
2021年01月19日(火)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2021年01月19日(火)23時57分
【NY為替オープニング】リスクオン、イエレンプット織り込む
■ポイント
・バイデン次期米大統領が財務長官に指名したイエレン連邦準備理事会(FRB)前議長上院指名承認公聴会「為替相場は市場が決定」「救済策は大規模」「ドル安政策を進めるつもりなし」
・EU財務相理事会
・独・1月ZEW景気期待指数:61.8(予想:59.4、12月:55.0)
19日のニューヨーク外為市場では、次期財務長官候補のイエレン前連邦準備制度理事会(FRB)議長が上院指名承認公聴会で大規模なパンデミック救済策が必要であるとの考えを示すとの期待やゴールドマンサックスなどの良好な金融決算を好感しリスク選好の動きが優勢となった。また、ドイツの1月ZEW景気期待指数が61.8と、予想を上回り9月来で最高となったためユーロ買いが優勢となっている。イエレン氏は証言の草案の中で財政赤字の拡大は望むところではないが、今は低金利下で、パンデミックにより傷づいた経済を支援するため大規模な経済対策を実施することはコストより有益性が勝ると言及。また、ドル安政策を進める計画ではなく、為替は市場が決定するとの考えを示した。
・ドル・円は、200日移動平均水準の105円77銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1623ドルを上回っている限り上昇基調。・ドル・円104円03銭、ユーロ・ドル1.2124ドル、ユーロ・円126円08銭、ポンド・ドル1.3603ドル、ドル・スイス0.8884フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月19日(火)23時27分
NY外為:ドル軟調、イエレン氏の承認公聴会待ち
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場ではイエレン連邦準備理事会(FRB)議長の公聴会待ちで、ドルは軟調に推移した。ドル・円は104円00銭から103円85銭までじり安推移。ユーロ・ドルは1.2123ドルから1.2142ドルまで上昇した。ユーロ・円は126円15銭で高止まりとなった。
金融決算が予想を上回ったことが好感されダウ先物は200ドル超高。米10年債利回りは1.11%前後で推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月19日(火)22時39分
ドル・円103.89円へじり安、ダウ先物209ドル高
ドル・円103.89円へじり安、ダウ先物209ドル高
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月19日(火)22時39分
ユーロドル、一時1.2141ドル ダウ先物は215ドル高
ユーロドルは底堅い動き。時間外のダウ先物の上昇などを背景にリスク・オンのドル売りが優勢となり、一時1.2141ドルと日通し高値を更新した。ドルスイスフランも一時本日安値となる0.8864スイスフランまでドル安・スイスフラン高が進んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年01月19日(火)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、買い一服
19日の欧州外国為替市場でユーロドルは買い一服。22時時点では1.2126ドルと20時時点(1.2128ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。アジア時間からのドル安は一服し、1.2137ドルを高値にその後は1.21ドル台前半でのもみ合いとなっている。なお、今晩行われるイエレン次期米財務長官の承認公聴会でのテキストの一部としてWSJが報じたところによると、「イエレン氏は大きく行動するよう議員に促し、債務増についてはひとまず置いておく。また、競争上の優位性のためにドル安を求めていないことを明らかにすることになる」と伝わっているが、特段材料視されていない。
ドル円は小動き。22時時点では103.99円と20時時点(104.00円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。イエレン氏の発言を見極めたいとの見方もあり104.00円付近でこう着している。
ユーロ円は22時時点では126.10円と20時時点(126.14円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.65円 - 104.09円
ユーロドル:1.2074ドル - 1.2137ドル
ユーロ円:125.20円 - 126.21円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年01月19日(火)22時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
1月19日(火)(日本時間)・06:00 米・11月対米証券投資収支(ネット長期有価証券)(10月:+519億ド
ル)
・EU財務相理事会
・次期財務長官指名のイエレン氏の承認公聴会(上院財政委員会)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月19日(火)20時38分
