堅調、ユーロ円・豪ドル円は年初来高値に近づく
日経平均は13時52分時点で580円超高と大幅上昇になっていることもあり、クロス円が再び本日の高値水準に近づいている。
ユーロ円は126.95円近辺、豪ドル円は78.75円付近で推移。ユーロ円は9月1日の127.08円、豪ドル円は昨日の78.88円がそれぞれ年初来高値で、両通貨とも年初来高値を更新できるか注目される。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年12月29日(火)13時56分
NZSX-50指数は13246.77で取引終了
12月29日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+208.83、13246.77で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月29日(火)13時56分
NZドル10年債利回りは上昇、0.99%近辺で推移
12月29日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.99%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月29日(火)13時54分
NZドルTWI=74.4
NZ準備銀行公表(12月29日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.4となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月29日(火)12時57分
ドル円 103.90-4.00円にストップ買い混在
ドル円は昨日、103.80円水準へ集積したストップロスの買いをつけたものの、その上に詰まった売りオーダーが上昇を抑制した。しかし、103.90-4.00円にストップ買いが混在し始めたことで、さらにストップをつけにいく動きとなるか注目となる。
一方、つけきれず下押した場合の反落余地は買いが並ぶ103.30-40円付近までと、昨日の上昇の後を受けて多少広めにみえる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年12月29日(火)12時38分
ドル円、一時103.64円まで下押し 株高によるドル売りと本邦実需の売り
ドル円は引き続き頭が重い。株高によるリスクオンのドル売りや本邦輸出企業による月末絡みの売りも重なって一時103.64円まで下押しした。
一方、ユーロドルは1.2241ドル、ポンドドルは1.3492ドル、豪ドル米ドルは0.7598米ドルまで上げている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年12月29日(火)12時34分
日経平均後場寄り付き:前日比405.08円高の27259.11円
日経平均株価指数後場は、前日比405.08円高の27259.11円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12月29日12時33分現在、103.66円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月29日(火)12時32分
上海総合指数0.33%安の3386.142(前日比-11.143)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.33%安の3386.142(前日比-11.143)で午前の取引を終えた。
ドル円は103.68円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月29日(火)12時46分
ドル・円:ドル・円は底堅い、日本株高を好感し円売り
29日午前の東京市場でドル・円は底堅く推移。米追加経済対策の早期実施への期待感を背景にリスク選好ムードが広がり、ドル売り基調に振れた。一方、日経平均株価は27000円台に浮上し、日本株高を好感した円売りが主要通貨を押し上げた。ドル・円も円売りがサポート。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円67銭から103円83銭、ユーロ・円は126円71銭から126円96銭、ユーロ・ドルは1.2208ドルから1.2235ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月29日(火)12時04分
東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、買い優位
29日の東京外国為替市場でユーロドルは買い優位。12時時点では1.2234ドルとニューヨーク市場の終値(1.2216ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ高水準だった。クロス円への連れ高だけでなく、1991年4月以来の2万7000円台で堅調な日経平均株価が438円高で前引けしたほか、時間外取引のダウ先物も140ドル超高まで上げ幅を広げる底堅さで、リスク選好のドル売りの様相へ傾きつつある。ユーロドルは1.2238ドル、ポンドドルも1.3488ドルまでじり高となった。
ユーロ円は円安推移。12時時点では126.94円とニューヨーク市場の終値(126.82円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。リスク選好でクロス円は底堅い。ユーロ円は一時126.99円、ポンド円は139.95円、豪ドル円は78.82円、NZドル円は73.88円までレンジ上限を広げた。
ドル円は重い動き。12時時点では103.73円とニューヨーク市場の終値(103.81円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。クロス円が円売り優位となるなかでも、対ユーロなどのドル弱含みが重しとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.67円 - 103.83円
ユーロドル:1.2208ドル - 1.2238ドル
ユーロ円:126.71円 - 126.99円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年03月09日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は安値もみ合い、ユーロは上昇(20:23)
-
[NEW!]欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、下げ渋り(20:09)
-
[NEW!]NY為替見通し=米金利を睨みながらの取引は変わらず、調整幅を見極め(19:44)
-
ドル円、108.75円付近まで下げ渋り 堅調なクロス円支え(19:20)
-
ドル・円は下げ渋り、円売りが下支え(19:12)
-
【速報】ユーロ圏・10-12月期GDP確報値は-4.9%に上方修正(19:02)
-
ユーロドル、引き続きじり高 1.1906ドルまで本日高値伸ばす(18:54)
-
【速報】南ア・10-12月期GDPは予想を上回り-4.1%(18:31)
-
ドル・円は安値圏、米金利にらみ(18:24)
-
東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、午後以降は失速(17:53)
-
ユーロドル 1.19ドル手前まで上昇、ドル円は108.65円まで弱含み(17:52)
-
ハンセン指数取引終了、0.81%高の28773.23(前日比+232.40)(17:14)
-
ドル・円は伸び悩み、午後以降は失速(17:12)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、じり安(17:07)
-
ドル円 108.84円までじり安、入札前の米金利低下に連れる(16:43)
-
欧州主要株価指数一覧(16:34)
-
ドル、米長期金利低下で軟調 ユーロドルは1.1876ドルまで上昇(16:33)
-
ドル円 109円割れ、欧州通貨に対するドルの売戻しが抑えに(16:23)
-
上海総合指数1.82%安の3359.292(前日比-62.122)で取引終了(16:14)
-
【速報】独・1月貿易収支は+143億ユーロ(16:03)
-
ドル・円は伸び悩みか、米金利高継続も利益確定売りが重石に(15:41)
-
豪S&P/ASX200指数は6771.16で取引終了(15:39)
-
豪10年債利回りは上昇、1.779%近辺で推移(15:38)
-
豪ドルTWI=64.0(-0.1)(15:37)
-
ドル・円:ドル・円は変わらず、次の材料待ち(15:27)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月








- 3月9日(火)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の追加経済対策(本日から下院で審議)』に注目!(羊飼い)
- ゲームチェンジとなった米ドル/円を買い!「羅針盤」が示す米ドルの先行きとは?(西原宏一&大橋ひろこ)
- 3月8日(月)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の追加経済対策(6日に米上院で可決→9日から下院で審議)』に注目!(羊飼い)
- 上昇中の米長期金利はさらに上昇するのか?ユーロ/米ドル、MACDでダイバージェンス発生(バカラ村)
- ドル高進行→米当局者はインフレ歓迎?目先は行き過ぎ感も、ドル高長期化へ。(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)