
2021年01月08日(金)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2021年01月08日(金)17時24分
ハンセン指数取引終了、1.20%高の27878.22(前日比+329.70)
香港・ハンセン指数は、1.20%高の27878.22(前日比+329.70)で取引を終えた。
17時22分現在、ドル円は104.00円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月08日(金)17時13分
ユーロドル 1.2210ドル台へ下落、ドル円も104円台乗せ
ユーロドルは1.2230ドル割れに観測されたストップロスを巻き込みながら下げ足を速め、1.2214ドルまで下値を広げた。また、ドル円もドル買いが強まり、104円の売りオーダーをこなし、104.09円までドル高が進行している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年01月08日(金)17時04分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、弱含み
8日午後の東京外国為替市場でユーロドルは弱含み。17時時点では1.2238ドルと15時時点(1.2258ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ安水準だった。しばらく1.2260ドル前後でのもみ合いが続いていたが、戻りの鈍さを確認すると1.2230ドルまで本日安値を更新した。ユーロ豪ドルやユーロポンドなど一部ユーロクロスが下落していることも相場の重しになっているようだ。
ユーロ円は上値が重い。17時時点では127.25円と15時時点(127.36円)と比べて11銭程度のユーロ安水準だった。16時過ぎに127.46円まで上昇したが、昨日高値の127.49円を上抜けることができず、一巡後は売りに押される展開に。ユーロが総じてさえない動きとなるなか、127.18円の安値まで反落した。
ドル円は小高い。17時時点では103.97円と15時時点(103.90円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。狭い値幅内ながら、ドル売りが一服した影響から103.90円台で底堅く推移した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.77円 - 104.00円
ユーロドル:1.2230ドル - 1.2274ドル
ユーロ円:127.18円 - 127.46円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年01月08日(金)17時12分
ドル・円は伸び悩み、米長期金利の上昇一服で
8日の東京市場でドル・円は伸び悩み。前日の米株高で日経平均株価が強含み、リスク選好的な円売りの先行でドルは午前中に103円77銭から104円00銭まで値を上げた。ただ、米10年債利回りは高水準で推移したが上げ渋り、ドルの一段の上昇を抑制した。
・ユーロ・円は127円22銭から127円46銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.2274ドルから1.2235ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円103円90-00銭、ユーロ・円127円20-30銭
・日経平均株価:始値27,720.14円、高値28,139.03円、安値27,667.75円、終値28,139.03円(前日比648.90円高)【経済指標】
・日・11月家計支出:前年比+1.1%(予想:-1.0%、10月:+1.9%)
・日・11月景気動向指数・先行速報値:96.6(予想:96.6、10月:94.3)
・スイス・12月失業率:3.5%(予想:3.6%、11月:3.3%)
・独・11月鉱工業生産:前月比+0.9%(予想:+0.8%、10月:+3.4%←+3.2%)
・独・11月貿易収支:+172億ユーロ(予想:+192億ユーロ、10月:+194億ユーロ)【要人発言】
・トランプ米大統領
「1月20日には新政権が発足する」Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月08日(金)16時35分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6856.96
前日比:+15.10
変化率:+0.22%フランス CAC40
終値 :5669.85
前日比:+39.25
変化率:+0.70%ドイツ DAX
終値 :13968.24
前日比:+76.27
変化率:+0.55%スペイン IBEX35
終値 :8385.80
前日比:+35.50
変化率:+0.43%イタリア FTSE MIB
終値 :22746.08
前日比:+11.76
変化率:+0.05%アムステルダム AEX
終値 :637.41
前日比:-1.75
変化率:-0.27%ストックホルム OMX
終値 :1939.49
前日比:+47.14
変化率:+2.49%スイス SMI
終値 :10778.67
前日比:+31.59
変化率:+0.29%ロシア RTS
終値 :1454.95
前日比:+18.24
変化率:+1.27%イスタンブール・XU100
終値 :1532.85
前日比:+10.61
変化率:+0.70%Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月08日(金)16時16分
上海総合指数0.17%安の3570.108(前日比-6.097)で取引終了
上海総合指数は、0.17%安の3570.108(前日比-6.097)で取引を終えた。
16時11分現在、ドル円は103.95円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月08日(金)16時05分
【速報】独・11月貿易収支は+172億ユーロ
日本時間8日午後4時に発表された独・11月貿易収支は、+172億ユーロとなった。輸出は前月比+2.2%であった(10月:+0.9%)。
【経済指標】
・独・11月貿易収支:+172億ユーロ(予想:+192億ユーロ、10月:+194億ユーロ)
・独・11月経常収支:+123億ユーロ(予想:+240億ユーロ、10月:+225億ユーロ)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月08日(金)16時03分
【速報】独・11月鉱工業生産は予想を上回り+0.9%
日本時間8日午後4時に発表された独・11月鉱工業生産は予想を上回り、前月比+0.9%となった。
【経済指標】
・独・11月鉱工業生産:前月比+0.9%(予想:+0.8%、10月:+3.2%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月08日(金)15時57分
豪S&P/ASX200指数は6757.90で取引終了