ユーロドル1.2133ドル前後、伊上院での信任投票は18時GMTから
ユーロドルは1.2133ドル前後で堅調推移。イタリア上院でのコンテ伊首相に対する信任投票はGMT18時から始まる予定。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年01月19日(火)20時07分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、堅調
19日の欧州外国為替市場でユーロドルは堅調。20時時点では1.2128ドルと17時時点(1.2104ドル)と比べて0.0024ドル程度のユーロ高水準だった。時間外のダウ先物が堅調地合いを保つなか、リスクオンのドル売りの流れが継続。欧州政局不安を背景に足元でユーロ安が進んでいたこともあり、ユーロクロスを中心に持ち高調整の動きも重なって一時1.2134ドルまで値を上げた。1月独ZEW景況感指数が市場予想を上回ったことも支えとなった。
ユーロ円も堅調。20時時点では126.14円と17時時点(125.89円)と比べて25銭程度のユーロ高水準だった。株高や良好な独経済指標を背景に円安・ユーロ高が進み、一時126.18円まで上昇した。
ドル円はもみ合い。20時時点では104.00円と17時時点(104.00円)とほぼ同水準だった。ユーロ円などの上昇が支えとなった半面、ドル売り圧力も高まったため上値も限られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.65円 - 104.09円
ユーロドル:1.2074ドル - 1.2134ドル
ユーロ円:125.20円 - 126.19円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年01月19日(火)20時09分
ドル・円は103円95銭から104円06銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
19日のロンドン外為市場で、ドル・円は103円95銭から104円06銭でもみ合い。ユーロ・ドルの上昇をきっかけにドル売りが先行した。
ユーロ・ドルは1.2103ドルから1.2134ドルまで上昇し、ユーロ・円は125円87銭から126円18銭まで上昇した。イタリアの政局不安がやや後退との見方やドイツの1月ZEW景気期待指数の上振れを受けてユーロ買いが進んだ。
ポンド・ドルは1.3590ドルまで下落後、1.3627ドルまで上昇。ドル・スイスフランは0.8903フランから0.8869フランまで下落した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月19日(火)19時23分
ユーロドル 1.2130ドルまで上昇、独・ユーロ圏ZEW景況指数も支え
ドルの重い動きが続く中、1月の独・ユーロ圏ZEW景況感指数が良好な結果となったことも支えにユーロドルは1.2130ドルまで一段高。ユーロ円も126.14円まで強含んだ。また、ポンドドルは1.3627ドル、ポンド円は141.74円まで高値を更新した。
一方、ドル円は104円前後で動きが鈍り、オセアニア通貨は買いが一服。豪ドル/ドルは0.7725ドルを高値に0.7708ドル近辺、NZドル/ドルは0.7141ドルを高値に0.7120ドル近辺で推移し、豪ドル円は80.32円、NZドル円は74.30円を高値に上げが一服。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年01月19日(火)19時10分
NY為替見通し=イエレン次期米財務長官の承認公聴会に要注目か
本日のNY為替市場のドル円は、明日のバイデン第46代米大統領の就任式を控えて、次期米財務長官に指名されたジャネット・イエレン氏の承認公聴会に要注目となる。
イエレン氏は、本日、米東部時間午前10時(日本時間20日午前0時)から財政委員会が開く指名公聴会で証言する予定となっている。ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)紙の報道によると、新政権のドル政策について質問された場合、「米ドルおよび他の通貨の価値は市場が決定しなければならない。市場は経済パフォーマンスの変化を反映するよう適応し、グローバル経済の調整を通常促す。米国は競争上の優位を得るために通貨安を追求しない。そうしようと試みる他国の動きにもわれわれは反対すべきだ」との答えをイエレン氏は準備している、と報じられている。さらに、証言テキストによると、イエレン氏は低い借り入れコストを活用して公共支出を増やし、景気を浮揚させるべきだとするバイデン第46代米大統領の方針に同意しており、「金利が歴史的低水準にある今、最も賢明なのは大胆に行動することだ」と述べる模様。
バイデン次期米政権は、ドル安を指向する可能性が警戒されているものの、イエレン次期米財務長官がドルの価値決定を市場に委ねた場合、財政出動による米10年債利回り上昇を受けたドル高、過去最大規模の財政赤字と経常赤字やパウエルFRB議長のゼロ金利政策と米国債購入の継続を受けたドル安が黙認されることになる。
明日のバイデン第46代米大統領の就任式に向けて、武装したデモ隊による抗議行動が計画されている可能性があるとの警戒感が高まっており、関連ヘッドラインに要警戒となる。・想定レンジ上限
