
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
2021年01月05日(火)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2021年01月05日(火)01時14分
ドル円 103.15円近辺、米株はさらに下げ幅拡大もドル買いは落ち着く
ダウ平均は下げ幅を更に拡大し600ドル弱下げ3万ドル割れ直前まで弱含んだ。株安によるドル買いは一旦落ち着き、1時13分時点でドル円は103.15円近辺、ユーロドルは1.2272ドル前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年01月05日(火)00時56分
ダウ433ドル安
ダウ433ドル安
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月05日(火)00時59分
【NY為替オープニング】米12月ISM製造業景況指数に注目(訂正)
■ポイント
・米・12月ISM製造業景況指数(予想:56.6、11月:57.5)
・エバンス米シカゴ連銀総裁パネル討論会参加
・ウィリアムズNY連銀総裁討論会司会
・米ジョージア州で上院選決選投票
・スナク英財務相、46億ポンドの新たな企業支援策5日のニューヨーク外為市場では、米12月ISM製造業景況指数に注目が集まる。
11月初旬から新型コロナウイルス第3波の蔓延で全米各地で規制が強化される傾向が見られ、回復を抑制すると警戒されている。市場エコノミストは56.6と、11月57.5から低下を予想。ただ、昨日民間マークイットが発表した製造業PMIは予想を上回り2014年9月来で最高となるなど製造業は消費などに比べて比較的順調な回復を見せており、予想を上回るとドルを支援する。また、米国ジョージア州で現地時間5日に行われる上院2議席を争う決選投票の結果を睨む展開となる。米国の今後の政策を左右する重要な選挙となるが、金融市場は、民主党政権下、上下院両院も民主党が過半数を占め圧倒的多数となるブルーウェーブをまだ完全に織り込んでいない。オンラインの賭けサイトなどでは昨年末までブルーウェーブの確率を25-30%しか織り込んでいなかった。しかし、ここ数日、50%近くまで急伸。今まで民主党下のねじれ議会で、極左の極端な政策の実施が困難となり、現行の政策が維持されるとの見方が支援し、金融市場は上昇してきた。
万が一、2席とも民主党議員が勝利した場合、50対50でハリス副大統領の1票により、主権を握ることになる。これにより次期バイデン政権は増税や規制強化、さらなる極端な政策の実行が全て可能になり経済を混乱させる可能性が警戒される。
欧州では新型コロナウイルス変異種感染拡大抑制を目的に全英第3弾のロックダウン入りを首相が発表。ドイツでもロックダウンを延長。欧州、英国第4四半期の経済が再びマイナス成長に陥る可能性が警戒されポンドやユーロの売り圧力となる。スナク英財務相は46億ポンドの新たな企業支援策を発表。財政支援がどの程度、回復を支援できるかに注目される。
・ドル・円は、200日移動平均水準の105円99銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1558ドルを上回っている限り上昇基調。・ドル・円102円90銭、ユーロ・ドル1.2276ドル、ユーロ・円126円28銭、ポンド・ドル1.3590ドル、ドル・スイス0.8805フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月05日(火)00時37分
NY市場動向(午前10時台):ダウ235ドル安、原油先物0.07ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 30371.28 -235.20 -0.77% 30674.28 30368.47 7 23
*ナスダック 12878.55 -9.73 -0.08% 12958.72 12847.89 1527 1197
*S&P500 3744.82 -11.25 -0.30% 3769.99 3744.21 168 332
*SOX指数 2869.31 +73.81 +2.64%
*225先物 27310 大証比 -10 -0.04%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 103.15 -0.05 -0.05% 103.16 102.71
*ユーロ・ドル 1.2276 +0.0061 +0.50% 1.2309 1.2273
*ユーロ・円 126.63 +0.47 +0.37% 126.80 126.23
*ドル指数 89.69 -0.25 -0.28% 89.78 89.42
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.12 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 0.93 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 1.66 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 0.91 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 48.59 +0.07 +0.14% 49.83 48.11
*金先物 1937.6 +42.5 +2.24% 1948.70 1906.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6641.77 +181.25 +2.81% 6662.66 6460.52 83 18
*独DAX 13824.67 +105.89 +0.77% 13907.13 13766.52 19 11
*仏CAC40 5626.58 +75.17 +1.35% 5656.42 5601.58 33 7Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月05日(火)00時24分
ドル円 103.15円近辺、欧州通貨に対してのドル買いに連れて小幅高
ポンドをはじめとした欧州通貨に対してドル買いが出ている影響で、ドル円も買い戻しが入り、0時23分時点で103.15円近辺で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年01月05日(火)00時28分