1月8日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+45.94、6757.90で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月08日(金)15時56分
豪10年債利回りは上昇、1.125%近辺で推移
1月8日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.041%の1.125%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月08日(金)15時53分
豪ドルTWI=63.8(0.0)
豪準備銀行公表(1月7日)の豪ドルTWIは63.8となった。
(前日末比0.0)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月08日(金)15時47分
豪ドル円 堅調、18年12月以来の81円台が視野に
リスクオン地合いを背景に豪ドル円は堅調なまま、80.83円まで上値を伸ばして2018年12月以来の81円台が視野に入っている。豪ドルは対ドルでも0.7780ドル付近で底堅く、ユーロ豪ドルは1.5761豪ドルまでユーロ安・豪ドル高が進んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年01月08日(金)15時47分
【速報】スイス・12月失業率は予想を下回り3.5%
日本時間8日午後3時45分に発表されたスイス・11月失業率(季調前)は予想を下回り、3.5%となった。
【経済指標】
・スイス・12月失業率:3.5%(予想:3.6%、11月:3.3%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月08日(金)15時41分
ドル・円は底堅い値動きか、米雇用統計が堅調なら104円台定着も
[今日の海外市場]
8日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米バイデン次期政権の国債増発観測で、長期金利の上昇を手がかりとしたドル買い基調は継続の見通し。また、本日の米雇用統計が予想を上回れば、ドル買いの支援要因となりそうだ。
米ジョージア州の上院議員選(2議席)の結果、上下両院を同党が多数派を占める「ブルーウェーブ」となり、バイデン政権の大規模な財政出動が期待され、国債増発観測から米10年債利回りが大きく持ち直した。また、円滑な政策運営への思惑で株式市場も強気相場となり、ドル買い基調が鮮明に。本日のアジア市場でもその流れが受け継がれ、ユーロ・ドルは1.22ドル半ばまで値を下げた。一方、日経平均株価が28000円台に水準を切り上げたことでリスク選好の円売りが優勢となり、ドル・円は104円を付ける場面もあった。
この後の海外市場でも、米金利高を背景としたドル買いが継続しよう。そうしたなか、ユーロ買いの持ち高調整でユーロ売り・ドル買いが強まり、ドル・円を小幅に押し上げる見通し。他方、今晩発表の米雇用統計は非農業部門雇用者数が前月比+6.2万人(前月+24.5万人)、失業率は6.8%(同6.7%)と悪化が予想される。ただ、新型コロナウイルスまん延は懸念されるものの、ワクチン接種が期待され、想定より低調な内容でも遅行指数との見方から反応は限定的とみる。逆に予想を上回れば、株高・金利高でドルは104円台に定着しそうだ。【今日の欧米市場の予定】
・19:00 ユーロ圏・11月失業率(予想:8.5%、10月:8.4%)
・22:30 米・12月非農業部門雇用者数(予想:+6.2万人、11月:+24.5万人)
・22:30 米・12月失業率(予想:6.8%、11月:6.7%)
・22:30 米・12月平均時給(前年比予想:4.5%、11月:4.4%)
・22:30 カナダ・12月失業率(予想:8.7%、11月:8.5%)
・24:00 米・11月卸売在庫改定値(前月比予想:-0.1%、速報値:-0.1%)
・01:00 クラリダ米FRB副議長オンライン討論会参加(経済と金融政策)
・05:00 米・11月消費者信用残高(予想:+90.00億ドル、10月:+72.28億ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月08日(金)15時10分
日経平均大引け:前日比648.90円高の28139.03円
日経平均株価指数は、前日比648.90円高の28139.03円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、103.91円付近。Powered by フィスコ
2021年03月08日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ユーロドル、1.1880ドルに買いオーダーとストップロス売り(12:59)
-
[NEW!]ドル・円:ドル・円は底堅い、ドル買い継続で(12:48)
-
[NEW!]日経平均後場寄り付き:前週末比26.07円安の28838.25円(12:38)
-
[NEW!]上海総合指数1.01%安の3466.510(前日比-35.477)で午前の取引終了(12:34)
-
[NEW!]ユーロドル、弱含み 日経平均は下げに転じる(12:34)
-
ドル・円は底堅い、ドル買い継続で(12:12)
-
東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、さえない(12:05)
-
ユーロドル 1.1901ドルまでじり安、11日にECB理事会(11:50)
-
日経平均前場引け:前週末比61.71円高の28926.03円(11:38)
-
ハンセン指数スタート0.91%高の29362.59(前日比+264.30)(10:52)
-
人民元対ドル基準値6.4795元(10:34)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値重い(10:03)
-
ドル・円:株高を意識して調整的な円買いは縮小か(09:37)
-
ドル円108.35円前後、本邦輸出企業からのドル売りで伸び悩み(09:10)
-
ドル円 108.37円近辺、ダウ先物の上昇が一服(09:06)
-
日経平均寄り付き:前週末比343.87円高の29208.19円(09:00)
-
【速報】日・1月経常収支:+6468億円で黒字幅は市場予想を下回る(08:54)
-
ドル・円は108円台で推移か、米雇用情勢改善で円買い抑制も(08:41)
-
ドル円108.43円付近、SGX日経225先物は29360円でスタート(08:35)
-
クロス円はやや上昇、ダウ先物が200ドル超の上昇(08:12)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い(08:05)
-
円建てCME先物は5日の225先物比540円高の29300円で推移(08:03)
-
東京為替見通し=ドル円、NYダウ高と米10年債利回り上昇で堅調推移か(08:00)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
ドル円 108.40円近辺でしっかり、米経済対策法案は6日に上院で通過(06:29)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)