ドル円の上値の目処(めど)は、一目・雲の下限の104.328円。・想定レンジ下限
ドル円の下値の目処(めど)は、一目・転換線の103.68円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年01月19日(火)19時05分
【市場反応】ユーロ・ドルは1.2123ドルまで上昇
日本時間19日午後7時に発表された独・1月ZEW景気期待指数は予想を上回り、61.8となった。発表後ユーロ買いがさらに強まり、ユーロ・ドルは1.2123ドルまで上昇し、ユーロ・円も126円10銭まで上昇している。
【経済指標】
・独・1月ZEW景気期待指数:61.8(予想:59.4、12月:55.0)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月19日(火)19時04分
ユーロドル1.2120ドル前後、1月独ZEW景況感指数は予想を上回る
ユーロドルは1.2120ドル前後で強含み。1月独ZEW景況感指数は61.8となり、予想の60.0を上回った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年01月19日(火)19時00分
【速報】独・1月ZEW景気期待指数は予想を上回り61.8
日本時間19日午後7時に発表された独・1月ZEW景気期待指数は予想を上回り、61.8となった。
【経済指標】
・独・1月ZEW景気期待指数:61.8(予想:59.4、12月:55.0)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月19日(火)19時05分
ユーロ・ドルは1.2121ドルまで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
19日のロンドン外為市場で、ドル・円は103円95銭から104円06銭で推移している。ユーロ・ドルの上昇をきっかけにドル売り先行後、買い戻しが優勢になっている。
ユーロ・ドルは1.2103ドルから1.2121ドルまで上昇。ユーロ・円は125円87銭から126円06銭まで上昇している。イタリアの政局不安がやや後退との見方やドイツの1月ZEW景気期待指数の改善予想などからユーロ買いが続いているもよう。
ポンド・ドルは1.3590ドルから1.3613ドルで推移。ドル・スイスフランは0.8903フランから0.8881フランまで下落している。
Powered by フィスコ
2021年03月04日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY市場動向(午前10時台):ダウ51ドル高、原油先物0.97ドル高(00:52)
-
[NEW!]米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(00:45)
-
[NEW!]【市場反応】米2月ISM非製造業景況指数予想外に低下、価格が2008年来の高水準でドル続伸(00:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い(00:11)
-
【速報】米・2月ISM非製造業景況指数は予想を下回り55.3(00:00)
-
【まもなく】米・2月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間24:00)(23:48)
-
ドル円、一時107.08円 昨年7月23日以来高値(23:48)
-
【速報】米・2月サービス業PMI改定値は59.8(23:45)
-
【NY為替オープニング】米ISM非製造業景況指数やベージュブックに注目(23:34)
-
ドル・円再び107円台へ、利回り上昇で(23:32)
-
【市場反応】米2月ADP雇用統計、予想外に伸びが鈍化、ドル反落(23:11)
-
ドル・円は106円80銭まで反落、米2月ADP雇用統計が予想下回る(22:28)
-
ドル円 106円後半、2月ADP後に下押すも底堅さは継続(22:27)
-
【速報】米・2月ADP雇用統計は予想を下回り11.7万人(22:15)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(22:10)
-
【まもなく】米・2月ADP雇用統計の発表です(日本時間22:15)(22:05)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 買い一服(22:05)
-
ドル円107.03円まで上げ幅拡大、107.00円のドル売りオーダーをこなす(20:41)
-
ドル円 昨年8/14以来の107円台復帰に迫る(20:28)
-
ドル・円は上値が重い、節目付近の売りで(20:03)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、上値重い(20:03)
-
ドル円106.96円までじり高、昨日高値に面合わせ(19:36)
-
ドル円106.94円までじり高、米10年債利回りが1.44%台へ上昇(19:30)
-
ドル・円は高値もみ合い、欧州通貨は上昇基調を維持(19:14)
-
NY為替見通し=米2月ADP雇用報告とISM非製造業景況感指数に要注目か(19:10)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)