【市場反応】米11月建設支出/12月製造業PMI改定値、ドル強含み推移
米商務省が発表した11月建設支出は前月比+0.9%と、10月+1.6%に続き2カ月連続のプラスとなったが、予想+1.0%は下回った。
事前に民間マークイットが発表した12月製造業PMI改定値は57.1と、速報値56.5から下方修正予想に反し上方修正され2014年9月来で最高となった。
米債利回りの上昇に伴いドルが強含み推移。ドル・円は102円90銭から103円11銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.2309ドルの高値から1.2279ドルまで反落した。
【経済指標】
・米・12月製造業PMI改定値:57.1(予想:56.3、速報値:56.5)
・米・11月建設支出:前月比+0.9%(予想:+1.0%、10月:+1.6%←+1.3%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月05日(火)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、伸び悩み
4日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは伸び悩み。24時時点では1.2289ドルと22時時点(1.2304ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。23時30分前に一時1.2309ドルと日通し高値を付けたものの、12月30日に記録した2018年4月以来の高値1.2310ドルが目先レジスタンスとして意識されると失速した。高く始まった米国株が下げに転じたことも相場の重し。
ドル円は下値が堅い。24時時点では103.05円と22時時点(102.91円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。日本時間夕刻に一時102.71円と昨年3月10日以来の安値を付けたものの、売り一巡後はじりじりと下値を切り上げる展開に。米国株の失速でリスク・オンのドル売りが後退した影響も受けた。
ユーロ円は上昇が一服。24時時点では126.64円と22時時点(126.61円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。23時30分前に一時126.79円と日通し高値を付けたものの、ユーロドルが伸び悩むとユーロ円にも売りが出た。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:102.71円 - 103.32円
ユーロドル:1.2221ドル - 1.2309ドル
ユーロ円:126.10円 - 126.79円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年01月05日(火)00時01分
【速報】米・11月建設支出は予想を下回り+0.9%
日本時間5日午前0時に発表された米・11月建設支出は予想を下回り、前月比+0.9%となった。
【経済指標】
・米・11月建設支出:前月比+0.9%(予想:+1.0%、10月:+1.3%)Powered by フィスコ
2021年01月16日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ177.26ドル安(速報)、原油先物1.45ドル安(10:37)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.08%安、対ユーロ0.58%高(10:33)
-
NY金先物は続落、ユーロ安ドル高を受けて換金売りが増える(07:51)
-
【IMM:円買い持ち増】来週の注目:ECB、日銀、米大統領就任式、イエレン氏承認公聴会(07:46)
-
全米ライフル協会がテキサス州裁にチャプター11適用を申請(07:10)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・15日 ユーロドル、下落(07:07)
-
[通貨オプション]まちまち、米連休控え短期OP売り(06:00)
-
1月15日のNY為替・原油概況(05:52)
-
大証ナイト終値28370円、通常取引終値比90 円安(05:46)
-
欧州主要株式指数、下落(04:50)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ114ドル安、原油先物1.29ドル安(04:25)
-
NY外為:ユーロ軟調、伊や蘭の政局不安(04:04)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い(04:04)
-
欧州マーケットダイジェスト・15日 株安・ユーロ安(03:25)
-
NY外為:ドル買い一服、米債利回り低下、本年いっぱいパンデミックの影響継続=カシュカリMN連銀総裁(02:48)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ124ドル安、原油先物1.2ドル安(02:19)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル 戻り鈍い(02:04)
-
NY外為:リスクオフ、ダウ一時379ドル安(01:31)
-
【NY為替オープニング】バイデン次期政権の経済対策期待にドル買い(01:04)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ278ドル安、原油先物1.59ドル安(00:49)
-
【市場反応】米1月ミシガン大消費者信頼感指数速報値予想下振れ、ドル買い一服(00:42)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、軟調(00:08)
-
【速報】米・11月企業在庫は+0.5%(00:02)
-
【速報】米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を下回り79.2(00:00)
-
【まもなく】米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時 間24:00)(23:43)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)